May 09, 2010

異常気象、タンデム、流行??(20100418)

4月になり暖かくなるだろうと思っていたら、ツーリング予定日の
前々日に東京に50年ぶりの春の雪が。。。

当日大丈夫かぁ、と心配していましたが、南房総は何とか当日
晴れて、暖かでした。

今回は初心者一人連れてタンデム艇で出発です。
静かな海に漕ぎ出しました。

IMG_7912_s


タンデム艇はラダーを使って方向転換は容易なのですが、
普段乗り慣れていない大きな船なので、バランスも、ストローク
もいつもより少し力を入れないと思うように操れません。

IMG_7954_s


風が強い(=波が大きい)場所は避けて、
今回は多々良西浜〜大房岬西端往復コースをのんびりと
漕ぎました。

IMG_7959_s



今回漕いだ場所以外はそれなりに北東の風が吹き付けており、
波が立っていたので、必然と他のカヤッカーの方々も
多々良西浜に集中していました。
南房総でシーカヤックがこれだけ多く集まっている光景は
あまり見ないので、何だか「もしかして今年ついにシーカヤック
が”来る”のか?」とも思ってみましたが、、

IMG_7950_s


違うのかなぁ。。

aukoog2085 at 00:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

December 23, 2009

秋深し(2009/11)

なんと1年ぶりの記事ですが。
今年は色々な事情で海に来れる機会少なかったのです。
7月にも一回漕ぎましたが、それから3ヶ月程度、
先ず海に漕ぎ出す気力なく。。。

ようやく海に出ることができました。
何だかんだ言って、海に出れば元気になれます。

IMG_6390_s















ルートは岩井海岸〜勝山・砂田海岸〜浮島経由で岩井に帰る
おおよそ11kmほどでした。
IMG_6421_s
















浮島お約束の洞窟を眺めて。。。
IMG_6461_s


















もう冬になりそうなのに、午後は凪状態で、ポカポカ
暖かいぐらいでした。
IMG_6475_s


















久しぶりに、穏やかな内房の海をリラックスしてツーリング
できて、とても幸せな気分になりました。

次は今年漕ぎ納め、年末の海に出る予定です。。


aukoog2085 at 23:10|Permalink シーカヤック 

December 20, 2008

冬らしい海(200812)

12月ともなるとさすがに寒いです。
しかも雨、風ともにあると。。。

雨が降りしきるなか出航。場所は岩井〜勝山辺りです。

寒いとは書きましたが、海の上はそれほどでも
ないです。海水が気温より高いので、暖かく感じます。
パドリングをしていて手が悴んできたら、海水に
手を入れれば「はぁー暖かい」となります。
(実際は水温も相当冷たいはずなのですが)

20081214001









ほとんど岸ベタで漕ぎましたが、場所によっては波高2mぐらいになる
こともあり、波をエイヤと越えながら、脇目に岩場に砕け散る波を
眺めながらの、かなりエキサイティングなツーリングとなりました。

20081214003









一旦上陸してブルブル震えながら昼食を取り、急いで海に入ります。
陸にいるより海の方が全然暖かいです。

20081214004









午後はさらに気温が下がり、下がりすぎて海面から湯気がモウモウと
上がってきました。
霧みたいになり遠くの貨物船がどんどん見えなくなっていきました。

不思議な光景です。

20081214005









最後は強烈な向かい風の中を必死で漕ぎまくり、何とか無事生還しました。

さすがに今回はロール練習はなしです。



aukoog2085 at 11:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

November 10, 2008

強風の中(200811)

予想に反して風が収まらず、強風のなか
漕ぎ出しました。

漕ぎ出すといっても、今日のような強風では
絶対にオフショアの風は避けなければならない
ので、条件の良い場所を探しまわり、結果
豊岡〜南無谷の辺りにしました。

といってもかなりの強風であったため、
沖に出ることはせず、波打ち際での
船のバランスを取る練習に徹しました。

200811003









波に揉まれまくりながらも何とか体勢を保つべく
腰とパドルワークでバランスを取ります。

200811002









200811001









それほどパワーのある波ではなかったので、割と思うように
ボートを操ることはできました。
が、これがもっと大きな波になると。。。

まだまだです。正直まだ恐怖心がありますね。
もっと練習しないと。

aukoog2085 at 11:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

October 10, 2008

豊岡〜大房岬(200810)5

初めてのメンバー3名を引き連れて
総勢4名でのツーリング。

6月に一度計画したが悪天候で中止となってしまった
企画のリベンジです。

快晴。雲の形もまさに秋という感じで申し分ない条件でした。
一通りパドリング講習を受けてから(自分も基本に立ち返って
再確認しました)、富浦の豊岡海岸から船出です。


