U20ワールドカップではベスト16、トゥーロン国際大会では史上初となる準優勝、コパ・アメリカでは2分1敗で勝点2。
今夏、3つの国際大会をJリーグ開催中に抱えたことで、メンバーのやり繰りに苦労した日本。ゲスト国としての参加となったコパでは招集権の問題があり、大半のレギュラーメンバーやJリーグの中心選手を呼ぶことが困難で、U22の選手達を中心にしたチームでブラジルへ渡ることが余儀なくされました。
U20W杯では前線の最後の仕事に絡める久保や安部、またGKとして高い評価を得ていた大迫がA代表へ回り、もう一人のGKである谷や浦和の橋岡が負傷の為に招集できず。大会ではどのようにチーム全体で主力選手の穴をカバーするかが一つの焦点となりました。
蓋を開けてみれば、齊藤未月を中心にチームはインテンシティの高いコレクティブな守備を展開して、U20ワールドカップのグループステージで好パフォーマンスを披露。大会前に藤本が「(A代表にいった選手がいなくても)自分達は強い、いい選手だと見せなければならない」と語っていたように、久保らが抜けたことが一つの発奮材料となって、選手を後押ししていたようです。
しかし、グループステージの最終節で田川と斉藤光毅が怪我をしてしまい帰国。日本の弱点でもあるトップで良い働きを見せていた田川がいなくなった影響は大きく、続く試合で無得点に終わった日本は敗退することとなってしまいました。
しかし、グループステージの最終節で田川と斉藤光毅が怪我をしてしまい帰国。日本の弱点でもあるトップで良い働きを見せていた田川がいなくなった影響は大きく、続く試合で無得点に終わった日本は敗退することとなってしまいました。
そして、14度目の参加となったフランスのトゥーロン国際大会。コパに招集されたメンバーが五輪へ向けたポジション争いで優位に立っていると目される中、トゥーロン組がどういったアピールを見せるかが大会の注目点の一つとなりました。
こちらの大会でも、U20と同様に無理にポゼッションを狙いに行くよりも、厳しい時間帯は相手に持たせてカウンターを狙うスタイルを踏襲。競り合いへの意識もうかがえる内容で、フィジカルで勝る相手に押し込まれる場面やカウンターを受けた時の脆さこそ見せましたが、粘り強く戦う姿勢を貫き決勝まで勝ち上がっていきました。
大会の優秀選手の三番手にも選出された田中碧は輝きを放った選手の一人。また前線ではチリ戦でハットトリックを決めた旗手や、崩しにもフィニッシュにも絡んだ岩崎と相馬、また準決勝と決勝の大事な場面で得点を決めた小川の活躍は記憶に新しいところです。
大会の優秀選手の三番手にも選出された田中碧は輝きを放った選手の一人。また前線ではチリ戦でハットトリックを決めた旗手や、崩しにもフィニッシュにも絡んだ岩崎と相馬、また準決勝と決勝の大事な場面で得点を決めた小川の活躍は記憶に新しいところです。
最後にブラジルで開催中のコパ・アメリカに参加したA代表。前述の理由からU22の選手を中心とした構成となったことで、大会前には勝点1を取れれば御の字ではないかという評判も聞こえていました。
グループステージの第1節ではチリを相手に0-4と完敗。それでもスコアほど決定機の数では差をつけられておらず、要所でフィニッシュさえものに出来ていれば、という悔しさの残る内容に。続くウルグアイ戦では前試合の課題を修正し、優勝候補のウルグアイを相手に2度に渡ってリードを奪う好パフォーマンスを見せます。そして、決勝トーナメント進出をかけた第3節では、やはりフィニッシュ面での力不足が露呈して、1-1とエクアドルと引き分け、勝点2で敗退ということになりました。
コパではウルグアイ戦で2ゴールをあげた三好、エクアドル戦でキーパス7本を記録した久保、また再三にわたって良いパスを通して見せた柴崎など、アタッカー陣が南米のA代表を相手にフィニッシュまで持ち込む形をしっかりと提示できた事は大きな収穫と言えそうです。一方で、南米のA代表相手で仕方なかった面はあるものの、失点の多かった守備では課題も目立ち、サイドでアタッカーがボールを奪われた際のカバー、ハイプレスをかけられた場合の対処など、今後へ向けた修正点が数々見つかる内容となりました。
今後、A代表は9月からワールドカップ2022アジア2次予選を戦うことになります。組分けはまだ未定で、抽選は7月17日に行われる予定。今夏の3大会を受けて招集されるメンバーにどのような変化が生まれるのか、次のメンバー発表は要注目です。
U22は11月27日と12月28日に親善試合を行うことが発表されました(共に対戦相手は未定)。来夏の東京五輪へ向けて、先ずはU22とU20の融合を進めていくことになりそうです。
U22は11月27日と12月28日に親善試合を行うことが発表されました(共に対戦相手は未定)。来夏の東京五輪へ向けて、先ずはU22とU20の融合を進めていくことになりそうです。
《今夏の日本代表》
【バルサが「Bチーム」へ日本人選手2人をチェック】MUNDO DEPORTIVO
安部裕葵と西川潤。アジアサッカーで最大の有望株の2人だ。(中略)
今夏に実現の可能性がある契約は、鹿島アントラーズの安部とのもので、現在は日本代表としてコパ・アメリカを戦っている。安部裕葵は左サイドと攻撃的ミッドフィルダーの両方をこなすことが出来、バルサBへ移籍する可能性がある。バルサは買い取りオプション付きのレンタルを望んでいるが、鹿島は約150万ユーロの移籍の方を好んでいるようだ。
来年が楽しみなターゲットは西川潤である。(中略)彼は17歳なので、それまで祖国を離れることが出来ないが、来年2月には18歳となり、バルセロナのBチームへ加わることが可能となる。西川は左利きのミッドフィルダーで、17歳で日本代表としてU20ワールドカップでプレーし、セレッソ大阪ではトップチームデビューを果たし、ロティーナは未来の日本の偉大な選手の一人と見なしている。
【田中碧トゥーロンプレー集】トゥーロン公式
【コパ・アメリカグループステージ各スタッツ】sofascore
得点ランク:1位タイ 三好康児(2ゴール)
大チャンス演出数:2位 柴崎岳(3回)、3位タイ 久保建英(2回)
キーパス数:4位タイ 久保建英(8回)
ドリブル成功数:5位タイ 久保建英(8回)
【冨安の移籍が迫る】VOEBALKRANT
冨安健洋は昨シーズンのシント・トロイデンでブレークを果たし、トップクラスのリーグへの移籍を手に掴みそうだ。具体的に興味を示しているのは主にボローニャのようである。イタリアのクラブは最初に断られた提案から既に上乗せしているという。
【ウルグアイを驚かせた三好と中島とは誰だ?】EL OBSERVADOR
彼らは22歳と24歳。Jリーグとカタールリーグでプレーしている。木曜日の一戦ではウルグアイ守備を共に混乱に陥れた。
(中略)
コパ・アメリカで15回優勝のウルグアイを倒すところまで迫り、三好と中島のまだ短いキャリアの中ではベストの試合となったかもしれない。日本はこの試合のように欧州や南米と互角に渡り合うチームを今後数年に渡って楽しめるだろう。
【マドリーは宝石を手にした:久保がエクアドル戦で素晴らしいリサイタル】diario Madridista
久保建英が引き続き実力の一端をうかがわせている。レアル・マドリーの新選手はエクアドル戦(引き分けとなり日本はコパ・アメリカで敗退となった)で桁外れのリサイタルをやってみせた。
【コパ・アメリカ グループステージ第3節 ベストイレブン】sofascore
【海外のサッカーファン】
・Anonymous(イタリア)
しかし、日本は勝てたなぁ。ウルグアイやチリとの試合とは違って、エクアドルのA代表と日本のU23で技術面の差は見られなかった
それでもエクアドル戦の終盤は、日本サッカーのまとめとも言える内容だったけど
・Anonymous(イタリア)
エクアドル戦では良い場面もあった。中島は本当に良い選手であると証明。冨安が凄い勢いで成長中。久保はとんでもない実力をちらりと見せて、板倉は守備的ミッドフィルダーとして有望だった
・Anonymous
日本のエリートプレイヤーの層は飛躍的に成長し続けてる。これは日本にとって今までで最高の15歳~25歳の層だよ
・Anonymous
俺が見た中だと、どの選手も技術的に優れてて、ドリブルと持ち込んでのシュートを恐れずしかけてるな
・Anonymous(オーストラリア)
JFAはリーグと選手を大事にしてるからね。言われてるようなエリート選手を継続的に生み出すために、ユースや監督に投資して。それにサッカーが事あるごとにメディアでコケにされてないし
・Anonymous(イングランド)
日本サッカーは進化してるのか?
