今年も春の訪れは早く、我が家の気分もすでにゲレンデからキャンプ場へと移ってきました。

と言うことで2023年のファミリーキャンプ、第一弾は青川峡キャンピングパークへ。
三重県いなべ市にあるキャンプ場で、以前から気にはなってましたが人気のキャンプ場で、休日はすぐに予約が埋まってしまいます。 今回は春休みで平日に来れたので予約ができました。

山と川に囲まれた自然豊かなキャンプ場、滋賀の我が家からですと国道421号抜けると、いなべ市にでるので1時間ちょいくらいで行けて、案外と近いのです。
街中からは10分くらいで、コンビニやスーパーマーケットもありアクセス良好なキャンプ場です。
チェックインは通常14:00からですが、空きがあればプラス1000円で10:00から入ることが出来ます。我が家はもちろんアーリ―チェックインで。

今回のサイトはオープンサイトの7番。 区画サイトにはプライベートサイトに川沿いの水辺サイト、そしてオープンサイトの3種類あり、

オープンサイトはサイト自体に境界線はありませんが、通路脇に駐車スペースが区切られていて、その延長線上がサイトスペースとなります。

サイトは横幅も充分ありますが、それにも増して奥行がかなりあります。

オープンサイトはセンターハウスから奥へと並んでいますが、奥へ行くほど奥行が広くなってるように思います。 我が家は真ん中あたりでサニタリー棟にも近くて便利な場所。

ちなみに、こちらがプライベートサイト。 垣根で区切られていて一般的な区画サイトの中では広めな方かと思いますが、オープンサイトがかなり広いのでこちらは手狭に感じちゃいます。

我が家もまずは設営。中央あたりにテントとタープを建てましたが、スペースはまだまだ空いてます。
広く逆に悩む感じです。

各サイトに電源があり、使用する場合は使用料1000円が必要です。 まだ朝晩はけっこう寒いので今回は使用することにしました。

その他、施設面では、こちらがサニタリー棟。 こちらがサニタリー2でもう一棟は、センターハウスを挟んで向こう側の水辺サイトの方にサニタリー1があります。



トイレに、

洗面台、

ランドリーに

そしてシャワー室と、とにかく綺麗です。 ちなみにシャワーは無料で利用できます。

炊事場も広々で、

お湯の出る蛇口に食器用洗剤も常備されています。

炊事場内にゴミ箱も設置されていて、とても便利です。
とても綺麗で充実した設備で、人気になるのも納得です。

そして設営後まずはお昼ご飯。 チェックイン前に近くのスーパーで買ったお寿司と総菜に、

焼きそば◎ アーリーで10:00にインしてるのでまだ12時くらいと、かなりゆったり出来て嬉しいです。

お昼ご飯のあとは、さらにキャンプをのんびりと堪能◎ ですが、その様子はその2へと続きで。
ありがとうございました。(その2は→こちら)

と言うことで2023年のファミリーキャンプ、第一弾は青川峡キャンピングパークへ。
三重県いなべ市にあるキャンプ場で、以前から気にはなってましたが人気のキャンプ場で、休日はすぐに予約が埋まってしまいます。 今回は春休みで平日に来れたので予約ができました。

山と川に囲まれた自然豊かなキャンプ場、滋賀の我が家からですと国道421号抜けると、いなべ市にでるので1時間ちょいくらいで行けて、案外と近いのです。
街中からは10分くらいで、コンビニやスーパーマーケットもありアクセス良好なキャンプ場です。
チェックインは通常14:00からですが、空きがあればプラス1000円で10:00から入ることが出来ます。我が家はもちろんアーリ―チェックインで。

今回のサイトはオープンサイトの7番。 区画サイトにはプライベートサイトに川沿いの水辺サイト、そしてオープンサイトの3種類あり、

オープンサイトはサイト自体に境界線はありませんが、通路脇に駐車スペースが区切られていて、その延長線上がサイトスペースとなります。

サイトは横幅も充分ありますが、それにも増して奥行がかなりあります。

オープンサイトはセンターハウスから奥へと並んでいますが、奥へ行くほど奥行が広くなってるように思います。 我が家は真ん中あたりでサニタリー棟にも近くて便利な場所。

ちなみに、こちらがプライベートサイト。 垣根で区切られていて一般的な区画サイトの中では広めな方かと思いますが、オープンサイトがかなり広いのでこちらは手狭に感じちゃいます。

我が家もまずは設営。中央あたりにテントとタープを建てましたが、スペースはまだまだ空いてます。
広く逆に悩む感じです。

各サイトに電源があり、使用する場合は使用料1000円が必要です。 まだ朝晩はけっこう寒いので今回は使用することにしました。

その他、施設面では、こちらがサニタリー棟。 こちらがサニタリー2でもう一棟は、センターハウスを挟んで向こう側の水辺サイトの方にサニタリー1があります。



トイレに、

洗面台、

ランドリーに

そしてシャワー室と、とにかく綺麗です。 ちなみにシャワーは無料で利用できます。

炊事場も広々で、

お湯の出る蛇口に食器用洗剤も常備されています。

炊事場内にゴミ箱も設置されていて、とても便利です。
とても綺麗で充実した設備で、人気になるのも納得です。

そして設営後まずはお昼ご飯。 チェックイン前に近くのスーパーで買ったお寿司と総菜に、

焼きそば◎ アーリーで10:00にインしてるのでまだ12時くらいと、かなりゆったり出来て嬉しいです。

お昼ご飯のあとは、さらにキャンプをのんびりと堪能◎ ですが、その様子はその2へと続きで。
ありがとうございました。(その2は→こちら)
コメント