カタールで行われているワールドカップ2022で奮闘している日本代表。ドイツ、コスタリカ、スペインと共にグループEに入った日本は、グループステージ2試合で1勝1敗とし、勝ち点3の2位につけていました。
そして迎えた運命の第3節。相手は優勝候補にもあげられているスペイン代表で、メンバーをローテーションさせているとはいえ、有力クラブでプレーする選手がズラリを並んだ強豪が相手に決勝トーナメント進出をかけて戦うことになりました。日本は中盤の要である遠藤航を欠き、また冨安も状態が万全ではなかったようでベンチからのスタートとなります。
前半はスペインの一方的な展開で、日本は自陣に押し込まれる展開が続き、相手陣内に運んでも中々形を作れません。しかし、ハーフタイムに三笘と堂安を投入すると流れが一変。48分にはその堂安が豪快なゴールを決めて先ずは同点とすると、続く51分には三笘の折り返しを田中碧が決めて逆転します。
その後はスペインも続々と選手を投入して巻き返しをはかりましたが、日本も冨安らカードを切って対応し、ほぼ危なげなく逃げ切りに成功。ワールドカップ優勝経験国が揃うグループで2度のサプライズを起こし、見事に首位で決勝トーナメント進出を決めました。
その後はスペインも続々と選手を投入して巻き返しをはかりましたが、日本も冨安らカードを切って対応し、ほぼ危なげなく逃げ切りに成功。ワールドカップ優勝経験国が揃うグループで2度のサプライズを起こし、見事に首位で決勝トーナメント進出を決めました。
スタメン発表後から前半までの間には、日本に対するネガティブな反応が目立っていましたが、後半になるとムードは逆流したかのようになり、森保采配や選手に対する賛辞で埋め尽くされました。今回は試合後の森保監督に対する海外の反応を中心にまとめてみました。
以下の試合中の反応とあわせてどうぞ
《日本が再びのミラクル スペインを倒しグループEを首位突破》
【日本がドイツを帰国させる】sport1(ドイツ)
ワールドカップ2022で日本がビッグサプライズを起こした。日本はグループEを勝ち上がり、世界王者に4度輝いたドイツを帰国させたのである。
(中略)
試合結果は2-1。フライブルクの堂安律とデュッセルドルフの田中碧が試合をひっくり返した。
【ドイツがスペインを救う】as
スペインが日本に敗れ、3分間に渡って敗退圏に落ちたものの、ドイツのストライカーが決めて決勝トーナメントに進出した。次の相手はモロッコとなる。
(中略)
しかし、後半が始まると直ぐに全てが一変した。というのも、森保がハーフタイムに長友に代わって三笘を入れてきたのだ。これはかなりの意思表示であった。後半3分、堂安はスペインの拙いパスをつき(GK)ウナイを撃ち抜いてきた。その失点から巻き返そうとしたものの、日本が更にゴールを決めてくる。三笘のパスがラインを割ったかはVARを確認する必要があったが、最終的に田中のゴールが認められた。
【「キャプテン翼」日本がスペイン戦で再びミラクルを起こす】diario U chile
日本代表がスペインに2-1で勝利し、再びワールドカップでサプライズを起こした。この結果によりグループEの首位となり、ドイツを蹴落として決勝トーナメントに進出した。
【ワールドカップの最優秀監督は日本のベンチにいる】Voetbal International
【堂安と田中からサプライズ首位突破、ドイツを敗退に追い込む】EUROSPORT
[マン・オブ・ザ・マッチ:堂安律]
フライブルクの24歳のウイングがそのスピードでもって日本の攻撃を一変させ、見事なゴールから逆転劇へ勢いをつけた。
【マン・オブ・ザ・マッチ】FIFA公式
フォルトゥナ・デュッセルドルフのMF田中碧がドイツを敗退に追い込んだ!
田中はスペイン戦で歴史的な決勝点をあげ、日本でヒーローとなり、今夜の試合でマン・オブ・ザ・マッチに輝きました。
【驚愕、スペインが日本に敗れ、敗退の危機に晒されるも…ドイツに救われる】Nieuwsblad
ドイツに続き、スペインも日本にサプライズをくらった。スペインはリードを奪うも、後半に2失点。グループステージでの敗退のピンチであったが、得失点差で突破を決めた。
[鍵となった場面]
森保一はハーフタイムに選手2人を交代。論理的であり、新風を吹き込み逆転を呼び込んだ。
[マン・オブ・ザ・マッチ:田中碧]
ドイツ2部のフォルトゥナ・デュッセルドルフでプレーするミッドフィルダーの田中碧は、VARによるチェックの後で、決勝点を喜ぶことを許された
【スタッツ】ESPN
ファウル:日本(9)スペイン(6)
ポゼッション:日本(18%)スペイン(82%)
シュート:日本(6)スペイン(12)
枠内シュート:日本(3)スペイン(5)
コーナー:日本(0)スペイン(2)
GKセーブ:日本(1)スペイン(1)
【海外のサッカーファン】
・Anonymous(オーストラリア)
森保
あなたに謝罪したい
・Anonymous
死の組でスペインとドイツどっちも倒した。これには敬意を払わなくてはいけないし、決勝トーナメントで日本にマジで注目しないとね! リードしてからのビッグチームの封じ方が分かってる! 両試合ともほぼ同じ展開に! 森保監督のハーフタイムのスピーチは本当にモチベーションを上げるんだね!!
・Anonymous(スコットランド)
選手時代、森保は「ドーハの悲劇」と呼ばれるワールドカップ初出場を土壇場の失点でのがした試合でピッチに立っていた。その彼が同じ国で死の組を勝ち上がった。素晴らしいね
・Anonymous(ブラジル)
森保一は既にワールドカップの最優秀監督賞に値する。後半いつも「見事」な采配をするよ
・Anonymous
戦う姿勢、組織、純粋なサッカーの戦術を見せていた。この試合、かなり選手を変えてきた後半の日本のパフォーマンスは見事。堂安、田中らの活躍。森保一「先生」の素晴らしい采配だ
・Anonymous(スコットランド)
森保のスタメンにはイライラさせられるけど、交代カードの切り方は見事よ
・ジャック・ブルック(サッカー記者、イングランド)
森保、なんという監督だ!ドイツ戦ではハーフタイムの戦術変更で試合の流れを変え、交代組で勝った。今夜はハーフタイムに投入した選手から試合の主導権を握って、スペインに流れを渡すことなく勝利を勝ち取ったよ
・Anonymous(イングランド)
ワールドカップ史上最高のストーリーの一つ…日本が大好きだ、素晴らしいチーム
・Anonymous(モーリシャス)
森保一。なんて男だ。このワールドカップ最高の監督だよ
・Anonymous(アメリカ)
森保またやってくれた。前半の日本はしょぼくて、それから堂安、三笘、浅野を投入して、試合をひっくり返して、グループを首位突破、ドイツは敗退。
これだからワールドカップ大好きなんだよ
・Anonymous(アメリカ)
森保一は完全に試合されていた試合をハーフタイムで2回ひっくり返して勝利。今大会の最優秀采配だ
・Anonymous(インドネシア)
森保一に謝罪します
・Instant Foot(フランス)
ブラボー、ムッシュ森保一!
