あうんの日記

やっちゃんヨットの旅

再デビュー

再デビューのお知らせ
2015.11.1日より「やっちゃんの珈琲たいむ」で再デビューいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
右の「やっちゃんの珈琲たいむ」をクリックすると新しいブログに入れます。

ストップ & スタート

しばらくお休み

2007年4月20日にスタートした「あうんの日記」。あしかけ9年になる。

初めは航海中の僕の消息を知らせる目的でスタートしたが、年中航海しているわけではないから、陸に上がっている間は、自分の身の回りの出来事や目に触れたことを書いてきた。

長い間書いてきたのでアップ数も3,000回を超え、訪問者数も延べ数で255,000人余り。自分でもこんなに沢山の方々にお読みいただけるとは思いもしなかった。

日常の出来事だけがテーマだったのであまり時間的にも負担にならず、自然体でやって来た。

最近は行動の範囲が固定気味で新たな挑戦ができず、自分でも満足いかない。

テーマのマンネリ化も否めない。

自分自身多少考えることもあり、また充電も含めて、本日をもって「あうんの日記」を潔く終了させていただくことにいたしました。

今のところ薬は1つも飲まない健康体。間もなく免許証更新のための高齢予備検査・高齢者講習を受ける。

好奇心は全開。わくわくドキドキのスタートラインが眼の前にある。

長い間、拙いブログにおつきあいをいただきました皆様には心から御礼申し上げます。

またどこかでお会い出来る日がありますように。

青と黒

青と黒

サルビア・グアラニチカ(メドーセージ)

ヒガンバナに真黒な蝶が止まって蜜を吸っていたが、今度はブルーの花に黒い蝶が止まって食事中。

このブルーの花はサルビア・グラニチカ。またの名前をメドーセージ。

大して面倒をみていないのに元気に育っている。そして花の寿命が長い。

春から秋までたまには休憩時間があるが綺麗なブルーの花を咲かせる。

初めは違う場所に植えておいたが、あれよあれよという間に背丈が伸びて、1mを超え、更に株がどんどん増えた。

車の通行の邪魔になるので植え替えて現在の位置に。アブラムシが嫌う植物らしく、虫よけにもなる。

このブルーの花に黒い大きな蝶が蜜を吸いに来た。

ヒガンバナの時に見た黒い蝶とはまた別の種類。

花が咲いて、蝶が飛び回る風景は僕の至福の時。

「あうん」のルームライト

「あうん」のルームライト

「あうん」のキャビンのルームライトのLED化作業でライトを外し、綺麗に清掃した。

数あるルームライトの内、ギャレー(船の炊事場)についているライトのカバーが油で汚れベタベタ。

船では油の料理はしていないのだが、長い期間に油が溜まってしまったらしい。

天井から外してこのベタベタと格闘しているうちに、プラスティックの劣化からか、縁のプラスティックが折れてしまった。

周のカバーの中に隠れてしまうのでこのままでもつけられるのだが、折角なのでパーツがないか業者さんに探してもらったら既に廃盤になっていたのだが、昔のストックを見つけてくれた。

やっと探したパーツなのでいただいてきた。

「あうん」はクラッシックなタイプなのでブラスで出来た製品は良く似合う。

プラスティックのカバーだけで良かったのだが、この際、総てを丸ごと取り替えることにした。



コウホネの根

コウホネ

コウホネコウホネ

睡蓮鉢に植えたコウホネ。今年も黄色い花を沢山咲かせた。

鉢の下には水草用の土が入れてある。

特に肥料をやる訳でもないのにスクスクとした茎を伸ばし、鉢の中がいっぱい。

ところが今年は夏の初めからちょっと異変が起きた。

土の中に入っていた筈の根が土から飛び出した。

その勢いは真夏の暑さにも負けずどんどん成長して、水面から飛び出しまるでワサビのような姿をしている。

もう暫くすると水面から顔を出していた葉が黄色になって無くなる。

そのチャンスに鉢の下の土の中に潜らせて冬場を安眠させたい。
Profile

あうんのやっちゃん

夢を追いかけて、ヨット「あうん」で時々旅に出かけます。好奇心旺盛もそろそろピーク。ハワイアン、茶道、お魚料理と一見、支離滅裂な行動が・・・。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

長い間ありがとうございました。
皆さんからのコメント
  • ライブドアブログ