200810001









ゆっくりと大房岬を周ってきました。

200810002








200810003








200810004









とにかく空が広い。

200810005








割と水もきれいだったりする。
南房総も年々水質が良くなってきているようです。

最後は自分だけロール特訓でした。
後一息でした。

大人数も楽しいね。

aukoog2085 at 10:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

September 20, 2008

岩井〜猪の瀬〜大房岬(200809)4

9月半ば、もう秋。
風も緩やかでした。

またもや岩井から出帆。
風向きも波の状態も安定して良好だったので、
少し沖に漕ぎ出し、大小二つの岩がチョコンと
飛び出した猪の瀬をぐるりと周回。

20080914001












そこから真っ直ぐ南下して大房岬を回って南側の浜まで行きました。

200809140002











200809140003















全工程14kmぐらい。



200809140004










最後ロールの練習を4、5回やって終了。

クラゲいなくてよかった。



aukoog2085 at 10:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

September 15, 2008

200809上海

上海1

















上海某社オフィスにて。
同じ高層ビルとは言っても、東京と上海では随分雰囲気が違います。
上海の方が"未来"っぽいよね。

上海2

aukoog2085 at 22:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑記 

2008初秋3

もう8月も最後の週末。
まだ海水浴客もいましたが、空はうっすらと秋の
雰囲気が漂ってきました。

秋のはじまり2008








岩井川河口から海水浴場を眺めながら北上し、浮島をぐるりと一周してから、
岩のアーチ










洞窟3つ








帰りは波も出てきたので、カヤックでサーフィンをしてみました。
久しぶりだったけれど、良い波に当たればこんな感じでスーっと
乗れます。
波に乗れた










でもやっぱり、お約束で・・・(笑)
その結果











これからどんどん空が高くなっていきますね。。。



aukoog2085 at 22:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

August 12, 2008

真夏の空の下5

これ以上無いくらい「夏!!」といった感じの
一日でした。

夏空08











塩見から出発し、洲崎を越えて太平洋へ。。。

洲崎08夏










南房総は、東京近辺とは思えないほど綺麗な海岸が多くあります。
シーカヤックで漕ぎ出すと、そんな海岸に人知れずアプローチ
できるのです。

ピュアウォーター










海岸も、海の上も人影まばらで、どこか南の島のリゾート
にきているような、静かな夏の日でした。

ヨット2008

aukoog2085 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

June 15, 2008

梅雨直前の館山湾5

梅雨直前の6月初頭。

外房はフィリピン沖〜沖縄あたりに居る台風5号の影響で
波が高かったようですが、内房はとても安定していて風向きも
条件がよかったので、ちょっと沖に漕ぎ出してみました。