・Anonymous(アメリカ)
既にしてるよ。トゥーロン2019が証明してる
・Anonymous(フランス)
椎橋慧也。(トゥーロンの)センターバックのキャプテンは長所が沢山あるね。絶えず守備し続けてたことに加えて、比類なき試合を読む力、パスの能力は水準以上で、戦術センスは既にとても鋭いものがある
・Anonymous
田中碧はコパへ行くべきと確信してる。今のところは柴崎に似てるかもしれないけれど、彼は五輪でインパクトを与える技を持ってるよ
・Anonymous(ブラジル)
日本はU20でやってたけど、一番華麗なサッカーしてた
・Anonymous(バルセロナ)
日本はアルゼンチンより攻撃でも守備でも良いサッカーしてる
・Anonymous(トリニダード・ドバゴ)
日本の協会とJリーグは素晴らしい仕事してるみたいだね。ここ一ヶ月半で、U20ワールドカップで良いプレーするチーム作って。トゥーロンで本当に良いプレーしたチームあって、今度は(コパで)五輪のほぼU23の選手のチーム
・Anonymous(エクアドル)
日本は中盤の3人が俺らにサッカーレッスンやってくれた
・Anonymous(スペイン)
日本は一番日本らしいやり方で敗退したね:皆にもっと見たいと思わせるサッカーをやって、最後までフィニッシュを外した
・Anonymous(スペイン)
でも、課題は同じだ「フィニッシュ」。チリ戦でもそうだったし、今日のエクアドル戦でも、そしてU20ワールドカップの決勝トーナメントでも。日本サッカーにとっての大きな課題だよ
・Anonymous(チェコ)
日本のフィニッシュ。数千ページにも及ぶ長大な物語だ
・Anonymous(イングランド)
(上田は)チャンスの場面でもうちょっと自信が必要なようだね、年を取れば自然と身につく。今回と五輪での経験が彼にとって長い目で見れば活かされるといいな。かなり良いストライカーになれそうだよ
・Anonymous
上田がスパイク持ってるか分からん。前にも同じような腑抜けたパフォーマンスしたの見たぞ。実力が足りない
・Anonymous(北アイルランド)
彼は良いポジション入って、しっかりした動きしたけど、国際レベルでこんだけ酷いフィニッシュした選手を今まで見たことあるか分からん。アンディ・コールかな
・Anonymous(ブラジル)
まあ…明るい材料としては、上田のポジショニングは素晴らしいよ。決定機がないとミスもできない、正しいポジションに入らないとね。フィニッシュを鍛えれば、大迫みたいにとても良い選手になれるかもよ
・Anonymous(アメリカ)
少なくとも未来は明るい。上田綺世が鹿島アントラーズでスタメンでプレーできるようになって、フィニッシュが改善されるのを楽しみにしてる。彼のポジショニングはヤバイよ
・Anonymous(イングランド)
日本とブラジルがやるところ見たかった。でも全体的には日本にとって良い大会になったよ。あと久保は実際にとても良い選手だね。中島は手遅れになる前に欧州へ行く必要がある
・サイモン・エドワーズ(サッカー記者)
日本は敗退したけど、いくつかとてもポジティブな兆候があった。
中島翔哉は素晴らしいプレーメーカーだし、かなりの見込みがある。
レアル・マドリーの18歳選手、久保には見事なクオリティ、テクニック、速さがある。
三好は良い大会を過ごしたし、柴崎は中盤で重要な存在だった
・Anonymous(レアル・マドリー)
久保はモドリッチになるんじゃないかっていう気がしてるw
・Anonymous(レアル・マドリー)
実力あるよ。まだ18歳
最大の欠点は欧州の試合のペースに慣れてないことだと思う
うちで1年か2年やるか、レンタルすれば、イニエスタのような素晴らしいプレーメーカーになれるでしょ
・Anonymous(バルセロナ)
アホー、金払って、バルサに連れ戻せ
・Anonymous(ブラジル)
日本はコパで面白いパフォーマンスしたね。目立ったのは柴崎岳、三好、久保だ
・Anonymous(ブラジル)
いやぁ、中島と柴崎のいる、この日本ほどのクオリティがある中盤を最後に俺らが見たのはいつよ。ウイングには久保までいるし
・Anonymous(ブラジル)
三好と久保いいね。このチームに本田いたら、コパで勝ち上がってたわ
・Anonymous(ベネズエラ)
久保と三好はかなり簡単に崩してくる強烈なコンビ、フリーになった他の選手に得点しやすいボールをアシストしてた
・Anonymous(スペイン)
日本のこの世代は超おもしろい
・Anonymous(コロンビア)
日本が世代交代を進めて、当面の将来が保証されたってことを裏付けるものだね
・Anonymous
日本はトゥーロンとコパ・アメリカで最も楽しいチームだった
・Anonymous
日本対チリの試合を見てて、コパとトゥーロンの日本代表がどれだけ似てるか見るのは魅力的だった。殆ど複製。フォーメーションだけじゃなく、オートマティズム、戦術、テンポ、殆ど全て
一貫したサッカー哲学+教育が結果を生み出すんだよ
・Anonymous(チェコ)
A代表にも似てるよ。中山は基本的に遠藤航で、センターバック2人との間に下がってくる役割
・Anonymous
日本はコパ・アメリカで見るのに最高のチームだったね
・Anonymous(アメリカ)
日本は東京五輪への準備できてる。面白くなるはず
・Anonymous(アーセナル)
日本は24時間の間に女子ワールドカップとコパ・アメリカのどっちもで敗退した…ああいうチャンスの決め方を学ばないと!!!