・De Marke Sports
森保一、リスペクト
・Anonymous(アトレティコ・マドリー)
森保一を雇うんだ
・ショーン・キャロル
何が起こったのか完全に理解できていない。前半の日本は全く歯が立たなかったのに、後半は全く別のチームになっていた。ハーフタイムに森保一は一体なんと言ったのか。まさにセンセーショナルな頑張り、サムライブルーが決勝トーナメント進出。驚異的
・Anonymous(コロンビア)
森保が持ってる(メモ帳)のデスノートだろ
・Opta Analyst
ポゼッション7.7%。日本はワールドカップ史上で最も低いポゼッション率で勝利したチームとなった
・Anonymous
森保一は戦術の達人でしょ
・Anonymous
ボール8割もってて僅か1ゴールしか出来ないってな。スペインの効率の悪さと日本の守備を物語ってるよ
・Anonymous
三笘薫はなんと素晴らしいワールドカップを過ごしているんだろう。投入された全試合で試合をひっくり返してる。その創造性、突破力、エネルギー、そして1対1。森保にとって素晴らしい推進力となり続けてる
・Anonymous
森保がコスタリカ戦みたいに考え過ぎず、シンプルにやってくれれば、クロアチア戦で良い試合してくれるよ
・Anonymous(ブラジル)
今ほど森保を好きになったことはない。
もっともあり得ない形でグループステージ突破。ドイツとスペインにサプライズ起こして、コスタリカに不必要に負けるとかいう
・Anonymous(イングランド)
なんという後半、なんという逆襲撃、ハーフタイム後の最高のパフォーマンス。積極的な交代策、積極的な考え方をして、再び結果を手にしたね。
あと、あのボールはライン割ってなかったよ。あれだけ割ってないのは見たことないレベルでさ…
・Anonymous(スペイン)
今おもうと、ドイツ対日本も同じだったのかな。
前半に圧倒して、1-0になって、日本の闘志にやられて、あっという間に逆転されると。
森保のチームが首位になったのは妥当だ
・Anonymous(リヴァプール)
この日本代表のヒーローは森保一監督。なんて天才だよ
・ジョシュ・バンティング(サッカー記者)
森保一は今回のワールドカップで最も積極的な監督で、交代させるタイミングも完璧だった。
この試合でも的確にカードをきって、またもや試合の流れを変えた。堂安律はまたもや見事にインパクトを残して、彼がピッチに立つなりプレスとインテンシティが出てきた
・Anonymous(イングランド)
ほぼ間違いなく森保は今大会の最優秀監督。この2試合でとても賢く、グループステージの強豪2チーム相手に日本を勝利に導いた
・Anonymous(イタリア)
俺は正式に森保一の子供となりました
・Anonymous(デュッセルドルフ)
田中は自分の仕事してるだけ、ドイツにとっては残念だったが。
でも、一つだけ言いたい。決勝トーナメント進出おめでとう!
・OptaJoe
ワールドカップの詳細な記録が残されるようになってから(1966)、700本ものパスを試みて試合に負けた例は2度しかない。
今夜のスペイン対日本。
先週のドイツ対日本。
・Anonymous
森保は戦術の天才
・Anonymous(ポルトガル)
この紳士は正に監督という感じがするね。森保一はベンチの総理大臣のようだ、威厳のある総理、俺らが慣れ親しんでいるようなのじゃなくてね
・Anonymous(ブラジル)
この男はワールドカップで授業してるよ。強豪国を封じ込めて。この日本代表はかなり研究されることだろう。
その名は森保一
・Anonymous
森保はギリギリのところを攻めてる。だって、勝ったら「うわぁ名采配だ」ってなるし、負けたら「なんでベスメンで組まないんだ」ってなって、負けた時の避難の方が厳しいわけだ。
ともかく彼はやってのけた
・Anonymous
試合の流れが変わるから、あのメモ帳には気をつけろよ。
森保一のデスノート
・Anonymous(オランダ)
(森保采配の)素晴らしいところは、采配をふるう勇気があるところ。選手交代をしなかったり、遅すぎる監督がいかに多いことか。それに日本代表はすごく規律だってる。システム変更することも多い。森保は本当にすごく良い監督だって証明してるよ。五輪代表の試合も見た
・ツイッターで更新情報配信中Follow @turesaka
コメント一覧
-
- 2022年12月02日 08:12 ID:ZRNRJHAc0
- 森保は釣り野伏せの達人 釣られて誘き出されて包囲殲滅されてる 釣られない引きこもりにはやられてしまった
-
- 2022年12月02日 08:16 ID:JeWN0u.U0
- デスノートってなんだろって思ったら試合中書いてるメモみたいな行動のこと言ってんのねw
-
- 2022年12月02日 08:17 ID:39Yk.sMg0
-
コスタリカ戦も含めてよくもまあこんなに腹が座った采配を振るえるよな、この大舞台で
キマってるタイプの人間なんだろうなポイチって
-
- 2022年12月02日 08:17 ID:xsBbELyH0
-
森保っていうか、三笘が入ると試合の流れが激変する。
三笘先発ならもっと勝率が上がる可能性はある。
-
- 2022年12月02日 08:18 ID:uWOPl2Qo0
- 勝てば官軍負ければ🐴🦌🐵以下
-
- 2022年12月02日 08:20 ID:BvEgEAmM0
-
5人交代制のはずなんだけど
日本は2チームいるのかってレベルで前半と後半が違いすぎる
-
- 2022年12月02日 08:21 ID:sxInMKuA0
-
もともと監督に対して期待も批判もしてないけど、コスタリカに負けてるから特に思うところはないな
選手が凄く頑張った、監督もそれを手伝った以上。って感じ
-
- 2022年12月02日 08:23 ID:96.uqI2c0
-
森保は忍者の里の一番のウツケ者。
その正体は誰も知らない。
-
- 2022年12月02日 08:23 ID:lwpRG1Rd0
-
ともかく森保の采配は無能
ベスト8に行ったとしても解任しろ
-
- 2022年12月02日 08:25 ID:QFkU7w8e0
- 世界中のサッカーファンの手首を高速回転させる男
-
- 2022年12月02日 08:26 ID:.8qqpEZE0
-
これが「風林火山」なんだよ!
交代カードの早さははやき事風の如し
メモしてる時は静かなる事林の如し
三笘堂安投入で侵略する事火の如し
前半全部死んだふりするのは動かざる事山の如し
-
- 2022年12月02日 08:27 ID:lwpRG1Rd0
-
森安の采配って言っても前半と後半で守るか攻めるか変えてるだけでしょ
前半1失点で済んだからいいだけで、それ以上取られたらその時点で終わりじゃん。
これの何がすごいの?