大房岬南岸付け根の多々良西浜〜洲崎のちょっと手前の浜
往復でおおよそ15〜16kmを漕ぎました。

イメージとしては、館山湾縦断ということになるので、
沖といっても岸からMAX1.5〜2kmぐらいでしょうか。

館山湾はさすがに行き来する船が多く、貨物船や漁船が
行き交う中を漕ぐこととなります。

館山湾200806










人の手が入っていない自然の中のツーリングも良いですが、
海辺での人の営みを眺めながらというのもオツなものです。

梅雨直前で新緑が眩しいくらいに水面に映えてとても綺麗でした。

新緑が眩しい









少し沖に行くと、南半球から渡ってきたハシボソミズナギドリの群れがプカプカ
と浮いており、我々が近づいても全く動じず、うまく写真に納まってくれました。

ハシボソミズナギドリ









もちろん(!?)ウミスズメにもまた会えました〜〜。

aukoog2085 at 22:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

May 11, 2008

海すずめ再会と夜桜5

やっと、やっと。。。
実に半年振りに海に漕ぎ出すことができました。
GW前半の快晴のなか、岩井海岸から漕ぎ出し。
スタート20080429







大房岬で休憩。
休憩20080429














風も穏やかで春先の明るい光の中、幸せなツーリングでした。
陽光の中20080429







アップすぎて掲載しませんが、他の写真を見ると、
自分は意識していないのに自然と顔がほころんで
ニヤニヤしながら漕いでいます。
やっぱりシーカヤックは楽しいわぁ。。。

それからそれから。。
ウミズスメの群れに実に数年ぶりに再会しました。
残念ながら写真には撮れませんでしたが、
10匹ぐらいの群れでプカプカ波を漂っていました。


最後はおまけ。
家の近所の桜です。(4月初頭に撮影したもの)
夜桜20080330



aukoog2085 at 16:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

February 10, 2008

ブログ更新中!

何と昨年9月から本文更新してませんが。
決してブログの更新を止めた訳じゃありませんよ。

昨年11月ぐらいから、天候が悪かったり、自分が体調崩したりして
ずっとシーカヤック行けてないのです(泣)

今日(2/10)も本当は海に出る予定でしたが、昨日雪が降った
とおり、今日も南房総の海は風が強いようでして。。。

これからは中止になった時もブログ更新します!

それから、リンクのところに、密かに二つ加えました。
「積んどかない本棚」
「毎日続けること。」

です。よろしく。

aukoog2085 at 20:47|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 雑記 

September 13, 2007

塩浦、野島崎、ヘルメット5

ようやく、ようやく、夏休みを取れたので、、、
間髪を入れず海に漕ぎだしました。

房総半島南端付近、白浜町塩浦海岸〜野島崎往復コース。
太平洋です。久々の外海。
070913スタート











漕ぎだすと、やっぱり外海。2mのうねりが次から次へと
寄せてきます。大したことないようにも聞こえますが、カヤックに乗っていると、
視線が水面すれすれなので、1mでも結構迫力あります。
でも波長が50mはあるので、それほど激しく上下する感覚はありません。
慣れてくれば、とても気持ちよく、且つ適度な緊張感で漕ぎ進められます。
写真だとちょっとうねりの感じは分かり難いのですが、下図は、
うねりの”下り坂”を滑り降りていくところです。
070913うねり











今回漕いだ場所は暗礁が多く、それなりに波があるので、ヘルメットをかぶって、
波が目の前で崩れたときでもバランスを取れるように練習をしました。
070913立ち向かう











よいしょっってな感じで。


070913よいしょ!









写真を見る限りではそこそこ激しいのですが、実際にはそれほど
パワーのある波ではないし、沈してもロールで起き上がれるので、
そんなたいしたことはないです!?

これからどんどん秋になっていきますが、
次回は晴れますように。。

aukoog2085 at 20:30|PermalinkComments(1)TrackBack(0) シーカヤック 

September 01, 2007

岩井、できたりできなかったり5

9月になってようやく海に漕ぎ出すことができました。
0901 出発











空はどんよりと曇り。思えば、自分が海に来るときはかなりの確率で
晴れていないような気がします。
これまでの人生のなかでも、遊びに出てカラッと晴れることって
あんまりないような。。。
070901 浮島の洞窟











070901 帰り











夏も終わりなので、今のうちに、ということでロール特訓をしました。
昨年成功してはいるものの、しばらく練習できなかったのでどうなるかな。。。

結果は、あっさりと成功。。。
映像はこちら
と言いたいところですが、その裏では膨大な回数の失敗が。。
こちら
なかなか難しいっすね。

ちなみにこれは「C to C」と言われるロールの方法です。
他にもありますが、僕にとってはこれが一番楽に、落ち着いてできます。

場所は岩井、勝山近辺でした。



aukoog2085 at 10:38|PermalinkComments(1)TrackBack(0) シーカヤック 

August 04, 2007

九龍から香港島5

香港某社オフィスから。
九龍から香港島01

















東京でもこんな壮観な景色を眺めながら仕事したいものですね。。。
夜景は撮れませんでした。残念!