・Anonymous(チェルシー)
>日本はチェルシーみたいだな。有能なストライカーさえいれば…あれだけの決定機のミスってw
(´・ω・`)
・Anonymous
悲しい、日本に突破して欲しかったけど自業自得だ。良いプレーして、良い選手がいるんだけど、世界的2番手のサッカーネーションを悩ませるよくある課題を抱えてる
A:ゴール前で「沢山」ミスする(日本が作ったあれだけの決定機があれば、まともなストライカーなら少なくとも2得点してる)
B:少ないけど(まともなストライカーなら決められる)致命的な守備のミスをする。今日のエクアドル戦であったみたいなね
・Anonymous(チリ)
くそー。かなり素晴らし楽しいサッカーやったのに。日本のファンは誇りに思うべき
・Anonymous(イタリア)
日本は素晴らしかったよ。マジで楽しめるチームだった
・Anonymous(レアル・マドリー)
日本は見ていて楽しかったし、帰国は残念だ。日本の若手スターの未来も明るそうだね
・Anonymous(SO FOOT読者)
日本代表(の敗退)めっちゃ残念。この3試合の間、めっちゃ見てて楽しかったのに。
でもエクアドルみたいな相手だとちょっと体格が足りないかな。でもテクニックとチームプレーのレベルはしっかりしてたし素早かった
・Anonymous(ポルトガル)
中島は欧州へ戻ってこないと。めっちゃ良い選手
・Anonymous(ブラジル)
中島はもっとキレが必要がと思う。個の仕掛けでもっと決定力つけないと…今回のコパ・アメリカまでプレーしてるところ実は見たことなかったんで、ラストパス出す選手かと思ってたけど違ったんだね。それは柴崎だった。中島と久保は得点を決めないと
・Anonymous(イスラエル)
悲しい、日本にはもっとプレーして欲しかったから。でも同時に嬉しくもある、とても良い試合してたし、遥かに良く成れるからね!中島がお気に入り選手!
・Anonymous(スペイン)
ほぼ若手の日本代表は優勝を狙ってるチームを相手にしても恐れず戦ったな。板倉、中島、久保…最高に素晴らしい世代がやってくる。
板倉(マンチェスター・シティの22歳のディフェンダー、2020年までフローニンゲンへレンタル中)の素晴らしいパフォーマンスを強調したい。エクアドル戦でディフェンシブミッドフィルダーやってた。特にいつも狙いをもって中央でボールを奪ってた能力が気に入ってる
・Anonymous(ウルグアイ)
本当に日本のプレー見るの楽しんだよ。参加してくれて良かった
・Anonymous(ウルグアイ)
(日本の敗退)残念だ。素晴らしかったのに
・Anonymous
日本代表は国のために全力を尽くしたよ…日本に誇りをもたらした
・Anonymous(メキシコ)
日本に準々決勝へ進出して欲しかったな。次のコパ・アメリカでも問答無用でゲスト国になって欲しい。この大会で彼らを見られるの素晴らしいね
・Anonymous(ブラジル)
日本をずっと応援してた。いつだって一生懸命で、果敢で、謙虚なチーム。第1節のチリ戦に負けなかったら、話は変わってただろうけど、日本は讃えられるべきだ。グループステージ突破できなくて残念
・Anonymous(コロンビア)
日本は全力を尽くした。ピッチに全てを置いてきたよ。おめでとう。素晴らしいチームだ
・Anonymous(エクアドル)
この大会に出てくれたのは喜ばしいこと、素晴らしい参加だった…おめでとう
・Anonymous(ベネズエラ)
参加してくれてありがとう日本。華麗な代表だったよ。突破に相応しかった。この先の幸運を
・Anonymous(ペルー)
参加してくれてどうもありがとう日本
・Anonymous(エクアドル)
素晴らしい試合だったよ日本
・Anonymous(アルゼンチン)
突破に値したよ。酷いプレーしてるアルゼンチンより
・Anonymous(ブラジル)
コパ・アメリカに参加してくれてありがとう日本。これからもずっと応援するよ
・Anonymous
いつの日かまた会おう日本。来てくれてありがとう
・Anonymous(ブラジル)
日本がコパ・アメリカへ連れてきたこのU23は素晴らしいチーム。トゥーロン国際大会では別のU22の決勝でブラジルにPK戦で敗れた。2つのチームを合わせれば五輪でとても強いチームになる
・Anonymous(ブラジル)
日本はここブラジルでいつだって歓迎されるよ。今大会のコパ・アメリカへ参加してくれてありがとう。日本の皆に熱烈なハグを!
コメント一覧
-
- 2019年06月27日 15:20 ID:OOIjK8D00
- 南米ありがとな
-
- 2019年06月27日 15:36 ID:bPZV47XC0
-
次回コパの招待国はカタールとOGか
4年後のカタールは何かやりそう
-
- 2019年06月27日 15:39 ID:h6nXmN7P0
- 次こういった召集をするときはU-22名義で出場してほしい。Jリーグでスタメンも取れないような選手がフル代表とか絶対おかしいし、招待してもらった相手に失礼
-
- 2019年06月27日 15:42 ID:3TP3e1VM0
- 3部チームには行きたくないだろ
-
- 2019年06月27日 15:42 ID:pdNBl3Ir0
-
南米の方々ありがとうございます
また呼んでもらえたらいいなあ
-
- 2019年06月27日 15:54 ID:5ZAFbyfM0
-
コパ楽しかったわ
コパは招待あれば、今後も出場して欲しいな
東京五輪は是が非でもメダルを獲ってくれ
-
- 2019年06月27日 15:56 ID:Qq4cccUN0
- 久保は将来のモドリッチかイニエスタか
-
- 2019年06月27日 15:56 ID:TeLb.etU0
- またコパに呼んでくれるかしら?
-
- 2019年06月27日 15:57 ID:8yZHA05G0
-
※2
次回大会は来年
-
- 2019年06月27日 15:58 ID:Bj.bYu5M0
-
米2
その頃にはカタール人いなくなってそう
-
- 2019年06月27日 16:00 ID:4CKKSe7B0
-
ネイマールの居ないブラジルと、
ホームでやれたのに。残念だな。
逆に居たら負けといてよかったかもしれん。
-
- 2019年06月27日 16:01 ID:xDn0JJer0
-
日本サッカー、いつまでたってもおんなじやな。ストライカーがおらん。
いるのはヤナギサワみたいなパニックFWだけや。
みんなヤナギサワ2世や。
日本からまともなFWは、永遠に出てこんな。
2列目でいい選手は、昔からゴロゴロおるけどな。
-
- 2019年06月27日 16:08 ID:Jlwt8.fJ0
- 次呼ばれても柴崎、久保、中島も出れないだろうしなー
-
- 2019年06月27日 16:10 ID:R3XOXO130
-
上田はアンダーカテゴリーだと決定力が代表で一番高いストライカー
南米フル代表相手には対応出来なかっただけで能力が無い訳じゃない
足りないのは年齢制限の無いプロでの経験値
難しいかもしれないけど出来るだけ早く鹿島で揉まれる必要がある
-
- 2019年06月27日 16:22 ID:8yZHA05G0
-
※14
上田は2021シーズンの鹿島加入が内定、プロで揉まれるのは2年後
-
- 2019年06月27日 16:23 ID:6NqvT.5c0
-
決定力不足改善方法。
男子も女子もVAR用ハンド誘因特訓!