-
- 2022年12月02日 08:28 ID:m4T2l68d0
- 選手たちは優秀なんだから、彼らを助ける戦術があれば十分戦えるって批評が証明されたような……
-
- 2022年12月02日 08:28 ID:933ZMvfF0
-
交代枠5人ってのが大きいよね
3人のままじゃあこうはいかなかった
全チーム同じ条件だけど
-
- 2022年12月02日 08:29 ID:MzsTzcEi0
-
>>12
勝ったから
-
- 2022年12月02日 08:29 ID:4xeu0IUj0
- 森保「ドイツとスペインなんざ後半だけあれば十分、前半の45分なんか一点付けてくれてやるよ」
-
- 2022年12月02日 08:31 ID:BvouDO.G0
-
ミトマ、トミヤスのSBはマジでヤバくないか。
抜かれる気がしなかったわ
-
- 2022年12月02日 08:31 ID:uK5GeLiD0
-
それでもコスタリカ戦は納得いかない
アジア予選よりカード切るタイミングは良い
-
- 2022年12月02日 08:31 ID:g3G5evjN0
-
>>2
試合中:なにやらノート記帳
試合後:インタビューでガンギマリ顔
デスノートと受け取られても仕方無いねw
-
- 2022年12月02日 08:34 ID:g3G5evjN0
-
>>12
勝ったから
-
- 2022年12月02日 08:34 ID:yRlZlM950
-
>>12
ドイツとスペイン相手にそれをやってのけられる監督は他に居ないぞ
-
- 2022年12月02日 08:34 ID:vwiir3hx0
- アルバとファティ投入をみて、冨安入れてきたのは感心したわ
-
- 2022年12月02日 08:34 ID:4HwVXsXw0
-
W杯に入ってから戦術も交代策もガラッと変えたのはほんと凄いと思う
コスタリカ戦はちょっとやらかした感あるけど結果GL突破出来たから良しでしょ
-
- 2022年12月02日 08:35 ID:J6oZrePb0
- ポゼッションサッカーを完全に終わらせた国。
-
- 2022年12月02日 08:35 ID:jHw0m27Q0
-
スペインも実は危なかったんだよな。
一方のドイツvsコスタリカ戦では後半にコスタリカが逆転していたから。
あのままドイツが追い付けなければ、スペインとドイツが揃って敗退するところだった。
だから、スペインが2位通過狙いで手を抜いたなんてのはありえない話。
-
- 2022年12月02日 08:36 ID:ZCnZmNzr0
- 今回の5人交代枠ってのは走りまくる日本に有利なのかもしれない
-
- 2022年12月02日 08:36 ID:g3G5evjN0
-
>>18吉田麻也のやらかし癖が出ただけの試合だったけど。
鎌田は大会中ずっと不調だし。守田はリハビリ試合だったし。
-
- 2022年12月02日 08:36 ID:bOGiL5jf0
- どれが本来の日本の姿なのか
-
- 2022年12月02日 08:36 ID:yRlZlM950
-
これでも監督を批判し続けて、遂には視聴者をゴキブリ呼ばわりした戦術ヲタクが居るってマジ!?
-
- 2022年12月02日 08:36 ID:rGQ3mA1D0
-
>>12
勝ったから
-
- 2022年12月02日 08:37 ID:LUhhcR.10
- バ力殿様森保に珍采配を振るわれながら選手達個の力で勝ちきったんだよ
-
- 2022年12月02日 08:37 ID:g3G5evjN0
-
>>24
ボールの狩りどころが的確なんだよな。本当に我慢強い代表だわ。
-
- 2022年12月02日 08:37 ID:y4PcS0pC0
-
森保にごちゃごちゃいうやつって、過去に自分が批判してきたからモヤモヤしてだろ。
要するに過去の自分と戦ってるだけ笑
-
- 2022年12月02日 08:37 ID:wR7i9LGu0
- >>2 ずっと4コマえろ漫画描いてるのかと思ってたけど、真面目に戦術メモってたのね…
-
- 2022年12月02日 08:38 ID:Enki2hc50
- 点が入らないならティキ・タカはただの速いパス
-
- 2022年12月02日 08:38 ID:rGQ3mA1D0
-
>>24
日本は何年も何年もスペインのサッカーを理想としていた国なんだけどね。
-
- 2022年12月02日 08:39 ID:GStAabig0
- 何を言ってもコスタリカで勝てておくことこそがベスト
-
- 2022年12月02日 08:39 ID:dgbmm2O10
-
つれさかさん 2度目の記事 笑 お疲れ様です
色々反応追って眠いけど仕事にならない
-
- 2022年12月02日 08:40 ID:JLKiGcBk0
-
日本がグループリーグ突破したからニート辞めて就職活動することにした
今日ハロワ行ってくる
-
- 2022年12月02日 08:40 ID:CMxN66nj0
-
ポイチは良くやってるよ、すばらしいでは言い尽くせない
でも続投は勘弁な
-
- 2022年12月02日 08:41 ID:rGQ3mA1D0
-
>>25
2ちゃんねるの投稿で見てたら、
4チームが試合しているその2時間ちょっとの試合で、どのチームも全部GL突破の可能性があった。経過時間でそれぞれGL突破できるチームが入れ替わって、最後の最後までわからなかった死の組だったそうな。
-
- 2022年12月02日 08:42 ID:LUhhcR.10
-
>>33
勝っても文句言いたくなる采配しかできない監督より負けても批判する気にならない監督の方が良いのは間違いないで
後者はベルギー戦の西野
-
- 2022年12月02日 08:42 ID:g3G5evjN0
-
>>35
あのくっそ速いタテパスをカットしてたのも凄かったね日本
-
- 2022年12月02日 08:43 ID:kC0N3XAW0
-
>>12
無能なのに運だけは良いから。
持ち上げると負けるから優勝するまで叩き続けるぜ!
-
- 2022年12月02日 08:43 ID:m4T2l68d0
-
裏の試合はAbemaで同時に観てたけど、ドイツが熱かった。
先に先制されて、追いついて、また勝ち越しされて、さらに追いついてのダメ押しで4-2
-
- 2022年12月02日 08:43 ID:LX.3AMu00
-
>>14
交代枠大きいよなあ
海外選手増えたのを有効に活用できてるし
VARもマナーに良い日本には追い風
-
- 2022年12月02日 08:43 ID:x5ZCRsGA0
- アジア予選でオーストラリアにも嫌がらせしたんだっけ
-
- 2022年12月02日 08:44 ID:g3G5evjN0
-
>>39お前、やめろやめろ動くな動くな
死んだフリ作戦ってのがあってだな…
-
- 2022年12月02日 08:44 ID:yRlZlM950
- これでも監督を批判し続けて、遂には日本のサポーターをゴキブリ呼ばわりしたユーチューバーが居るってマジ!?
