肌
January 11, 2021
冬の肌




by スカラー        クリックお願いします。
October 11, 2020
綺麗な肌には・・!



by 太久籠        クリックお願いします。
April 27, 2011
肌ケアでトラブル回避
こんにちは!
もうすぐゴールデンウィークですね♪
遊ぶ方もゆっくりされる方も休みを思いきり楽しんでくださいね!
今日は『肌の角質』についてお話したいと思います。
角質はケラチンという細胞骨格を構成するタンパク質の一つです。角質は細胞核が新陳代謝によって消滅し体の表面に押し出された、皮膚の排泄物です。それが層になって皮膚を保護する役割を果たしながら、古くなると垢(角質)となって取れていきます。
肌は通常、細胞が生まれてから28日間で自然に剥がれ落ちるといわれており、肌の周期(ターンオーバー)が繰り返されることで、ツルツルの肌を保ってくれます。
しかし、古い角質がそのまま残ってしまうと角質は厚くなり、肌の新陳代謝を妨げ、肌のトラブルや老化の原因にもなります。特に肘・膝・踵は乾燥しやすいので古くなった角質がたまり厚く、固くなりやすい部分となります。
乾燥や冷えにより角質はどんどん固くなってしまいます。クリームなどを小まめに塗り保湿する(尿素など角質柔軟作用のあるクリームが良いそうです!)。また、冷えによる血行の悪化からターンオーバーが正常に行われずに角質が溜まってしまうこともあります。
入浴や簡単なストレッチ、マッサージで血行も良くしてあげましょう!
これからサンダルやパンプスが増えると思うのできれいな膝や踵にしていきましょう。
By ユメヒコウキ
読んで参考になったと思った方はワンクリックしてください。
もうすぐゴールデンウィークですね♪
遊ぶ方もゆっくりされる方も休みを思いきり楽しんでくださいね!
今日は『肌の角質』についてお話したいと思います。
角質はケラチンという細胞骨格を構成するタンパク質の一つです。角質は細胞核が新陳代謝によって消滅し体の表面に押し出された、皮膚の排泄物です。それが層になって皮膚を保護する役割を果たしながら、古くなると垢(角質)となって取れていきます。
肌は通常、細胞が生まれてから28日間で自然に剥がれ落ちるといわれており、肌の周期(ターンオーバー)が繰り返されることで、ツルツルの肌を保ってくれます。
しかし、古い角質がそのまま残ってしまうと角質は厚くなり、肌の新陳代謝を妨げ、肌のトラブルや老化の原因にもなります。特に肘・膝・踵は乾燥しやすいので古くなった角質がたまり厚く、固くなりやすい部分となります。
乾燥や冷えにより角質はどんどん固くなってしまいます。クリームなどを小まめに塗り保湿する(尿素など角質柔軟作用のあるクリームが良いそうです!)。また、冷えによる血行の悪化からターンオーバーが正常に行われずに角質が溜まってしまうこともあります。
入浴や簡単なストレッチ、マッサージで血行も良くしてあげましょう!
これからサンダルやパンプスが増えると思うのできれいな膝や踵にしていきましょう。
By ユメヒコウキ


April 16, 2011
〜睡眠不足と肌について〜
こんにちは(^_^)
春らしい気候が続いてとても気持ち良いですね♪
シーシ先生もおっしゃっていましたが春服を楽しめますね(^◇^)
服だけに限らず、お化粧なんかも春らしくして♪
女の子は楽しいですね(^皿^)♪
さて本日は、お化粧ののりがよくなるように、睡眠不足と肌(皮膚)についてお話させていただきます。
皮膚の細胞は日々生まれかわっています。
それは眠っている間に起こります。
これには、自律神経とホルモンの働きがかかわっています。
自律神経について何度かお話させていただきましたが、自律神経には活動時に働く交感神経と、休息時に働く副交感神経の2つがありましたよね。
昼間起きているとき、交感神経は脳に血流を集めて身体の動きや感覚をコントロールし、その分肌への血流は不足します。
逆に、夜間は副交感神経が優位になり、脳への血流が減って内臓や皮膚への血流が増加します。
この時間帯に、肌は栄養をもらって再生するのです。
また、睡眠中には成長ホルモンの分泌が多くなります。
成長ホルモンは体の新陳代謝を促すため、分泌が活発になる睡眠中に、体の機能の修復や疲労回復、皮膚の再生などが行われるのです。
逆に、睡眠が不足すると慢性的な疲労状態になるだけでなく、肌の代謝も低下し、ニキビや乾燥、くすみなどの肌トラブルをまねいたり、シミ、シワ、たるみなどの肌老化が進んでしまいます。
もちろん、運動も肌の代謝をあげるので、運動をして、ぐっすり質の良い睡眠をとることで、綺麗な肌をGET!!ですね(^_^)♪
By ズラー
読んで参考になったと思った方はワンクリックしてください。
春らしい気候が続いてとても気持ち良いですね♪
シーシ先生もおっしゃっていましたが春服を楽しめますね(^◇^)
服だけに限らず、お化粧なんかも春らしくして♪
女の子は楽しいですね(^皿^)♪
さて本日は、お化粧ののりがよくなるように、睡眠不足と肌(皮膚)についてお話させていただきます。
皮膚の細胞は日々生まれかわっています。
それは眠っている間に起こります。
これには、自律神経とホルモンの働きがかかわっています。
自律神経について何度かお話させていただきましたが、自律神経には活動時に働く交感神経と、休息時に働く副交感神経の2つがありましたよね。
昼間起きているとき、交感神経は脳に血流を集めて身体の動きや感覚をコントロールし、その分肌への血流は不足します。
逆に、夜間は副交感神経が優位になり、脳への血流が減って内臓や皮膚への血流が増加します。
この時間帯に、肌は栄養をもらって再生するのです。
また、睡眠中には成長ホルモンの分泌が多くなります。
成長ホルモンは体の新陳代謝を促すため、分泌が活発になる睡眠中に、体の機能の修復や疲労回復、皮膚の再生などが行われるのです。
逆に、睡眠が不足すると慢性的な疲労状態になるだけでなく、肌の代謝も低下し、ニキビや乾燥、くすみなどの肌トラブルをまねいたり、シミ、シワ、たるみなどの肌老化が進んでしまいます。
もちろん、運動も肌の代謝をあげるので、運動をして、ぐっすり質の良い睡眠をとることで、綺麗な肌をGET!!ですね(^_^)♪
By ズラー