-
- 2019年06月27日 16:24 ID:JW3IgSqT0
-
中島翔哉が素晴らしいプレーメーカーは草
ドリブルチンパンでロスト王で久保殺しやんけ
-
- 2019年06月27日 16:25 ID:R3XOXO130
-
※15
いや内定と強化指定はセットだから日程が被らなければ出れるはず
後はクラブと大学に協力してもらう室屋みたいなパターンもある
-
- 2019年06月27日 16:29 ID:t7iIuJWz0
-
決定力不足に悩んでないチームなんてほとんどいないだろ
ゴールがほぼ最終目標なんだし
-
- 2019年06月27日 16:30 ID:PEcrY7GW0
-
素晴らし大会でしたね
今後がコパやる際は招待国なしでやってくださいね。
-
- 2019年06月27日 16:30 ID:UVBa7ByN0
-
中島の守備放棄、FWの決定力不足、久保の才能の無駄使い
この3つの問題を解決するには90分を3分割して、ポジションチェンジで
3人に交代でCFWやらせればいい
-
- 2019年06月27日 16:31 ID:6zlJkdQn0
-
>>15
室屋と同じパターンだろ
普通に在学時点で試合出ると思うぞ
-
- 2019年06月27日 16:37 ID:aPhPid.70
-
※15
上田は特別指定受けてるんじゃなかった?
-
- 2019年06月27日 16:41 ID:R3XOXO130
-
※22
室屋と同じパターンって言ったのはスポーツ推薦で入ったけど特例で途中からプロに行くのを許してもらったって事
-
- 2019年06月27日 16:44 ID:Cgvualdu0
- 国内と国外では中島への見方が全く別なのが興味深いね
-
- 2019年06月27日 16:46 ID:UVBa7ByN0
-
>>19 特筆ものだったからでしょ 決定機が余りに多すぎた
海外サッカー観てる人は解るだろうけど、決定機をあんなに外すチームや国は無い ファイナルサードからのパスロストも異常に多いし 得点する為の個人技がまだまだ 1番の日本人でも460位の市場価格だから
-
- 2019年06月27日 16:48 ID:mASBWHHN0
-
>>2
カタール来年も招待されたの?
-
- 2019年06月27日 16:49 ID:NrOQ.6n00
-
今回それぞれに選手が割り振られてしまって偏りがどうしても出てしまった。
年代全体でみれば中々悪くないと思うよ。
-
- 2019年06月27日 16:55 ID:LIzKXcT50
-
上田とかすげーいい経験になったと思う。
飛びこみは別にしてPA内での詰め、コース切り、GKの飛出し等
自分の感覚でフィニッシュまで出来てたとこが相手LVが変わるとどうなるか体験できる。
こんな機会そうそうないし若いやつには最高だろうな。またやんねーかな。
-
- 2019年06月27日 17:01 ID:M1cuvXO30
-
>>3
一生言ってろバカ
-
- 2019年06月27日 17:05 ID:M1cuvXO30
-
>>22
一日でも早くと焦るわ
大学リーグで燻ってる時間が勿体無い
-
- 2019年06月27日 17:12 ID:UVBa7ByN0
-
>>12 それは日本の監督どもが一番上手い選手をMFにさせるからだ
技術と才能ある選手はパスもシュートも上手いが タスクが多いMFやらせてしまう 余った選手で体格やスピードや根性あるやつが一番ゴールに近いFWをやる、技術は大した事ないよw
-
- 2019年06月27日 17:13 ID:qXGPs6uS0
-
決定力不足という言葉は意味がない。決定力があればブラジル、ドイツ相手でもゴールが決められる。そういうのは議論にならない。問題はどういうシチュエーションでどんなシュートが出来るのか?シュート技術は多岐に渡る。その1つ1つを追って行けば論点が見えると思う。。ペナルティーエリアで2、3タッチしないとシュート体勢になれない体幹の弱さ。シュート後にスッ転ぶおよそボールにエネルギーが効率よく伝わっていないのではないかというシュートフォーム。
そう言えば日本では野球はバッター、ピッチャー共にフォームについて議論される事は数知れず多いけどサッカーではあまりない。シュート技術は個人個人の自己研鑽に任せっきりなのではないかと推測している。そういった指導力の差が人種の筋力の差以上に海外と日本の差を作っているのじゃないかな。
-
- 2019年06月27日 17:21 ID:MEl21rwk0
- 毎度毎度、こういうまとめ記事は本当に有り難い。
-
- 2019年06月27日 17:27 ID:kGYsNT2z0
-
日本は中島アンチ多いけど、世界ではやっぱ中島が評価されるんだな
ドリブラーを自己中心的というか否かの差なんかね
-
- 2019年06月27日 17:27 ID:9DycZBqx0
-
点取り屋はエゴの強い選手が向いてるけど 日本人にはDNAレベルで協調性がそれを上回ってると思うね
だけど今回仕掛けてフィニッシュまで行けてるわけだから日本はチームで崩して最後はネットに向かってパス っていう型を極めちゃった方が良い気がする
ただ アタッカーはボール貰う前にキーパーの位置を確認できる視野だけは必須ですけど
-
- 2019年06月27日 17:35 ID:OKO7JrG00
-
>>13
次に招待された時はガチメンのA代表で臨むことが出来ればその3人も招集できるよ
まーその時の所属クラブが招集に応じるかどうかはまた別だが
-
- 2019年06月27日 17:36 ID:9ocP.qPs0
-
今回の代表は、若い分荒削りで、長所も短所も尖った感じがあったけど、それが選手ひとりひとりの個性を浮き上がらせていて、海外の人も楽しめる要因だったのかな。
日本人からしても、見慣れたいつものメンバーより新鮮に見れたし、少なくともエンタメとしてはコパにU22連れてったのは成功だったと思う。
-
- 2019年06月27日 17:44 ID:9ocP.qPs0
-
>>36
決定力のあるFWより、そっちの方が現実的ですよね。
常に代表に決定力のあるFWを置いていられる国なんてほとんどないわけだし。
日本サッカー界全体でそういう戦術とかを積み重ねていかないと、良いFW出てくるまでずっと足踏みしなきゃいけなくなる。
今回のエクアドルみたいなレベルの相手にはそんなFWなんていなくても勝てるようになんないと。
-
- 2019年06月27日 17:49 ID:zdz4cgbL0
-
さすがに前に自由にやらせすぎ
突っ込んで取られるのが怖くてサイドバックが上がれないので
真ん中だけで攻めてる
久保いるのに中島が中に入ったり岡崎出てるのにフォローいなかったりとめちゃくちゃ
最低限の決まり事も無いように見えた
-
- 2019年06月27日 17:54 ID:an5xBP3A0
-
>>27
招待されたし問題なければ出る
-
- 2019年06月27日 18:00 ID:4YJWBj.k0
-
男女ともこのところ限られた決定力のある特別な選手、澤、本田などが抜けたらいつもの勝負弱い日本に戻ってしまっているようで不安。男子は久保君に期待はできるが、女子は上手いだけの選手しか育っていないような気が?
男子のようにエリートコースから落ちこぼれた選手を救済するシステムか無いからかな?
男子のここぞという時にチームを救う点を取って来たのはほとんど落ちこぼれ再起組だからね。中山、本田、岡崎、点取り屋以外でも長谷部、長友たくさんいる。女子だったら途中で別のスポーツへ行っていたかも?
