数々の見せ場を作ってくれたブンデスリーガ第19節の日本人選手達。
中でも2得点してチームの悪い流れを断ち切る逆転勝利を演出した武藤。ドイツ各紙がベストイレブンに選んでおり、また関連記事もいくつかあがってきています。冬にストライカーを補強したことでチーム内のポジション争いが激化し、今後は2トップの採用も示唆されており、武藤としては何とか結果を出してアピールしたい場面での大活躍でした。
一方、香川が所属するドルトムントは年明けのリーグ戦で2試合連続で引き分けており、決して好調とは言い切れないチーム状況。それでも悪い流れに行かないのは香川(ら)の奮闘があるからだと、多くのサポーターはパフォーマンスを評価しているようです。地元紙をのぞけば各紙の採点も(引き分けたチームの選手のものとしては)高く、マン・オブ・ザ・マッチにも選ばれていました。
前回のフォロー記事としてどうぞ。
《第19節 ベストイレブンなど》
【第19節 ベストイレブン】kicker、bild、whoscored
[フォワード:武藤嘉紀]
【第19節 ベストイレブン】comunio
[ミッドフィルダー:香川真司]
【第19節 ベストイレブン】LATTEN KREUZ
[フォワード:武藤嘉紀]
大きな勝ち点3を手にし、マインツは武藤に感謝したことだろう。シュツットガルトに3-2と勝利した一戦、彼の2ゴールがその勝利を可能にした。
【第19節 ベストイレブン】SPIEGEL
[フォワード:武藤嘉紀]
(前略)しかし、今節のベストイレブンの枠争いは熾烈だった。マインツの武藤嘉紀、レヴァークーゼンのルーカス・アラリオ、ケルンの新ヒーローであるシモン・テローデ。全員が2ゴールをマークした。武藤が鼻差で抜け出したのは、マインツ自体の攻撃のパフォーマンスがその他2チームを上回ったという面もある。
【第19節 ベストイレブン】SPORTSCHAU
[フォワード:武藤嘉紀]
シュツットガルトに勝利した一戦、日本人選手が決め手となった。2ゴールをあげ、常に脅威を与え、非常に活発にプレー。枠内シュート6本。残留争いを繰り広げるマインツが大事な勝利をあげた試合で、武藤は2年ぶりとなるドッペルパックをマークした。
《各採点レポート追加分など》
【マインツの武藤がBILDで採点1を獲得】Bild
[武藤嘉紀:1(ドイツ式採点)]
序盤にツィーラーに止められ、それから長い時間、見せ場がなかった。しかしその後、とてつもなく大事なドッペルパックをマークしてみせた。
【マインツの武藤が突如として覚醒した理由とは!】Bild
マインツがシュツットガルトに3-2と勝利した一戦、武藤嘉紀がヒーローだった。1-1と2-1とする2ゴールで、日本人選手がほぼ単騎で試合をひっくり返したのである。ストライカーの彼は前節にも今季2得点目をマーク。武藤の好調の理由とはアンソニー・ウジャであった。
ナイジェリア人選手は今冬にマインツへと復帰、それが武藤に発破をかけた。彼も認めている「ポジション争いはすごいです、うちには沢山の良いストライカーがいますから。そして更に激しくなった。だからこそ、この2試合でやらなくちゃいけないぞと自分に言い聞かせたんです」マインツにとって幸運なことに、補強は完璧に機能した。
【香川と共にティーンエイジセンセーションのサンチョがドルトムントの勝ち点1を救出】ESPN
[香川真司:7]
前半、トリアンへダイアゴナルなボールを通すなど、ドルトムントのスペースを切り開いていたのは香川だった。試合終盤にドルトムントがギアを上げた時には、スコアシートに名が載っていることから分かるように、香川が大いに絡んだ。
《ブンデスリーガで最も成功した日本人選手トップ10》
【武藤がドッペルパック。ブンデスリーガで最も成功した日本人選手】bwin
1:香川真司