-
- 2022年12月02日 08:45 ID:g3G5evjN0
-
>>37レオ兄さんお疲れ様です。
確率論?でしたっけ??www
森保さん、勝っちゃいましたけど?www
-
- 2022年12月02日 08:45 ID:ALAnbScu0
-
ポゼッションは83%も奪われたけどシュートまで持って行かせなかった(シュート12本、枠内5本)
特に後半冨安三笘が効いていてサイドから崩される雰囲気は全くなかったね
-
- 2022年12月02日 08:45 ID:wR7i9LGu0
-
>>18 上田と伊藤が使えなさ過ぎと理解出来た貴重な情報収集
相馬と南野はまだ見込みあるが、余程調子良くないと怪しい
-
- 2022年12月02日 08:46 ID:LX.3AMu00
-
日本の規律とカウンター
今後のワールドカップでの格下国のトレンドになりそう
まあ昔から散々あるスタイルだけどさ
-
- 2022年12月02日 08:47 ID:kh.R.Bjk0
-
ぶっちゃけ、森保は選手の個人能力に丸投げしてバクチを打ってるだけなんで
それを采配と言っていいのかどうかは大いに疑問が残る
2点目が認められなかった可能性もあるわけだし
まあ本番で2度もバクチを打って全部勝つ豪運だけはすごいと思うけど
そもそもコスタリカ戦で勝ち点1でも取っとけばバクチを打つ必要もなかったわけで
-
- 2022年12月02日 08:47 ID:QzqMtMRZ0
-
采配は微妙だろ。
でももうわかんねぇよ。
海外のやつが書いてるけど700本以上パスを繋いで負けたのは2回。
ドイツと、スペイン…。ギャンブルのはずだけど2回だから名将評価で良い。
でも大会終わったら永遠に代表監督をしてほしくない。
理由は同じ相手に8割支配されたら次は勝てないから。
-
- 2022年12月02日 08:47 ID:g3G5evjN0
-
>>16なんか寝てないから
こんなんで笑ってしまったわw
-
- 2022年12月02日 08:47 ID:RFd4QOHv0
-
森保采配は
前半は攻めることのできないチームにして敵を誘い込む
後半に選手変えてギアチェンジ カウンターで得点
コスタリカは罠にかからずガチ守りをした 後半も前に出ずガチ守り
クロアチアも攻めなければ良い しびれて攻めてきた日本にカウンター決めれば
簡単に勝てる
-
- 2022年12月02日 08:47 ID:hNboDWFC0
-
これから各国のリーグ戦でも5人交代制が採用されるようになったら、戦術が劇的に変わる可能性があるな。
選手層の厚い強豪チームが一見有利に思えるけど、強豪チームは前半から攻めていかないとファンが納得しない。
弱小チームでも前半守りに徹し後半の選手交代で一気に攻めたら、強豪チームでさえ対応できずに敗れる可能性がある。
-
- 2022年12月02日 08:48 ID:dFHNUMJ70
-
これで逆転出来ないでズルズル負けちゃうパターンあるから非難されてたんだけどね
ポゼッションで攻勢に出てくる相手には上手く嵌ったけど、こちらがゲームを作る立場なったらどうなるか
-
- 2022年12月02日 08:49 ID:Aj75m4ZK0
-
多くの日本人が悲観的になると日本代表は勝つ。
日本代表が勝って多くの日本人が騒ぎ出し、そして盛り上がり、注目しだすと日本代表は いつも負ける。
今 凄く縁起が悪い状態。クロアチア戦は負けるかもね。 ベストメンバーなら日本の方が実力は上だが。
-
- 2022年12月02日 08:49 ID:LX.3AMu00
-
YOUTUBERならGOATとか見れば?
最低限の尊敬や応援する事より自分の考えを優先する人とは相容れないでしょ
-
- 2022年12月02日 08:50 ID:nMk.NnP80
- リュディガー見てるかー?これに関してはわりと済まねえと思ってるぜ
-
- 2022年12月02日 08:51 ID:2VJcVJmt0
-
鎌田の交代は良かった。
フランクフルトの試合はよく見てるんだけど、WCではずっとダメじゃん。
日本のレベルを上げるのには必要だけど、今の状態ならいない方がよっぽどマシ。
-
- 2022年12月02日 08:52 ID:Z8dpnpoZ0
-
>>36
スペインはパスサッカーに偏重し過ぎて、返って推力を失っている
ハイプレスとパスの使い分けが重要に思える
-
- 2022年12月02日 08:52 ID:VpVXKI7E0
- 森保アンチのサッカー素人息してる~?
-
- 2022年12月02日 08:52 ID:g3G5evjN0
-
>>53同感ではあるけど、
ただ日本と同じ程度の我慢ができるフィジカルスピード兼ね備える国って東欧あたりしか無さそう。
-
- 2022年12月02日 08:52 ID:HNWoXK6S0
-
>>14
3人だとレッドとか怪我人が出た時も考えなきゃいけないしよほどの選手じゃなきゃ流れを変えるのは難しいけど5人だと三人とか四人変えて一気に戦術を変えられるからそれが今のところ上手くいったって感じだね
-
- 2022年12月02日 08:53 ID:Z8dpnpoZ0
-
>>42
日本は既にグッドルーザーである事に飽きたんだよ
フランスの様にアンチフットボールと言われようと勝つ道を選んだ
-
- 2022年12月02日 08:54 ID:3Zk1cb4G0
-
でもコスタリカ戦で勝ち点3取りそこねる愚将やぞ
本当に優秀ならプレミアのクラブが引き取ってくれ
-
- 2022年12月02日 08:55 ID:g3G5evjN0
-
>>57
日本はストライカーが居ない、電柱が居ない
と嘆くけど、スピードスターだらけなのが強みだよね。今回、理解できたわ。
-
- 2022年12月02日 08:57 ID:g3G5evjN0
-
>>59作ってますけど?
後半のリスクの取り方が偶々なわけないでしょ?www
-
- 2022年12月02日 08:58 ID:BI9F6u6B0
-
不確定要素が多過ぎるコスタリカより、試合数も多く組織としてしっかりしているドイツスペインの方が分析しやすかったということか、その為の人材を集めたと。
大会会場では声が届かず指示が伝わり難いのも考慮して、親善試合では選手個々にピッチ上で判断させるようにしてきた。
それは傍から見れば決まり事をきちんと伝えていないように見えていたが「本番に向けて選手個々にピッチ上で判断させ行動させる」という決まり事であったならば、きちんとタスクをこなしていたことになる。
組織として方向背がブレていなかったということか。おめでとう。だが田嶋テメーはダメだ
-
- 2022年12月02日 09:01 ID:.GGtWTqr0
-
前半に疲れさせて後半は得点力のある選手を投入って戦術は想像通りだったけど
右SBを冨安、左SBを三笘にする交代策は見事としか言いようがない
-
- 2022年12月02日 09:04 ID:nKoKWj2Y0
-
前半組のロートルの自覚はありそうな長友はともかく、鎌田とか今後なにをモチベにサッカーやっていくんだ
自分が変わってから明らかに流れがよくなる試合しかないって
-
- 2022年12月02日 09:04 ID:hQKhg85P0
-
>>18
コスタリカがせめてくると予想しての選手配置だったから、戦術の裏をかかれた形になってしまったよね
カタールw杯は、「戦術戦略が選手のクオリティを上回る」がめちゃ多い大会だと思う
-
- 2022年12月02日 09:06 ID:iFZRsUnF0
- 乙です。おかわりもう一杯!つれさかの飯は美味い
-
- 2022年12月02日 09:06 ID:g3G5evjN0
-
>>64
後半三笘冨安を完全にリスペクトしてたから、凄く研究して来たのは間違いない。
それと後半の後半にシュートみたいな勢いの縦パス付けようとしてたから
相当に日本の中盤のプレスが速くて強かった実感があったんだと思う。
この程度のフィジカル強度なら
今後は日本代表は勝てなくとも負けないんじゃないかと結論づけられる。
-
- 2022年12月02日 09:07 ID:NcwkJRSx0
-
後半開始・・・
ジャーン、ジャーン、うげえ
-
- 2022年12月02日 09:08 ID:t9AU0Soi0
-
とりあえず三苫がすごかった
守備も普通によかった
-
- 2022年12月02日 09:09 ID:l8UBEYxX0
- 現地の環境がほんとキツくて、本来ならフルタイム行ける選手でも湿度と気温で厳しいってのもあるんだろ。
-
- 2022年12月02日 09:09 ID:UbZZgc6e0
-
コスタリカ戦はスペインを油断させるため、そしてあわよくばドイツとスペインの二強を予選で排除するためにコスタリカを利用しようと、わざと無能を演じて負けたのだと俺には分かっていた。
残念ながらコスタリカがドイツに負けて策は不発に終わったが、名将森保監督のせいで掌がねじ切れそう。
-
- 2022年12月02日 09:10 ID:4wq48z3m0
-
>>12
勝てばよかろうなのだ
-
- 2022年12月02日 09:11 ID:agI18FCp0
-
>>12
線から出てたよね!