-
- 2019年06月27日 18:01 ID:KyXaYqIj0
-
まあ楽しかったよ
でもアジアカップの年はやめてくれ
-
- 2019年06月27日 18:05 ID:q02Tj0Kp0
-
>>35
自国の選手かどうかな気がするよ?
若い頃のロナウドなんかポルトガルやマンUで自慰野郎って叩かれていたからね
魅せる選手には中立、やや贔屓ぐらいの層には大人気だけど身内からはカウンターの餌食になる部分が怖くて手放しで褒めるのは無理があるんだよ
-
- 2019年06月27日 18:05 ID:4YJWBj.k0
-
>>2
確かに一度雰囲気を経験すればまた違った戦いができそう。そういう意味ではW杯と同じだよね。カタールはホームの恵まれた組分けもあるだろうから本番のW杯ではグループ抜けしてセンセーショナルを巻き起こすかも?
ただし、それは中東だから数年でチーム事情が激変して期待はずれのヘタレで終わる可能性も(笑)
-
- 2019年06月27日 18:11 ID:4YJWBj.k0
-
>>31
日本人相手ならそこそこやれそうだから早く海外へ行って汚いゴツいディフェンダーを相手に経験をして貰わないとJ専用機って罵られる未来しかない!
-
- 2019年06月27日 18:13 ID:A1Lky.Aa0
- 今回、南米から結構批判されてたよな。敗退せずにまだ勝ち進んでたらもっと批判が拡大してただろ。
-
- 2019年06月27日 18:13 ID:4YJWBj.k0
-
>>16
ディフェンダーの手を狙う練習は早速南米や朝鮮がやっていそう。
多分日本は次の日韓戦でハンドのPKで負ける(笑)
-
- 2019年06月27日 18:15 ID:4YJWBj.k0
-
>>17
彼はいい意味でもプレイブレイカーだよね。
-
- 2019年06月27日 18:22 ID:4YJWBj.k0
-
>>47
スペクタクルないい試合をしてちゃんと敗退するグッドルーザーなんだからいつでも大歓迎でしょ?
-
- 2019年06月27日 18:23 ID:4YJWBj.k0
-
>>42
久保君はスーパーエリートなのが唯一の不安材料(笑)
-
- 2019年06月27日 18:39 ID:a6pz3Rz10
-
>>7
ダビド・シルバ
-
- 2019年06月27日 18:52 ID:PKmf2tGI0
-
>日本は一番日本らしいやり方で敗退したね:皆にもっと見たいと思わせるサッカーをやって、最後までフィニッシュを外した
せやな・・・
-
- 2019年06月27日 18:53 ID:75.z4BiX0
-
上田は今すぐ大学に休学届出して鹿島に入るべき
今の1年2年は大事な時期だぞ
せっかく同世代では上位に居るのに勿体無い
-
- 2019年06月27日 18:55 ID:aBrXC4pf0
-
>>17
中島がこんなに評価されてるのはウルグアイ戦やエクアドル戦で結果を出したから
結果を直視せず嫌いだから貶すとは、海外コメに比べると日本サポはホント低レベルだね
久保くんはスタッツで見ると良いが久保殺しどころか彼自身のゴールもアシストもなしで久保が中島殺し、ウルグアイ戦で投入後全く通用していなかった彼も中島のように結果を出すことが出来ればそのうち内容のある評価に繋がるだろう
-
- 2019年06月27日 18:57 ID:QUA3x1so0
-
>>21
3戦目の中島の戻りを見てなかったのかな?
中島の守備比重を高くして日本が強くなると思ってるならふし穴だわな
左サイドで中島より日本の強みになれる代替え案を言えないなら便所に落書きしてろ
-
- 2019年06月27日 19:00 ID:q4avrUvv0
- U連れてった森安解任当然。
-
- 2019年06月27日 19:01 ID:QUA3x1so0
-
>>25
サッカーネイションは目が肥えてるからね
実際には日本でも頭と性格のまともなサポーターは評価してる(2戦目、3戦目と得点につながる結果も出してるし30年間不在と言われた仕掛けられるFWの登場を喜ばない理由が、日本人ならあるか?)
無理やり叩いてるのはリスクをとってチャレンジできる才能への劣等感の塊と日本人がズバ抜けた能力を褒められてると耐え難い気持ちになるある種の層だけ
-
- 2019年06月27日 19:12 ID:aBrXC4pf0
-
>>35
2戦目でドリブル仕掛けてゴールにつながる釣り出しのオトリになったり3戦目では得点もしてるのに、自己中って叩いてるのは試合の中身なんかどうでもいい輩なんだよ
嫌いだから叩くだけのいわば自動機械、人工知能みたいなもんだから結果を出して評価されてるのに自己中も何もないと指摘してやっても、壊れたテープレコーダーみたいに「得点に繋がってないジコチュー!」と同じセリフを繰り返すだけ
-
- 2019年06月27日 19:17 ID:aBrXC4pf0
-
>>36
DNAとか分子細胞学の知識もないのに曖昧に口にしない方がいいですよ
染色体レベルで人種間に差があらならともかくそうではないんだからマインドセットや訓練の問題
多分若いんだろうが、あなたの言うゴール前でも悠長に崩しに固執してパス回しを始めるから怖さがなく、相手DFからすると守りやすいのが三十年も続いてサポーターはイライラしてきたわけ
仕掛けられるドリブラーやミドルもあると認識させる事で敵は的を絞れなくなり、結果的にはパスも通りやすくなるしシュートも決まりやすくなるんです
ネットに向かってパスってのは要はシュートを言い換えて誤魔化してるだけだから議論の価値はないですね
-
- 2019年06月27日 19:20 ID:aBrXC4pf0
-
>>42
えーとU23でウルグアイと引き分けた(アンフェア裁定がなければ実際には勝っているが)日本が本田がいた頃より弱くなってる?
アっタマ大丈夫か?
優勝候補であり成熟した強プレイヤーを何人も擁する相手に勝つのは当たり前で引き分けは評価しないって?
ウルグアイ舐めすぎだろお前
-
- 2019年06月27日 19:21 ID:aBrXC4pf0
-
>>47
全然批判なんかされてないぞ
現地ブラジルでは自国以外で最高視聴率が日本の試合で、敗退を真剣にざんねんがってる
U23を出して!と難癖つけたのはパラグアイ監督とベネズエラ監督で、サポーターは日本の味方だった
-
- 2019年06月27日 19:44 ID:bhU3YpjU0
- ネイションズカップにも参加してほしいな。コパアメリカより過酷なような気がする。
-
- 2019年06月27日 19:53 ID:xDrpSe1R0
- コパの真剣勝負を観たらお遊び気分でやるキリンカップは観れんなw
-
- 2019年06月27日 19:56 ID:LhDg2XMM0
-
>>26
対戦相手が見えてないぞ
まさにエクアドルが決定機はずしまくりだったろ
-
- 2019年06月27日 20:01 ID:dUolflQx0
-
>>57
FIFAの規定を勉強しようね?