BVBの選手がブンデスリーガ史上で最も成功した日本人選手だ。これまで彼はブンデスリーガで黒と黄のユニフォームを142回着ており、40ゴールをあげている。日本人選手の中で最高のレートだ。更に彼はドイツで最も多くのタイトルを手にしている日本人選手でもある(リーグで2度、DFBカップを2回)。
2:岡崎慎司
ドイツで4年半を過ごした後に、プレミアリーグのレスター・シティへ1100万ユーロで移籍。ブンデスリーガではシュツットガルトとマインツで128試合に出場し37ゴールをマーク。2013~14シーズンには15得点をあげ、日本人の1シーズン最多得点記録を保持している。
3:奥寺康彦
奥寺はブンデスリーガでプレーした初の日本人選手。1977年から1986年にかけて、ケルンとブレーメンでプレーした。234試合(26ゴール)に出場し、日本人の出場記録として2番目に位置している。1978年にはケルンでリーグとDFBカップで優勝した。
4:長谷部誠
もう一人の日本からのドイツ王者経験者。長谷部誠は2009年にヴォルフスブルクでリーグ優勝を果たした。このミッドフィルダーはヴォルフスブルク、ニュルンベルク、フランクフルトで2007年から今までに248試合に出場(7ゴール)している。最多記録だ!ドイツの異なる3クラブでプレーした二人しかいない日本人選手の内の一人でもある。
5:内田篤人
内田篤人はブンデスリーガに153試合出場(2ゴール)。その全てが2010年から2017年にかけてプレーしたシャルケでのものである。右サイドバックの彼はサイドの駆け上がりを恐れられ、そのクロスから18ゴールを導き出した。2011年にはDFBカップとスーパーカップで優勝している。
6:高原直泰
2002年から2008年にかけハンブルクとフランクフルトで135試合に出場。彼は25得点をあげており、その内の4ゴールは途中出場からあげているが、ブンデスリーガの日本人選手として最多のものだ。
7:酒井高徳
酒井はこれまでシュツットガルトとハンブルクでプレーしている。リーグで155試合に出場。ハンブルクではキャプテンを務めてもいる。得点力に関しては彼の長所ではない。これまで僅か2ゴールしかマークしていない。
8:清武弘嗣
清武はロングから決めるのが好きで、ニュルンベルクとハノーファーで117試合に出場する間に決めた全17ゴールの内の11ゴールがロングシュートからだ。更に清武はセットプレーのスペシャリストで、21アシストを記録している。
9:細貝萌
細貝萌はヘルタ、レヴァークーゼン、アウグスブルクで計102試合に出場。長谷部誠をのぞけば、異なる3つのブンデスリーガクラブでプレーした唯一の日本人選手だ。2011~12シーズンにはアウグスブルクで3ゴールをあげたが、その他のシーズンでは無得点。2017年の3月からは祖国へと戻っている。
10:武藤嘉紀
このストライカーはドッペルパックを決めたことでトップ10入りを果たした。25歳の彼はブンデスリーガに54試合出場し18ゴールをあげている。間違いなく、マインツで更にプレーして得点することだろう。だからこそ彼は更にランク上位へと登っていきそうだ。
今季のブンデスリーガでは計9人の日本人選手が一部リーグのクラブと契約している。
・Anonymous(ドルトムント)
レジェンド
・Anonymous(ドルトムント)
また凄く良いプレーをするようになって嬉しい。(アウェー2万ゴール目で)歴史を刻んだね
・Anonymous(ドルトムント)
ポジションが後ろ過ぎ。トップ下で起用して
・Anonymous(ドルトムント)
香川の最高に超かっこいい試合だった。2つの場面をのぞけば、信じられないほどの好パフォーマンス
・Anonymous(ドルトムント)
彼はファイトして、他の選手は眠ってる
・Anonymous(ドルトムント)
いま安定してるマジで唯一の存在…