aukoog2085 at 21:41|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 雑記 

April 22, 2007

春、洲崎、土砂降り

3月下旬のことですが。

今回は、塩見から出航して南下。
出航200703

















久しぶりに洲崎越えをして、ちょっと太平洋を覗き見。

洲崎灯台200703










天気が崩れそうだったので、早めに揚がって帰宅の途につきました。
そしたら、
案の定、途中の館山道〜アクアラインでとんでもない
土砂降りに。
ワイパーが全く効かず、ノロノロ運転でなんとかアクアラインの
トンネルまでたどり着きました。

早めに上陸しておいてホントよかった。

aukoog2085 at 18:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

April 01, 2007

2007桜、新宿5

昨年から始めた、毎年恒例の近所の桜巡り。
今年も快晴に恵まれ。
桜を見てると何か幸せな気持ちになります。


梶ヶ谷第一公園の斜面一面の桜。綺麗。
2007桜5






















虎の門病院。綺麗綺麗。
2007桜7


















そして、宮崎台駅前通り。桜祭り。
桜のアーチが圧巻です。
2007桜8



















最後。おまけ。新宿の夜景。
2007桜1

aukoog2085 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑記 

March 25, 2007

富津岬、観音様、砂浜

昨年11月に漕いだところ、ブログにのせ忘れていました。

秋も終わりに近づき、冬になりなんとしているところ、
いつもの館山近辺からはちょっと離れて富津岬近辺を
ツーリングしました。

富津岬先端の展望台からの眺め。

富津岬から展望1


















もう一つ。

富津岬から展望2




















富津岬周辺にはイルカの仲間”スナメリ”が生息しているとのこと、
会えることを期待して北風ビュービューの中漕ぎだしました。

観音様をみながら。。。





砂浜目指して











富津岬沿いに南に下っていくと、陸地からは行けない
砂浜があります。
海からしか上陸できない砂浜にアプローチできるのが
シーカヤックの醍醐味の一つでもあります。





砂浜目指して2











結構東京湾内部なので、夏場は赤潮とクラゲでひどいことになるのですが、
この季節は水も奇麗で晩秋の海を楽しめました。

aukoog2085 at 22:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

February 25, 2007

きらきら館山湾、追い風5

きらきら









冬の日差しキラキラの中出発。
いつもは、車を止めたところから出発してまた元に戻る
パターンでしたが、今回は、北東の風が強くなる
心配があったため、片道コースとしました。

多々良西浜から出発して館山湾を岸ベタでぐるっと
周り、塩見までの約10Kmコースでした。
岸ベタベタ









館山市街地を擁する館山湾であるだけに、船の交通も多く、
伊豆大島からのジェット船が轟音を立てて港に入ってきます。
港ぎりぎりまでスピードを下げないのには少々驚きました。

ジェット船









今回はずっと追い風であったため、ボートのコントロールが難しく、
ひたすらスウィープストロークで漕いでました。

帰りはまた「ばんや」で炭酸風呂&寿司コースで終了。

aukoog2085 at 21:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック 

January 28, 2007

ヘビー級

出発










初漕ぎです。

真冬なのに気持ち悪いくらいの暖かさ。
今回は南無谷〜勝山〜浮島〜南無谷の15kmぐらいを、
じっくりとツーリング。
波の中










途中、浮島の裏側では結構激しい波の中を漕いだり、
南無谷に帰る間も、追い風を受けながら、うねりは
斜め後ろから受けながらで、冬の海を満喫しました。


隊列を組んで飛ぶ鳥達でも眺めながら。。
隊列










で、帰りに寄り道して保田の「ばんや」で炭酸風呂に浸かって、で、こちら。
喰った
















名物「イカのかき揚げ丼」ドーーーン!!でか!!
これでお値段800円!安!重!
「喰らう」とはこういうことなのかと。





何とか完食。
完食















「食べる」という行為にここまで体力を使ったのは生まれて初めてでした。

今年も漕ぎまくりで行くぞ。


aukoog2085 at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シーカヤック