スタメンをクラブが拘束してるのは南米サッカー連盟も承知で日本を招待している
いいか、パラグアイとベネズエラ監督といいお前らといい、頭に中身を詰めてこい
-
- 2019年06月27日 20:04 ID:dUolflQx0
-
さすがにサッカーが盛んな南米や欧州は中島の価値をわかってるね
久保くんも年齢を考えれば素晴らしいスタッツだけど、今までも数値上はいい選手は日本にもいたし、中島のように直接試合を決定づけた得点に絡めないと20代になった時には批判されるだろうね
-
- 2019年06月27日 20:05 ID:0ndtOJVj0
-
上田について正しい評価を下している人がいて嬉しかった
試合後の批判の数は彼のプレーに対して過剰過ぎたからね
まあ第1試合で酷い試合をして、2試合目と3試合目でがんばったけど取返しがつかないっていうのも日本の伝統だ
決定機逸については仕方ない
日本はストライカーの育成を諦めて、決定機の数で勝負するように舵を切っているから
個人的にはイタリアみたいにストライカー専門の育成を行う前に諦めている理由はわからないけど
-
- 2019年06月27日 20:10 ID:1itjJitz0
-
柳沢しかり、シュートさえ良くなればっていう選手で上手くなった選手見たこと無いんだけど。
ゴール前のセンスは天性のものじゃないの?上田に期待できるかね?
-
- 2019年06月27日 20:10 ID:ODKvcQSO0
-
来年の東京五輪にどういうメンバーで挑むのか凄く楽しみ。
でも、五輪チームのテストマッチが11月からでは、なんか遅いような…。
U20やトゥーロン組に負傷明けの選手等、試してほしい選手が沢山いる。
ならば、9月から始まるW杯2次予選に、五輪チームで挑んでもいいような気がする。
今回のコパのメンバーを基本にすれば、実力的にも申し分ないと思う。
ウルグアイやエクアドルと引き分けたぐらいだし。
中島と柴崎は必須で、これに大迫か南野を加えたいとは思うけど。
-
- 2019年06月27日 20:15 ID:ODKvcQSO0
-
>>70
自己レス。五輪チームじゃなくて、五輪チーム中心です。
-
- 2019年06月27日 20:16 ID:BZbzPQzq0
-
ストライカー育成するなら大久保みたいなプレースタイルのFWを批判するのはお門違いなんだろうな。
ちゃんとゴール数増やせるFWを正しく評価すべき。
-
- 2019年06月27日 20:17 ID:zGAHImaY0
-
>>33
高校サッカーまで自分がやってればシュートフォームよりミート、アジャストするかどうかだってわかるはずだぞ。ドフリーでキーパー正面や枠外すような決定力のないフォワードが多い。ダフったりボールかすめるだけのシュートが多い。この2つの技術が日本は欧州や南米に比べて低いんだよ。
決定力不足ってのはほかの上位国と比べて低いから不足っていうんだぞ。
-
- 2019年06月27日 20:29 ID:VAw3xYJB0
-
中島や柴崎が入ってなくてよかった
まだまだそこまで評価されるべきじゃない
W杯で活躍してこそだ
-
- 2019年06月27日 20:39 ID:RIts9yha0
-
>>32
インザーギとか知ってる?
決定力あるやつは決めまくる。
決定力ないやつは中々決まらない。
これは練習とかじゃなく、リーグレベルなどその環境化下での決定力は好不調はあっても基本的に変わらない。
決定力ないやつは練習で動き身につけて回数増やして数打ちゃ当たる方式しかなく、結果動き出しプロ上田みたいなのが誕生する
-
- 2019年06月27日 20:42 ID:RIts9yha0
-
>>14
Jで揉まれた所でJ専用機でしかなく、国際試合では役立たずのままだぞ。
大久保とか杉本とか小林とかJの点取り屋が国際試合になれば格下以外ほぼノーゴールで外しまくり。
-
- 2019年06月27日 20:52 ID:n69w4ulc0
-
上田は早くプロで試合出ないとダメだな
ポジショニング良くてもフィニッシュ精度がお粗末すぎる
大学側とも連携して一刻も早く鹿島で試合出て欲しい
トゥーロン組の田中と相馬も良かったしこの世代楽しみ過ぎるな
-
- 2019年06月27日 20:54 ID:9ocP.qPs0
-
>>75
インザーギはキックもトラップもド下手クソだよ。
少なくとも、当時のセリアAのFWでは下から何番めみたいな技術レベル。
完全に動き出し全振りしてる選手。
それが当時の環境では最適だっただけ。
「決定力」は概念としてあやふやすぎる。
得点できない理由をまとめて入れるゴミ箱みたいな概念で、なんの具体性もないから、いつもこの単語が出てきた時点で話が終わる。
-
- 2019年06月27日 20:57 ID:.K7G..hJ0
-
南米ありがとう
また招待してね
決勝はもちろん、決勝までの試合観るのが楽しみだ
-
- 2019年06月27日 21:06 ID:cz6iaOx30
-
>>3
招待しといて失礼だとは思わんの?
俺自身も海外サッカーファンだがこういう連中が海外を崇めて国内を下げるから嫌われるんだと痛感した
-
- 2019年06月27日 21:09 ID:cz6iaOx30
-
>>78
それな、問題点→課題→対策に流れない問題点なんて単なる分析不足
点が取れない言い訳として決定力が横行して思考停止してる
そりゃ永遠に解決できないってなるわ
-
- 2019年06月27日 21:11 ID:9ocP.qPs0
-
>>60
※36の「チームで崩す」はドリブルもミドルシュートも含まれるでしょ。
別にゴール前で悠長にボール回しましょう、とも言ってない。
主旨は個人に依存しすぎない、ってとこでは?
サポーターも三十年間、決定力論争し続けてるけど、三十年待って出てこない選手を今後も待ち続けるんですか?
ゴトーを待つみたいに。
※36は充分建設的だと思います。
-
- 2019年06月27日 21:35 ID:cz6iaOx30
-
>>60
例え話でそれくらい刻まれてるって話
誰も本気でDNAに協調性を促す配列が見つかったって話だとおもってないから心配しなくても大丈夫かと
骨の髄までとか言うとほんとになんか染みてると思う人がいるとは世界は広いね
-
- 2019年06月27日 21:41 ID:eMPjdTO10
-
>>61
それな、うまく行きすぎた面もあるが日本下げるためにとんでもなくウルグアイが下げられてる
結果しか見ない人が多すぎるとは思ってたが対戦相手すらも見ないのね
ほんとに勝ち負けと点数しか見えてないのかな
-
- 2019年06月27日 21:43 ID:U.twZ9ad0
- 香川の香の字もないな。
-
- 2019年06月27日 21:44 ID:eMPjdTO10
-
>>62
コパに敬意が足りてないって言い出す奴らはどこにもそこそこいるぞ
でも代々のゲストチーム、メキシコもそうだし
まともなファンになれなるほど若いチームなのに予想以上の試合を見せた日本を賞賛してるね
-
- 2019年06月27日 21:46 ID:eMPjdTO10
- 香川試合に出てないこと知らんのか?