・ツイッターで更新情報配信中Follow @turesaka
【マインツとドルトムントのファン】
・Anonymous(マインツ)
武藤は繰り返し怪我しなければなぁ、そしたら若き岡崎なんだが
・Anonymous(マインツ)
武藤をトップで出さなかったら、他に誰が俺ら助けてくれるってんだよ
・Anonymous(ホッフェンハイム)
マインツは武藤が好調だったらマジで代えがきかないでしょ
・Anonymous(ドルトムント)
香川がリタイアしたら、史上最高のお気に入り選手の一人のリストに入る確率が本当に高い。来季以降、チームを再建する中で、大きな役割をはたして欲しいってマジで思ってる
・Anonymous(ドルトムント)
レジェンド
・Anonymous(ドルトムント)
また凄く良いプレーをするようになって嬉しい。(アウェー2万ゴール目で)歴史を刻んだね
・Anonymous(ドルトムント)
ポジションが後ろ過ぎ。トップ下で起用して
・Anonymous(ドルトムント)
香川の最高に超かっこいい試合だった。2つの場面をのぞけば、信じられないほどの好パフォーマンス
・Anonymous(ドルトムント)
香川は本当に好調。残念ながら、まだかつてのシンジではない。ゴール前で多くの決定機を外してる。シュテーガーは絶対に彼をレギュラーとして起用すべき。もうすぐ殻は破られると思う。ゲッツェと共に香川がかつての姿を取り戻せば凄いことになるぞ!!!
・Anonymous(ドルトムント)
そしたら凄いデュオになるね
・Anonymous(ドルトムント)
あとマルコもね
(*´ω`*)
・Anonymous(ドルトムント)
馬鹿げてるね。チームにはもっと決定機をふいにしてる選手が他にいる。ヤルモレンコとかプリシッチとか。オウバだってストライカーなのに誰よりもやらかしてる。更に言えば、クロップ時代の2011~12シーズンみたいに、ストライカーのレヴァにロングボール入れて速攻してた戦術はもう採用してなくて、今の戦術とはかなり異なってて比べられない。しかも、香川は前のチームメイトの時みたいにアシストをうけられてない。皆がポジション争いしてるから多くの選手が自分勝手にやってるからね。それでも香川は以前よりもアシスト数を増やしてるってのに、メディアが滅多に取り上げないからって、君はあまり評価してないわけね
・Anonymous(ドルトムント)
ロイス、ゲッツェ、香川!夢だねぇ。3人のスーパーテクニシャン。更にプリシッチ、サンチョ、ヤルモレンコ、ゲレイロ。BVBは直ぐに復調するぞ!
・Anonymous(ドルトムント)
シンジは絶好調!
・Anonymous(ドルトムント)
彼はファイトして、他の選手は眠ってる
・Anonymous(ドルトムント)
いま安定してるマジで唯一の存在…
・Anonymous(ドルトムント)
この疲れ知らずのテクニシャンをいつも見ていたい
・Anonymous(ドルトムント)
香川好き
共感できる。「完璧じゃないサッカー選手」だけど、毎試合全力を尽くしてる
(2万ゴール目の記録)やったねシンジ
・Anonymous(ドルトムント)
じゃあBVBの誰が完璧な選手なのよ?彼よりBVBにタイトルをもたらしてる選手いないよ。気付いてるか知らないけど彼のスタッツは素晴らしいぞ
・Anonymous(ドルトムント)
私は欠点とミスがあっても、ちゃんとハートを込められるサッカー選手が好きなんだ
それなのに残念ながら今日のサッカー選手は常に常に「完璧」なプレーを求められる。だからこそ私はBVBが好きなんだ。長所もあって、短所もあって
・Anonymous(ドルトムント)
シンジはとにかくすげぇよ
・Anonymous(ドルトムント)
昨日は素晴らしい試合をしたねシンジ!マリオと共に若手を導いていってくれ、この調子だ!