-
- 2022年12月02日 09:11 ID:beR.llKS0
-
今回のは、例え1000分の1を引き当てただけの結果かもしれないけど
結局は結果が全てなんだよな
まぁここであーだこーだ言ってる素人なんかより何倍もサッカーに詳しいわけで・・
-
- 2022年12月02日 09:11 ID:oPGMAxGN0
- 確率論? はあ。大学で確率の単位とられてましたっけ?
-
- 2022年12月02日 09:12 ID:ZCrqAmbY0
-
>>14
交代枠5枚だと、層の厚い強豪国が本来さらに有利になるはずなんだよな
日本は先発よりサブに強力な攻撃陣をもってきて
先発にはひたすらまもらせることで弱点カバーした
デメリットも大きいけどはまって勝ったのは間違いなくポイチの功績
もちろん失敗したらたたかれるけど
-
- 2022年12月02日 09:14 ID:g3G5evjN0
-
>>74でも交代時の鎌田の泣きそうな負けず嫌いの表情は好きだけどね。
凄く不甲斐なさそうで、今後なんやら伸びるだろこの選手。
-
- 2022年12月02日 09:14 ID:dD4.C69q0
-
>>66
東欧というより欧州全般の弱小国の戦略
アジアの弱小国はカウンターに行けないから引き分け戦略になるかカウンターでゴールよりコーナー取ってセットプレーに賭ける
-
- 2022年12月02日 09:16 ID:1ydzlVIQ0
-
>>55
そう思ってたけど今回2度目だからなあ。
何も信じられない。
-
- 2022年12月02日 09:16 ID:g3G5evjN0
-
>>88ああイタリアとかね。w
-
- 2022年12月02日 09:16 ID:FYxG9JDO0
-
采配は微妙とは思わんな
ベストな選手である三苫をサブにできる勇気のある監督なんてほぼいないよ
前半相手を疲れさせてベストな選手を最大限に生かす方法だろう
5人交代がこれから続くならこの戦法をしていくチームは出てくるようになる
-
- 2022年12月02日 09:17 ID:oqYoRmTX0
-
名将か愚将かはわからないけど、とにかく心臓に悪い采配なんだよ
贅沢かもしれんが、できればもっと安心感のある予選突破であってほしい(笑)
-
- 2022年12月02日 09:17 ID:XCea.nA10
-
怪我人続出で使えるカードや戦略もかなり狭まったことと思う
そんな中ふっきれたんだろうなぁ
-
- 2022年12月02日 09:18 ID:yy16LtkD0
-
>>4
先発三苫も見たいが、前半プレスに徹して疲れた所に三苫が切り崩すというプランが嵌ってるからこのままでも良いと思う。
-
- 2022年12月02日 09:20 ID:lwpRG1Rd0
-
どうせクロアチアに負けるんだからGL突破してないのと同じだぞ
-
- 2022年12月02日 09:20 ID:jJyJIG1Y0
-
>>83
今大会はテクノロジー駆使して判定してるのに...日本が勝つと困るの?
-
- 2022年12月02日 09:21 ID:pVTcKiJb0
-
>>94
あと、足首が未だ負傷中みたいなのよなぁ…
-
- 2022年12月02日 09:21 ID:k3JGIwta0
-
ブラジルに勝ったら認めるよ。
ただ、その前に実力でクロアチアに勝つ必要がある。
3回目の奇跡をクロアチアに使うわけにはいかないから。
-
- 2022年12月02日 09:22 ID:waZPY5zh0
-
>>55
研究されてばれたら通用しなそうなのと
他の戦術は厳しそうだから一回限りかもな
-
- 2022年12月02日 09:23 ID:jJyJIG1Y0
-
>>17
三苫はベルギー時代にサンジロワーズで1年間ウィングバックで使われてた経験が本当にデカいと思う 冨安のとこから崩すならサラー以上の相手を連れてこいって感じだね
-
- 2022年12月02日 09:24 ID:jJyJIG1Y0
-
>>18
いつまで終わったことを引きずってんだ
-
- 2022年12月02日 09:24 ID:pVTcKiJb0
-
>>36
あとはメキシコに勝ってみたいよなぁ
-
- 2022年12月02日 09:25 ID:VwypfcYw0
-
>>1
「釣り野伏せ」
完全にこれだな
-
- 2022年12月02日 09:26 ID:jJyJIG1Y0
-
>>42
時間が経てば敗者は記憶にも残らないんだよ
-
- 2022年12月02日 09:26 ID:uPfWLLL00
- 森保は1+1をアインシュタイン方程式を使って解く
-
- 2022年12月02日 09:31 ID:D.u.5kYK0
-
知将モリヤス
神ミトマ
野獣ドウアン
-
- 2022年12月02日 09:34 ID:rYhrdgqv0
- 名将かどうかは分からんが、5人交代枠を一番うまく使ってるのは森保かもな
-
- 2022年12月02日 09:38 ID:rVFYmo3a0
-
過去:ボールをポゼッションした方が勝つ
現在:ボールをゴールさせた方が勝つ
-
- 2022年12月02日 09:39 ID:RRpOWGBt0
-
>>53
一昔前のトヨタカップで南米勢がやってたな
-
- 2022年12月02日 09:40 ID:.XmFzNvN0
-
>>44
運だけでスペインとドイツにワールドカップ
本番に勝つ国など無い
馬鹿なの?