-
- 2019年06月27日 22:03 ID:jj53j8.c0
-
他の大会もあってのコパだったし強制招集も無理なメンバーだったからただの五輪強化と思ってたんだけど…
予想外にやってくれたからめっちゃ熱くなれた笑
お疲れさん
-
- 2019年06月27日 22:09 ID:5gcd0ewI0
-
中島は日本人にはオナドリに見えるけど対戦相手にいたら結構怖いと思うぞ
10回防げても1回でもミスれば大ピンチになるもん
-
- 2019年06月27日 22:34 ID:OEsZBuVK0
-
ポルティモの時の中島は絶賛するのに今は否定するのが日本人
コンディションの悪さか質は多少落ちてるがやってることは変わらないのにな
結局の所カタールに行ったからダメになったと言いたいだけなんだわ
-
- 2019年06月27日 22:34 ID:1wMM36Ld0
-
最近更新が多くてうれしい。
ここみたいな偏向してないフラットな反応サイトって他にないから
-
- 2019年06月27日 23:10 ID:ZXRFm1QK0
- 来年、誰が残って何を魅せてくれるのかを楽しみにしてる
-
- 2019年06月27日 23:13 ID:ZXRFm1QK0
-
リスク管理した結果なのか他のコパの試合は
ツ・マ・ラ・ナイ試合が多い
-
- 2019年06月27日 23:19 ID:QUA3x1so0
-
>>89
FWなんて90分の中でいくらミスしても1点決めれば役目を果たす商売だからな
日本人のそれを理解してないサポーターがいるから2流から1.5流の間で何年も伸び悩んでいる
-
- 2019年06月27日 23:23 ID:QUA3x1so0
-
中島のプレーは目へのご褒美だね
アジアカップも彼がいれば獲れたのに
ウルグアイを4-3で葬り去った中島南野堂安トリオ+柴崎からの配球に久保君が絡んでくると思うと少なく見積もってあと数年は楽しめるわ
ここに中井くんなんかも加わってくるわけでアジアでは比べる競合のない層の厚さだね、東ヨーロッパでもここまでの面子はない
-
- 2019年06月27日 23:28 ID:ZXRFm1QK0
-
安部の立ち位置が中途半端になってしまったのが残念
いっそU-20で活躍してくれたほうが・・・
-
- 2019年06月27日 23:38 ID:k1nZuC5U0
- アメリカ大陸外の参加に批判もあったから南米サッカーファンから日本コパ参加の感謝の声が知れてうれしいよ。サイト主と南米ファンよありがとう。
-
- 2019年06月27日 23:53 ID:d.uRGUTh0
-
長年アジア外の強豪とやる機会を求めて飢えてたはずなのに
結果はU23どころかアマチュアを派遣
協会はプランを何も持っちゃいない批判されてしかるべきだ
アジアカップのメンバーを落としてでも各クラブと調整しなければならなかったよ
俺たちはまた呼んで貰えるようにBESTを尽くすべきだった
-
- 2019年06月27日 23:58 ID:SpwE2sCc0
-
>>20
日本語があやしいな、キミ。
ちょっと身分証明書見せて〜。
-
- 2019年06月27日 23:59 ID:RLkyNXxi0
-
ワントップ大迫だったら違ってたな
オーバーエイジで入れてほしいわ
若手には良い勉強になる
-
- 2019年06月28日 00:07 ID:pKfBP5Tl0
-
>>94
俺たち日本人が、明らかにレベルの踊るアジア諸国の中で東南アジアより中東に驚異を感じるのと同じよな。
ゴールだけを見すえて貪欲にギラついてる選手ほど怖いものはない。
一度のチャンスを決められたら、こちらが何度チャンスを作ろうが負けてしまうかもしれないし、
相手DFも試合終了まで一度たりとも気が抜けない。
与えるプレッシャーは相当のもんよ。
-
- 2019年06月28日 00:08 ID:6fntuPBN0
-
>>101
やべ、レベルの劣る、ね笑
-
- 2019年06月28日 00:26 ID:Qy.a5Px60
-
>>78
矛盾してるよ。
本当にキックが下手で動き出しだけの選手なら数字に残らない。インザーギは点を決める。日本人なら中山雅史がそう。
華麗なシュートや綺麗なトラップをいくらしたところでゴールが決まらなければ意味はない。膝に当あてて入ろうが、跳ね返ったボールが顔面に当たって入ろうが関係ない。下手くそでも最後にゴールを決めればそれで良し。
つまりインザーギはシュートが上手いんだよ。
-
- 2019年06月28日 03:48 ID:VyflVLZu0
-
>>7
ベルナルド・シルバ
-
- 2019年06月28日 03:57 ID:VyflVLZu0
-
>>17
南米で評価されるのは一部の別格な選手を別にすれば愚直にチャレンジを繰り返す選手
-
- 2019年06月28日 04:02 ID:VyflVLZu0
-
>>58
世界はそもそもチャンスを作り出す能力を評価している。
加点方式で評価する世界とチャンスを潰したと減点方式でしか見ることができない日本人との違い
-
- 2019年06月28日 04:08 ID:VyflVLZu0
-
>>35
セットプレーがらみの得点が多い中で何もないところからチャンスを作り出すことができる能力は限られた才能。あとは精度や判断力を上げるだけで世界的な名手になれるかもしれない。
-
- 2019年06月28日 04:16 ID:VyflVLZu0
-
>>47
批判してるのはもし招待国に負けたらどうしようと怖れてる人たち
-
- 2019年06月28日 04:17 ID:VyflVLZu0
-
>>54
スポーツ推薦で入ってそれをやると高校の後輩に迷惑をかけることになる
-
- 2019年06月28日 04:28 ID:Z265HndG0
-
本当何十年経っても決定力は上がらんなあ
日本の選手がふかしまくるのは、昔は子供~高校まで土のグラウンドでやってるせいなんて思ってたけど
今はユース出身の選手も一定以上居るのに成長しないってのは別の理由がありそうだな
-
- 2019年06月28日 05:55 ID:yO2dUfny0
- おっぱい成分が足りんかった
-
- 2019年06月28日 06:32 ID:9L0JNCse0
- 久保柴崎冨安はもう確定してるだろうけど三好板倉もこのままAで使って欲しい
-
- 2019年06月28日 07:56 ID:.izsgTbx0
-
中島南野堂安やトリオって守備の堅いウルグアイから4点も奪ってねじ伏せ海外サポが驚愕してたけど、アジア杯など中島が欠けただけで大幅パワーダウンしたからな
オナドリとか言ってる粘着バカが1人暴れてるけど代表に中島がどれだけ貢献しているかがよくわかる
-
- 2019年06月28日 08:16 ID:.izsgTbx0
-
結果を出してる時点で中島が高い評価を得るのは当たり前の話だよな
批判してるコメは根拠がないし人格攻撃してるだけ
-
- 2019年06月28日 08:51 ID:.izsgTbx0
-
ホームでやった時の結果とか、今回のメンバー的にも日程的にもジャッジの偏り的にもあまりに不利な条件で優勝候補ウルグアイと引き分ける地力も見るとたしかに南米だったらブラジル、欧州だったらフランスベルギー以外に日本に対してはっきりと優位な力があると言い切れるチームはないかもね
欧州一戦とやっても簡単に勝てないが簡単に負けもしない
-
- 2019年06月28日 10:14 ID:PF16G24.0
-
ドリブラー叩きの無知はどうでもいいや。どうせドリブルする奴は視野が狭いとか、守備しないとか妄想の批判を繰り返すだけの未経験君だろ。正直迷惑なんで黙っててほしいけどな。
それより決定力だよ。フォワードの育成、適正が間違っているんじゃないかな。
足が早いとか競れるとかパワーがあるとかの理由で前をやらせる事は止めないと競争力が落ちる。
まずは身体が弱くても足が遅くても点を取れるって事を重視しないと。
-
- 2019年06月28日 11:07 ID:dzM7.qIK0
-
>>60
DNA云々は例え話としか思えないんだけど、分子生物学がどうのとかアスペルガーなんですか?