・Anonymous(ドルトムント)
香川?試合の最後まで戦うよね。スーパーガイ。それにBVBにもハマってる
・Anonymous(ドルトムント)
最高の選手。チーム復帰してから落胆させなかった唯一の存在。もし自由にプレーメーカーとして一人でやれたら、更に良くなる。ゲッツェは邪魔するだけで、彼のスペースを奪ってて、シンジのプレースタイルには遅すぎる


・ツイッターで更新情報配信中Follow @turesaka
コメント一覧
-
- 2018年01月23日 01:24 ID:jVbkyIN40
- これから宇佐美が1位になるさ
-
- 2018年01月23日 01:36 ID:TFP9EwNV0
- ここ10年、バイエルン以外のブンデスリーガ優勝チームには、常に日本人選手がいたことになる。
-
- 2018年01月23日 01:38 ID:vab.RBkf0
-
>シンジのプレースタイルには遅すぎる
これな。乾と一緒にやってた頃のテンポでできたら香川は本領を発揮するのにね。
復調したゲッツェとロイスとのトライアングルをまだ夢見ている、あきらめない!!
-
- 2018年01月23日 01:40 ID:PBgSQD6t0
-
なんか最近は海外での活躍って普通に感じてたけど
改めて香川ってとんでもなくすごい奴だな
-
- 2018年01月23日 01:47 ID:qdyTJOO10
-
ゲッツェは控えに出来ない選手だからなあ
香川も分かってて契約延長しただろうし
-
- 2018年01月23日 01:50 ID:IMttPFGV0
-
>シンジのプレースタイルには遅すぎる
代表で香川が不調な理由、Jの選手は何もかもが遅すぎる
-
- 2018年01月23日 01:53 ID:k.mSF88x0
- 大迫と原口がドイツでは評価されてるとか言ってた奴いたけど大嘘じゃねーか
-
- 2018年01月23日 02:05 ID:xxwO5TuY0
-
いつまでゲッツェに幻想抱いてんだ
ロイスもさすがに怪我多すぎて選手としてダメだわ
-
- 2018年01月23日 02:07 ID:uIRpHb8g0
- 連覇時の香川とゲッツェのパス交換からのゴールは痺れたよな。ロイスもやてるけど
-
- 2018年01月23日 02:09 ID:Pzxbq1Id0
-
※1
実際頑張ってほしいけどな~
香川はマジで別格だなぁ気付いたら今季は普通にボランチもやらされてるし
ポジショニングとか入れたら井手口、山口より守備力たけーんじゃねえかな
もう少し上のクラブでも今ならやれそうだわ
-
- 2018年01月23日 02:13 ID:1KH.UE5X0
-
昔が昔なだけにゲッツェはやっぱ期待しちゃうんだよなあ
シュールレは香川とか以前にドルのテンポの選手じゃないから、
シュールレ使うくらいならゲッツェ0トップ試してほしい
-
- 2018年01月23日 02:38 ID:0Tn.2kL90
-
連覇時のゲッツェとのコンビなんてそうたいしたもんでも無かったと思うんだがなあ
2冠シーズンもシャヒン抜けの影響もあるとはいえゲッツェが怪我で離脱するまでドル不調だったし
局面でのコンビネーションでいったらロイスとが香川史上では最高でゲレイロとの方が今後も楽しみだわゲッツェとより
-
- 2018年01月23日 02:39 ID:ANfeUa..0
-
香川が活躍しているからドイツのゲッチェ厨が必死で香川の話に絡ませようとしてるよね。
現状、バランスが悪いのは引き分けの2試合見ても前半にゲッチェがスタメン出場しているせいなのは明らかだし、適性の無い中盤ゲッチェをスタメンで使う限りは今後もあまり変わりはないよな。
まあだからと言ってサイド起用じゃ、ロイスやフィリップが復帰した時にあぶれちゃうから、何としてでも中盤で活躍させたいんだろうな・・・当人がインスタだかに出した新ファンタスティック4とやらにしたいんだろうねw
しかしまあ、中盤なんかスタメンでカストロ(シャヒンorダフード)・香川・バイグルにしてダブルボランチにしてりゃ前半から苦労なんかしなくてすむのにねぇ。
-
- 2018年01月23日 02:59 ID:Sj6aiqck0
- どうして香川くんや海外で活躍している選手って日本のネットで叩かれるんだろう。そして、彼らが二言目に言うことは決まって代表では活躍しないだよね。いやいや。。どー考えても歴代でもかなり得点もしてるし、活躍してると思うんだが