-
- 2022年12月02日 09:40 ID:p5DNJkWy0
-
戦術三笘
守備の対人も強いとか無双じゃん
伊東もすごくがんばってるから次ヒーローになってほしい…あと鎌田
-
- 2022年12月02日 09:41 ID:e.72S2eV0
- 鎌田下げて冨安入れる采配はもしかして名将か?って思っちゃった
-
- 2022年12月02日 09:41 ID:X4NpUItF0
-
ドイツ・スペイン「マジかよ…」
ロシア「な?」
-
- 2022年12月02日 09:42 ID:5vTqbV280
-
詳しくない立場からすると監督としては無能だけどギャンブラーとしては超有能にみえる。
これからも追い込まれた時の動物的なギャンブラー嗅覚でピンチを乗り切りそう。
詳しい人的にはどういう監督に見えるの?
-
- 2022年12月02日 09:42 ID:kC0N3XAW0
-
>>29
目先しか見えない無能
批判なくして強くはならない
-
- 2022年12月02日 09:43 ID:y1gfqieK0
-
コスタリカに負けてドイツスペインに勝つ、試合内容については色々語られることもあるだろうけど、とにかくこれだからフットボールはやめられねえんだ
-
- 2022年12月02日 09:44 ID:snYBKl5r0
-
>>83
日本の事はいいから明日のポルトガル戦の心配をしてろ!
-
- 2022年12月02日 09:47 ID:RRpOWGBt0
-
>>72
そうやって放牧するにしても正解が分かってる監督にやってもらいたいなあ
-
- 2022年12月02日 09:49 ID:XVJ4kmW40
-
>>18
三笘を早く入れられるようになったのはでかいね
五輪はニュージーランド戦の延長までなぜか使わず、その結果選手が疲れ果てメダルに届かず
最終予選のオーストラリア戦は三笘が点取って当たったように見えるけど冷静に見ると与えられた時間5分で点取れって無茶苦茶だったし
-
- 2022年12月02日 09:50 ID:fzEKeCmZ0
-
>>83
朝早かったから、目くそついてたんやろ?
-
- 2022年12月02日 09:51 ID:Fn2WaKs20
-
>>2
森保メモ帳デスノート説ワロタ確かに今大会初見だとそういう風にも見えるわなw
-
- 2022年12月02日 09:53 ID:fzEKeCmZ0
-
>>102
南米のアイデアはなかなか対応がねぇ。
-
- 2022年12月02日 09:59 ID:j6GdbA.E0
-
前半あっての後半だし、ドイツ戦と違って前半の後半からディフェンスラインも高くした。
前田がプレッシャーを与えてたのが地味にずっと効いてる
-
- 2022年12月02日 10:06 ID:Hl1.pwRp0
-
>>91
体調がベストかどうかは分からんよ
久保が三笘は足痛めてるとかポロっとこぼしてた
-
- 2022年12月02日 10:12 ID:YuHvrCxn0
- 負ければ意味不明の謎采配。けど裏を返せば、誰もが思いつくような当たり前の采配しか出来ない監督ではないということだけは確か。なだけに、今後も結果が伴わない時には叩かれ易いことは変わりないだろうな。これで格下相手にも安定して勝てるようになれば本物の名将と言われるだろうな。
-
- 2022年12月02日 10:16 ID:HZX8WTRh0
-
残り1分切って時間稼ぎしている時に
権田が普通のボールを普通の態勢で受け止めた後、スーパーセーブした風に横に転がって抱きかかえたまま余韻に浸っていたのすこ
-
- 2022年12月02日 10:16 ID:Aj75m4ZK0
-
日本のテレビ局ってマジで「さげちん」と思う。 日本代表を応援してないくせに視聴率を取りたいために わざと盛り上げる。
日本人が盛り上がりだすと いつも負ける。 ドイツ戦の後 盛り上がって負けたし。 日本人が沈むと日本代表は勝つ。
次の試合は日本代表の試合の流れは良くならないと思う。
-
- 2022年12月02日 10:21 ID:SxvcE2GM0
-
プロは結果がすべて。
目標のベスト8に着実に進んでいるのに、まだコメ欄でグダグダ言ってる素人がいるのは滑稽。
-
- 2022年12月02日 10:26 ID:gi1uHr9L0
- 三笘投入、日本が勝ちに来たぞ!みたいな流れウケる🤣
-
- 2022年12月02日 10:26 ID:CiGJZmz50
- 森保マジック
-
- 2022年12月02日 10:31 ID:OeX1vYsn0
-
広島時代に愛用した、必殺技の3-4-2-1を、本番ギリギリまで隠して
ドイツ、スペインを撃破。
名将やないか。
スペインは、中3日で3連戦したせいで、前半のうちから運動量が落ちたな。
日本は、休んだ前田と田中碧が非常に機能した。
ローテーションしたの正解やないか。
-
- 2022年12月02日 10:31 ID:Cmy1.jrw0
-
開始時間全然気にしてなかったから朝起きたらスペインに勝っててワロタ
期待すると勝てないから、残りの試合も後からabemaで観るスタイルにしようかな
-
- 2022年12月02日 10:31 ID:HM.gRGYR0
-
>>50
森保無能とは思わんけど、コスタリカに勝ってトーナメント前に思いっきり休んだ方が良かったのはそうだろ
-
- 2022年12月02日 10:39 ID:YuHvrCxn0
- 日本勝って喜んでるやつはネト◯ヨらしいぞwww
-
- 2022年12月02日 10:39 ID:Sx1wmNdO0
-
>>2
俺らもこれからはアレをデスノートと思う事にした方がいいな
無意味な夕飯献立メモとか思うよりずっといい
-
- 2022年12月02日 10:39 ID:5.NdCofS0
-
ついに世界に見つかってしまったか
バイエルン、レアル、バルセロナによる争奪戦が始まるぜ
-
- 2022年12月02日 10:43 ID:0XJSEJrc0
-
掌返してる人はもう4年森保でいいのか?
この4年間ずっと見てきてたが本当に酷かったぞ
-
- 2022年12月02日 10:45 ID:fg7GlaDe0
-
>>11
なんか恥ずかしいね!!
ごとしごとしぃ!!
