
痛んだ葉が目立っていたので、花のお手入れをしました。
園芸ばさみはIKEAのものです。
先が小さく、細くなっているので使いやすいです。
枝ものを切るのは少し大変です。

枝は、こんな風に木の皮を少しだけむいて
立てに割れ目を入れ、水あげをよくしてから
花瓶にさします。
購入した花屋さんが、そんな風にしていたので、
同じにしてみました。

昨日、記事にした、ホルムガードのフローラ24cm。
先日、友人と「フローラ24cmは、枝物が合う」と言うような話しをしていた後、
ラナンキュラスを生けました。
うん。違和感。
そういうことか。と思ったものです。

スノーボールだったら?

好みもあるかと思いますが、やはりこのフラワーベースには
枝物や、大きな花一輪が合うと思ったのでした。
やってみて、気づくことはたくさんあります。

こちらは集合してみました。
ガヤガヤしてて、楽しい感じです。

花のある生活

さて、話し変わります。
雑然としたキッチンは、夕食の準備中なので。
(あっ・・だけど、だいたいこれくらいは散らかっていたりします。)
画像にある緑のボトルはパインのスパークリングワイン。
お土産でいただいたものです。
ごはんを作りながら、ぶどうをつまみに
呑もうかと思ったら、ほとんどありませんでしたー。ガクッ。
気を取り直して

浅型の土鍋は、鍋だけではなく煮物、スープを作る時にも使います。
土鍋で料理すると、よりおいしくなるような気がします。
本日は、生姜入りの鶏だんごスープです。
春雨も入れました。
こども達はこのスープにごはんをいれて食べるのが好きみたい。
朝夕と寒かったので、温まりました。

更新の励みになります。
ポチリとしていただければうれしいです。