-
- 2018年01月23日 03:15 ID:AT5Hw.gu0
-
香川より奥寺康彦が上だ。
「奥寺康彦 日本史上最高の選手」で検索してそのページを見れば
奥寺康彦の凄さが分かる。
-
- 2018年01月23日 03:15 ID:oUXfNXzU0
- まぁ、妥当じゃん。 長谷部がちゃんと評価されてるのは嬉しいね。
-
- 2018年01月23日 03:24 ID:DSZht4hj0
-
完璧なサッカー選手や完璧に近いサッカー選手はドルトムントに来ないからなw
いたとしてもすぐにトップクラブに行くし
身の丈に合った発言しろよドルサポ
-
- 2018年01月23日 03:39 ID:VvfPiTvK0
-
奥寺は世界選抜に呼ばれて、当時世界最強ブンデスで優勝争いするチームで、今よりも厳しい外国人枠を一流のプレイヤー達とのポジション争いに勝ってスタメンで出続けた男
ヨーロッパ年間ベストイレブンの香川も超絶半端ないが
自分は奥寺を一位に推したいなあ
-
- 2018年01月23日 06:03 ID:rHo5y2bv0
- オバメの代わりを早く入れてぇ〜
-
- 2018年01月23日 06:27 ID:nUxRM9Sp0
-
ゲッツェはどうしてもスタメンに入れたいのね。でも気づいているサポーターもいる。
ゲッツェがいると香川がやりにくいのを。
-
- 2018年01月23日 06:30 ID:VNswbQOi0
- 奥寺は?
-
- 2018年01月23日 07:10 ID:YahkFjEA0
-
歴代の海外組でも香川がぶっちぎりで一番だわ
香川と岡崎が引退したら海外組がマジで終わるから、中島や武藤らには頑張って貰いたいね
-
- 2018年01月23日 07:13 ID:YS6rpozB0
-
ドイツのリーグだし、、
代表で、世界で一番強い国のひとつ、で結果残してるゲッツェ。
その選手と競争か、共存かって
語られてる時点で日本人として嬉しい。
日本人として、、って弱気に考えてるくらいが、サッカーが楽しい。
-
- 2018年01月23日 09:22 ID:a9Oblkbz0
- とっくに知ってる
-
- 2018年01月23日 09:41 ID:QGInFfB50
- 当然だけど常にチームとしても個人としても対策される 継続的して何年も活躍するって本当にすごいことだと思うよ 香川は年々グレードアップできてるからこそ結果がついてきてるはず
-
- 2018年01月23日 11:20 ID:trYnzYn.0
- 最近の香川はモドリッチみたい。ヤバい。
-
- 2018年01月23日 11:26 ID:5wnoeDAJ0
-
この活躍で代表選ばれなかったら
ハリルに抗議するわ
-
- 2018年01月23日 12:00 ID:VWiN2amu0
- 最近は現地ファンも香川について正当なコメントを沢山してくれるようになりましたね。香川頑張れ。
-
- 2018年01月23日 12:02 ID:TAeXNGwQ0
- 香川はいつの間にか選手としての幅が拡がって深みと落ち着きとそして気迫を感じるようになってきたわ。そこがゲッツェとの差になってる。ゲッツェは才能豊かだがそこに甘えて伸びてないんだよ。
-
- 2018年01月23日 12:29 ID:WvPs.osG0
- すげー的外れな批判も多いけど、香川は日本人で唯一トップレベルでずっと大活躍してる選手だってのを理解しないとな。
-
- 2018年01月23日 12:38 ID:tBk.kmwC0
-
ほんとドルトムントの地元紙はク・ズだなあ
いくらゲッツェの評価を上げたいとしても
香川の不当な採点の低さに引く
こいつらサッカーの採点する資格ないわ
-
- 2018年01月23日 12:47 ID:UCBoSH2o0
- 数十年は超える選手でてこんだろうなぁ
-
- 2018年01月23日 15:08 ID:Vhu4DHuB0
-
内田はもったいなかったね
怪我をした時に痛み止めとテーピングでごまかして試合出続けるとかじゃなく、きちんと休んだり適切な治療してればもっと長く活躍して上のクラブにも行けたかもしれないのに
-
- 2018年01月23日 16:18 ID:V5SJhjAG0
- プレミアだったら岡崎と吉田のどっちが1位なのかな?