-
- 2022年12月02日 10:46 ID:f1kC.GuS0
-
>>6
スペイン戦はそこまで機能せんかったが
相手の体力削る組と仕留める組
前田めっちゃ頑張ってた
-
- 2022年12月02日 10:46 ID:fg7GlaDe0
-
>>12
でも勝ったじゃん
-
- 2022年12月02日 10:47 ID:0XJSEJrc0
-
ギャンブルに勝ったんだと思うけど
アンパイで行けば良いコスタリカ戦でもギャンブル仕掛けてそれに負けるのも森保なんだわ
-
- 2022年12月02日 10:49 ID:.d6yNIU40
- クロアチアも滅茶苦茶かたい守りのチームだから、日本からするとドイツスペイン以上の強敵で相性悪いかも
-
- 2022年12月02日 10:51 ID:0XJSEJrc0
-
結果が全てと言ってる人にとって
ハンスフリックは愚将で森保は名将らしい
-
- 2022年12月02日 10:58 ID:2akY3KtP0
- すまんな俺はもう手首から先がなくて書き込むことすらできないよ
-
- 2022年12月02日 10:58 ID:VKHbRRZv0
-
線から出てたがボールがラインにかかってればいいんだよ。ボールは丸いんだよw
VARより精密なんか線からくんんは
-
- 2022年12月02日 11:05 ID:R2EHfMJe0
-
単純にスペインは2回しか決定機作れてないからポゼッション関係ないのよ
ドイツも2回だけだった
ボール回されてると攻められてると感じちゃってるだろお前らw
-
- 2022年12月02日 11:07 ID:R2EHfMJe0
-
>>137
まーだ自分が正しいと思ってるのが凄いわ
サッカー知らないし見る目もないのに批判してた自分を正当化すんなよ
-
- 2022年12月02日 11:07 ID:FIwWloRj0
-
身体不安な主軸を短時間後半だけ使うためにどんだけしのげるかって采配な気がする
三笘と冨安と遠藤、あと浅野か
しかし監督のデスノートって呼び方は日本人が思うより世界で流行するかもしれんね
さて三笘堂安冨安などの20代の価値大変なことになりそうだけど30代選手は今後の去就どうなるかね
遠藤の対人はWCでも価値を示したし伊東なんてモイーズあたりからみたら
理想の選手が捨て値で買えるってレベルじゃないのか
-
- 2022年12月02日 11:11 ID:nw3DykcG0
-
>>1
野戦の達人だけど攻城戦はからっきしって武将おるもんな
徳川家康とか
-
- 2022年12月02日 11:12 ID:9wgn39AK0
-
>>84
少なくとも浅野と南野の代表選出をボロクソに叩いてた人たちは森保監督の采配を批判できないだろ
監督は彼らを使って見事にドイツを撃破したんだから
結局のところ評論家たちは目先の結果についてあーだこーだ言うだけの存在だと分かったよ
-
- 2022年12月02日 11:20 ID:.I1Nz8Tp0
-
サッカーは 勝ったから強いという事は無くて 弱者でも勝つ事があるゲーム。
弱者は弱者なりに 弱者の戦術を徹底すれば運が味方して勝利する事もあるゲーム。
ブラジル・ドイツ・スペインなどの強豪と 堂々と打ち合いをして勝てる様になった時に・・・
日本が弱者の戦い方を選択しなくても 渡り合える様に成った時に・・・
日本が勝っても ミラクル、サプライズ と言われなくなった時に・・・
サッカーの世界で 日本も強豪国の一つとして認知される事でしょう。
-
- 2022年12月02日 11:22 ID:g3G5evjN0
-
>>135という事は、
続投なんですね?
-
- 2022年12月02日 11:25 ID:Q8jOr9jZ0
-
夢みたいだ
まだ覚めないでほしい
-
- 2022年12月02日 11:26 ID:WleZWyJa0
-
>>152
w杯前までは散々叩いてきたけど一番重要な舞台でスペインとドイツを倒して首位通過した以上は続投の判断下してももう文句言えないわ
-
- 2022年12月02日 11:26 ID:0XJSEJrc0
-
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
GL突破の偉業とコスタリカ戦の愚采配は分けて考えるべきだな
-
- 2022年12月02日 11:27 ID:g3G5evjN0
-
>>77ペドリが日本はインテンシティの高いチームに力負けした、とコメントしている。
-
- 2022年12月02日 11:28 ID:0XJSEJrc0
-
>>147
あんたは予選やオリンピックの内容までちゃんと把握して言ったんだよね?
-
- 2022年12月02日 11:28 ID:0lm7pss00
-
>・Anonymous(イタリア)
>俺は正式に森保一の子供となりました
?と思ったけど信者って事なのかな(^_^;)
-
- 2022年12月02日 11:28 ID:4EevdAPc0
-
>>12
勝ったから
-
- 2022年12月02日 11:29 ID:g3G5evjN0
-
>>156変な日本語になっちった(笑)
ペトリが、日本はインテンシティの高いチームだった、その日本に力負けした、とコメントしている。
つまり中盤の攻守で日本が勝ってたと言ってる。
-
- 2022年12月02日 11:30 ID:0lm7pss00
-
>>8
信長で草
-
- 2022年12月02日 11:32 ID:0lm7pss00
-
>>11
カコ(・∀・)イイ!!
-
- 2022年12月02日 11:34 ID:g3G5evjN0
-
>>5イタリアとかな。
ちょっとふと思ったんだが、スペインブラジルはこれからの若手も各ポジ揃ってるけど、
ドイツってヤバくないか?ウルグアイとかイタリアみたいな古豪になりつつあるのでは無いだろうか?
-
- 2022年12月02日 11:36 ID:0XJSEJrc0
-
まぁ堂安のゴラッソと三笘のライン側ギリギリがあったからの結果で
それはプレイヤーの素晴らしい活躍だから森保を褒める気にはならない
-
- 2022年12月02日 11:37 ID:Wcov9yUV0
-
勝ったのは見事だったがスタメン以外今日の采配はまともだったからな
意味のわからない交代カード切ってくるのを何度も見ているから今でも全然信用していない
-
- 2022年12月02日 11:37 ID:g3G5evjN0
-
>>154とりあえず、来年のアジアカップまでを続投で、結果にかかわらずその後は協会入りで良いのでは?
アジアカップは今回呼ばれなかった選手に限定して招集して欲しいけど。
-
- 2022年12月02日 11:39 ID:ZjoRig.70
-
ティキタカなんて滅んだ方がいいよ
単にボールを取られるのが怖くてピッチ内を逃げ回ってるだけ
9割ボール持ってたかもしれないがそのうち9割は無意味な時間だった
-
- 2022年12月02日 11:40 ID:d8ARDt1p0
- ひきこもりサッカーしかできない弱者日本が情けない…
-
- 2022年12月02日 11:48 ID:cUmgMaSV0
-
>>17
冨安と三笘、とんでもないSBコンビだよな。
てか三笘すげえわ、なんかアーセナルのティアニーとマルティネッリを一人でやってる感じ。
後半スペインが日本のフォメにハマったまま動かないのを、意図的な引き分け狙いって言う人いるが、あれって日本の両SBが強過ぎてシステムいじる余裕がないようにも見えたな。
-
- 2022年12月02日 11:54 ID:anGe2PSo0
-
初戦のドイツ戦で勝ったのが本当に大きい。
あとは、クロアチア、ブラジル、オランダ、フランスの順番で勝ち進めば優勝できる。
どのチームも日本相手に守りを固めるような相手じゃないが、
ブラジルとフランスが日本にとって難敵、天敵といえるような相性の悪さだと思うので、優勝するにはあと二回奇跡、森保マジックが必要かな。
-
- 2022年12月02日 11:55 ID:72M59vpf0
-
>>157
結果出した人に難癖付けてるのは滑稽だよ
-
- 2022年12月02日 11:59 ID:72M59vpf0
-
>>143
名将愚将じゃなくて結果をもぎ取った人にぐちゃぐちゃ言うのがみっともないだけ。とりあえず褒めてあげようや
-
- 2022年12月02日 12:01 ID:0lm7pss00
-
>>126
ワロタwww
-
- 2022年12月02日 12:18 ID:KVAgK9Pi0
-
>>83
そろそろ理解しろ
-
- 2022年12月02日 12:19 ID:.I1Nz8Tp0
-
168ひきこもりサッカーしかできない弱者日本が情けない…
>>日本は自らを弱者と認めた上で 大会を勝ち抜く為の戦術を採っているんだろ
引きこもりサッカー~現時点の日本の実力(世界的に見れば未だ強豪では無い)に適した戦術という事なんだよ。
問題は 弱者日本から強豪日本に変わる為には 個のレベルが世界レベルに上がらなければ解決しないのに 現状のJFAのスタンスが戦術優先で 個のインテリジェンスを伸ばす様な姿勢じゃない事なんだ。
日本人らしいと言えば そこまでだが・・・
-
- 2022年12月02日 12:24 ID:.Kf5LXut0
-
>>167
全てのチームが5-4-1フォメを採用し、リスクを取って攻撃することをやめた場合、どんだけ退屈な競技になるか考えた事ある?