-
- 2019年06月28日 11:39 ID:MDbV4wG30
- トゥローン杯の相馬が一番好きな選手やわ。五輪出るかな、早くフル代表まで上がってきて欲しい。
-
- 2019年06月28日 12:17 ID:Xo0GTW2A0
- 中島を叩く奴はニワカ
-
- 2019年06月28日 12:23 ID:FHeyXEdS0
-
>>7
ヴァンダレイ・シウバ
-
- 2019年06月28日 12:36 ID:r36fDiyJ0
-
>>90
カタールに行った中島が遺跡に失敗するなど後悔する結果になってほしい、って情けない怨嗟にみちたコメントを昨日見たよ
要はプレイの中身や日本サッカーの展望なんか何もない負け犬が陰鬱な人生を送ってる個人的な恨みから粘着してるだけでね
恥を知れって話だよな
-
- 2019年06月28日 12:39 ID:6eTJxJua0
-
>>93
日本人が思うよりずっとコパアメリカは南米にとって栄養らしいよ
名誉をかけた殺し合いなんだからシビアな試合運びになるのは仕方ない
外野の日本がのびのびと素晴らしいサッカーやったからブラジル人の第二の贔屓になったのはそれはそれとして素直に喜ぶべき現実だが
-
- 2019年06月28日 13:10 ID:IY6E2zNF0
- 今回の決定力のなさをみると、本田って賛否両論あるけど本番での決定力だけは歴代最高だったな。
-
- 2019年06月28日 19:57 ID:FtYXsfVr0
-
中島を評価する奴こそふし穴だと信じて疑わないわ
これはと思わせるプレーが全然ない
パスもシュートも代表で主力級だった歴代の選手に比べかなり劣るし使い続ければ嫌でも分かる時が来るだろう
そん時はせめて見る目なかった事反省して勉強して欲しいね
-
- 2019年06月28日 20:32 ID:ziVLNvy50
-
>>120
チアゴ・シウバ
-
- 2019年06月28日 22:51 ID:yvwFQ3jJ0
-
四六時中、中島に粘着してるニートはウルグアイ戦で2点目に繋がった仕掛けやエクアドル戦で得点した「現実」は辛すぎて脳ミソ(石コロ程のサイズだとしても)に認知されないんだよね
決定力やシュートがダメという難癖にとって得点した「現実」やそれが豪快なシュートだった「事実」は都合が悪いからさ
要はニート自身の冴えない人生のフラストレーション、不公平なまでの才能への嫉妬心から中身なく批判..じゃないや悪口を吐いて遁走するだけの負け犬だから
粘着ニートが気づいてないのは中島やコメ欄の他人は粘着ニートを救ってやれない、粘着ニートが粘着ニートなのは粘着ニート自身の責任という「現実」
インターネット使用に免許がいないからって、見ず知らずの人間に甘えるなってこと
-
- 2019年06月28日 22:58 ID:yvwFQ3jJ0
-
当然、エクアドル戦の中島がしつこくプレスをかけていた現実も見えないビョーキのアタマ
反論も出来ずに中身なく現実から目をそらした「悪口」を昼から晩(ニートだから昼夜逆転していて朝は寝てるらしい)まで貼りついたコメ欄で垂れ流しても、現実は変わらないのにね
結果を出した中島が評価されたり名門ポルトからオファーされるのは当たり前
結果を出した選手を腐して評価しないなら日本代表を弱体化させようという意思ありということになる
アタマの中に詰まってるのがイカの塩辛でなきゃ誰でもわかる簡単な理屈
ん? ということは...
-
- 2019年06月28日 23:43 ID:wUlQDkoZ0
- 管理人さん、いつもありがとうこざいます🙏
-
- 2019年06月29日 00:37 ID:hMzx20x40
-
FWは体感鍛えて、さっきも誰かが言ってたがシュートフォームを勉強して自分にあった最適解を導けばいいよ。
やはり体感は大事だね。どのポジションにも言える事だね。シュート体制って片脚立ちになるから尚更体感ないと強くて良いシュートなんか出来ないと思う。久保のコーナーこぼれを決めたダイレクトボレーも体重乗った良い体制のシュートだからね。体感鍛えた久保だからゴール出来たんだね。
体感鍛えるだけでとヘボシューターは変るはず!
-
- 2019年06月29日 01:41 ID:81eR1p100
-
>>101
それなんだよね。逆にちょいちょいパス繋いでくるチームは全く怖くない。
アジアも多少レベルが上がってきて、パス繋いでくるチーム増えてきたけど「あー、足下上手くなったな」と思うだけで、ほとんど相手陣地でカット。なんの怖さもないからディフェンスラインもどんどん上げられるし、気づいたら点差がついてる。
怖いのは一発のあるドリブラーがいるチーム。UAEのオマルなんかまさにそうだった。ほとんど潰したけど、数回の突破があったからチーム全体が攻撃に専念出来なかったもんな。
-
- 2019年06月29日 02:52 ID:hnhMoyVt0
- ユーロって招待とかないのかね?
-
- 2019年06月29日 09:43 ID:9.Rup96V0
- 海外の凄いFWはみんなおそらくヤクやってると思う。海外にいると凄いけど代表戻ると全然みたいな。普通の日本人は真面目だからやらないんです。
-
- 2019年06月29日 12:02 ID:uZi2yPjo0
- コパ参加はまた20年後かな?
-
- 2019年06月30日 16:57 ID:FR8NsaP.0
-
>>124
ブーメラン刺さってるぞ
-
- 2019年07月01日 22:21 ID:DquJQULM0
-
コパはもうええわ
審判買収と、南米の国じゃないから参加すんなとか、拘束力がなくてメンバー召集ができない事情を知らない奴が敬意を払ってないとか言い出す外国人がいるからさ
うんざり
-
- 2019年07月04日 15:53 ID:RIgBu3BS0
- 上田とかいうやつに経験つませないといけないほどほかにまともなFWいないのか?
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
- 久保が決勝ゴールあげソシエダ1ヶ月ぶり勝利 溢れる闘志をサポ絶賛「獲得は大当たり」
- 三笘がフル出場でゴールあげ、大勝ブライトンがFAカップ準決勝へ 【海外の反応】
- 斉藤光毅が3試合連続となる「メッシのような」ファインゴール 【海外の反応】
- 三笘の極上スルーアシストでライバルに勝利 シティサポ「三笘が答え」
- 堂安が土壇場に決勝ゴール、フライブルクが優勝戦線に踏みとどまる貴重な勝点3 【海外の反応】
- 三笘が左サイドを何度となく切り裂き2ゴール演出 相手サポ「すごくすごく良い選手」
- 古橋がカップ戦で華麗フリック弾 今シーズン早くも26ゴールとし国内三冠へ前進 【海外の反応】
- 古橋がリーグ20ゴール目をあげ逆転勝利 前田の同点弾もアシストしMOMに輝く
- 伊東が土壇場で劇的な決勝点をアシスト 無敗記録を伸ばしたランスは8位浮上 【海外の反応】
- 三笘が左サイド切り裂きゴールにPK奪取と勝利貢献 「相手を完全に料理」「完膚なきまでに叩きのめした」
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト










スポンサーリンク