February 05, 2011
乾燥は女性の敵
皆さん、冬の乾燥に悩まされていませんか?
お休みの日に、本屋さんをグルッと見て歩いていたら乾燥と女性について書いてある本がありました。
皆さんの部屋やオフィスの空気は乾燥していませんか?
部屋の温度が同じでも湿度が違うと寒く感じるそうです。
同じ20度に設定した部屋でも湿度が20%と60%ととでは、体感温度は2度も違うそうです。
寒いとつい部屋の温度を上げてしまいがち(>_<)そしたら、肌は乾燥してしまいますよね(T_T)
湿度が低くなっていたら、加湿器か霧吹きか何か工夫をして湿度を上げるようにしてみてください。
そういえば、昔よく私の家では、ストーブの上にやかんを置いて蒸気で乾燥を防いでいました。
加湿以外でも乾燥を防ぐために、水分補給も大切。夏に比べると減りますよね。常温の水や温かい飲み物などこまめに摂るのも必要です。
そして、代謝が下がることも肌の乾燥に関係するので、運動をして汗をかくことも大切。
運動をすると水分も自然と飲みますし、体を動かして代謝を上げて、乾燥しない体を目指しましょう。
乾燥していないことは、肌のしわ、ハリ、髪のうるおいなど女性にとっては、若さを保つために必要なことですよね。
健康ビューティーを目指す私としても大切なことです(笑)
木曜日は、負荷をかけてのクロスウォーカー30分、スピードを上げながらのウォーキング(マシン使用)25分をしました。尋常でないくらい汗をかきました^^(笑)歩く練習も昨年とは、少しテーマをかえて実施しています。
乾燥は女性の敵です。乾燥に負けない体を手に入れていきたいと思います!!
by シーシ!(^^)!
当院を応援して下さる方、ワンクリックお願いします。
お休みの日に、本屋さんをグルッと見て歩いていたら乾燥と女性について書いてある本がありました。
皆さんの部屋やオフィスの空気は乾燥していませんか?
部屋の温度が同じでも湿度が違うと寒く感じるそうです。
同じ20度に設定した部屋でも湿度が20%と60%ととでは、体感温度は2度も違うそうです。
寒いとつい部屋の温度を上げてしまいがち(>_<)そしたら、肌は乾燥してしまいますよね(T_T)
湿度が低くなっていたら、加湿器か霧吹きか何か工夫をして湿度を上げるようにしてみてください。
そういえば、昔よく私の家では、ストーブの上にやかんを置いて蒸気で乾燥を防いでいました。
加湿以外でも乾燥を防ぐために、水分補給も大切。夏に比べると減りますよね。常温の水や温かい飲み物などこまめに摂るのも必要です。
そして、代謝が下がることも肌の乾燥に関係するので、運動をして汗をかくことも大切。
運動をすると水分も自然と飲みますし、体を動かして代謝を上げて、乾燥しない体を目指しましょう。
乾燥していないことは、肌のしわ、ハリ、髪のうるおいなど女性にとっては、若さを保つために必要なことですよね。
健康ビューティーを目指す私としても大切なことです(笑)
木曜日は、負荷をかけてのクロスウォーカー30分、スピードを上げながらのウォーキング(マシン使用)25分をしました。尋常でないくらい汗をかきました^^(笑)歩く練習も昨年とは、少しテーマをかえて実施しています。
乾燥は女性の敵です。乾燥に負けない体を手に入れていきたいと思います!!
by シーシ!(^^)!