-
- 2018年01月23日 18:30 ID:eK82hNry0
-
ここには載ってない大迫と原口が主力の代表www
入ってる武藤が選外www
-
- 2018年01月23日 19:31 ID:c7g.qIjT0
-
※2
バイエルン以外って意味あるか?
-
- 2018年01月23日 20:45 ID:.pC.DU340
-
香川の栄光はドル2年目だけど、1番強かったのはドル復帰2年目のファンタスティック4とか呼ばれた4141の時。
ウィンターブレイク明けに急に香川干してトゥヘル自滅したけど。
-
- 2018年01月23日 22:31 ID:4UFEanX90
- 香川は常に頑張って結果出してるよね。本当すごいよ
-
- 2018年01月24日 06:02 ID:sTCj4bGn0
-
※35
ハリル冷遇組
香川真司 16スタメン 12ゴールポイント (5G/7A)
武藤義則 14スタメン 11ゴールポイント (8G/3A)
岡崎慎司 14スタメン 10ゴールポイント (7G/3A)
ハリルスタメン組
大迫勇也 16スタメン 5ゴールポイント (3G/2A)
浅野拓磨 9スタメン 2ゴールポイント (1G/1A)
原口元気 3スタメン 1ゴールポイント (0G/1A)
-
- 2018年01月24日 13:31 ID:WGPQy.y10
-
※14
香川の長所ってゴール前でのシャドー的な動きと中央のDFとDFの間でボール受ける動き、所謂間抜けの動き。これ活かすためにはボランチ、もしくはCBから縦に良いパス出す必要がある ただ、ハリル戦術見てるとビルドアップはサイド中心にやってて(それは別に良いんだが)中央縦のパスをほとんど見ないんだよね 前に中央でボールロストすると非常に失点のリスク高いって言ってたし中央縦パスは基本厳禁って指示出てるんではないかと
これだと香川の良さ半減しちゃう まあ個人的にはソレでも日本人の中では頭一つ抜けてると思うけどね
-
- 2018年01月25日 01:28 ID:qiCfqwYw0
- 香川が輝いていたのはクバとグロクロという創造性のない働き蜂タイプの選手と組んだ時なんだよなー
-
- 2018年01月25日 07:33 ID:bHB0MOyY0
-
ドイツのゲッツェ厨
こんな言葉使ってたって、あとになって恥ずかしくなるぞ
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
-
Jリーグ第10節 ちょっと待った 海外の反応
- 原口&宇佐美がアシスト チームに久しぶりの勝利をもたらす 海外の反応
-
Jリーグ第9節 メガシンカ 海外の反応
-
なでしこがアジアカップ優勝 アジア王者としてワールドカップへ 海外の反応
-
堂安がロッベンの記録に並ぶ今季8点目 チームは勝利で残留へ大きく近づく
-
宇佐美がファインゴールを突き刺すもデュッセルドルフ3連敗 昇格を目前に足踏みが続く
-
Jリーグ第8節 ぶっちぎり 海外の反応
-
酒井がゴールを決めマルセイユEL準決勝進出 UEFA公式「酒井が最高の選手だったかもしれない」
-
W杯まで2ヶ月、西野朗新監督が就任会見 海外の反応
-
Jリーグ第7節 アディショナルタイムゴール 海外の反応
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト










スポンサーリンク