-
- 2022年12月02日 12:31 ID:1VD.kMhi0
-
>>171
経緯を考えるとギャンブルに連続で勝っただけのように見えても仕方ないと思う。
だって、培ってきた普段通りのことはしていないで勝ったんだから。
-
- 2022年12月02日 12:34 ID:OEzDOfYR0
-
>>9
ベスト8で解任とか酷すぎて草
-
- 2022年12月02日 12:35 ID:FIwWloRj0
-
つーかおそらくポゼッションてのは
「相手を消耗させるポゼッション」
でなければいけないんだろうな
ただ安全に下げて回してるだけで相手もたいして消耗しない時間が多すぎると
ミスを突かれてやばいことになるケースが多発するんだろう
どうやればそれを成し遂げられるかわからんけどそのうち有能な監督が方針をまとめるでしょ
-
- 2022年12月02日 12:36 ID:1VD.kMhi0
-
>>172
以前から彼に期待して、なのに裏切られ続けて、本場の土壇場でジャイアントキリングした直後に格下に負けて、絶望のなか2回目のジャイアントキリングで結果をもぎとった。
安定とは程遠く、信用できなくて不安になるのは仕方ないだろう。
-
- 2022年12月02日 12:43 ID:l8r1pmz00
-
>>114
あの采配は動物的嗅覚でやってるんじゃなくて、
日本代表のコーチングチームが編み出した解を決め打ちでやってると思う
鎌田下げて冨安入れるのもいくつかの分岐の先にあるオプションプランのひとつに見える
そして、あんなアンチフットボールを完璧にやりきる選手達の精神力はものすごい
日本代表はメンタルだけなら今大会最強かもしれない
-
- 2022年12月02日 12:46 ID:1VD.kMhi0
-
ドイツに勝った時は多くの人々がマグレだと思っただろう。
スペインに勝ったので、実力を認められてしまい、逆に言うと相手の本気度を上げてしまった。
-
- 2022年12月02日 12:50 ID:anGe2PSo0
-
少なくとも、1点目は日本代表が理想としていた形のゴール。
相手陣内深くからプレスで奪い、手数少なくシュートという日本代表のお手本的なゴール。
チームとして目指していた形。
問題は90分間プレスし続けるのは無理なので、どこで手を抜くか考えてみせたのが今回の監督の力量だろう。
-
- 2022年12月02日 12:50 ID:TagiZUIP0
-
これすごいなw
>ワールドカップの詳細な記録が残されるようになってから(1966)、700本>ものパスを試みて試合に負けた例は2度しかない。
>今夜のスペイン対日本。
>先週のドイツ対日本。
あとこれもそういえばそうだったわ
>選手交代をしなかったり、遅すぎる監督がいかに多いことか。
後半からの緩急・チェンジオブペースを当たり前に考えてる森保は
マジで最先端かもな
-
- 2022年12月02日 12:50 ID:.I1Nz8Tp0
-
176
>>その通り
FIFAは 勝ち負けに拘り過ぎてゲーム性が失われる事を危惧して
勝ち点の付け方を 【勝利2点、引き分け1点、負け0点】から
【勝利3点、引き分け1点、負け0点】に変更した経緯がある。
オフサイドルールの変更も オフサイドトラップの多用によりゲーム性が損なわれた事に対する回答なんだよな。
FIFAは サッカーのゲーム性をとても大切にしている。
それは 互いに攻め合い 攻防が激しく入れ替わるゲームを各チームに求めている事なのさ。
-
- 2022年12月02日 13:03 ID:7whGMie.0
-
・Anonymous(オランダ)
選手交代をしなかったり、遅すぎる監督がいかに多いことか。
森●「・・・・・・・・・・え?俺の事?」
-
- 2022年12月02日 13:26 ID:kC0N3XAW0
-
>>126
へ、誰でもするやろ
-
- 2022年12月02日 13:26 ID:XuXJ497U0
-
>>2
逆に選手にバフを与えてる説
-
- 2022年12月02日 13:37 ID:.6Wt0xDU0
-
>>12
並べただけで勝てる実力がある
4年間見ればわかるだろ
発展はしない
-
- 2022年12月02日 13:38 ID:RRpOWGBt0
-
>>181
欧州組はいつも過小評価されてるから、なにくそって気持ちがあるんじゃないかね
-
- 2022年12月02日 14:00 ID:RRpOWGBt0
-
>>184
前半の純粋なプレス要員FW前田っていうのも、DFWって言葉はあるにしても振り切っててすごいと思う
-
- 2022年12月02日 14:32 ID:2xQDODA00
- 前半死んだふり作戦って言葉好き
-
- 2022年12月02日 15:15 ID:5djL5UPx0
-
>>115
W杯が四年間の集大成を見せる本番の大会だってことを知らないタイプ?
先を見据えすぎて本番で負けて良いと思ってるタイプ?
-
- 2022年12月02日 15:16 ID:5djL5UPx0
-
>>42
いや勝つ方が良いに決まってるわ
グッドルーザーっていうのは敗北の慰めでしかない。もちろん西野監督は素晴らしかったしベルギー戦は戦術ミスで負けたなんて思ってないぞ
-
- 2022年12月02日 15:58 ID:fDdUxUWX0
-
>>12
選手がすごい
-
- 2022年12月02日 16:23 ID:RU0Pba7w0
-
>>126
アホ
あれは余韻に浸っていたんじゃなく、時間稼ぎだろ。君は本当にバカなんだな。
-
- 2022年12月02日 16:27 ID:RU0Pba7w0
-
>>180
安定とはどんな意味で言ってる?
-
- 2022年12月02日 16:29 ID:KwICjnGO0
-
>>2
名前書き込もうとしたらコスタリカ戦では言語が分からなかった説
-
- 2022年12月02日 16:33 ID:RU0Pba7w0
-
>>155
どんな名将でも負けるときはある。
信長だって、家康だって負けてるからな。
-
- 2022年12月02日 16:38 ID:KwICjnGO0
-
>>41
たった3分間ではあったけど
日本コスタリカ突破、スペインドイツ敗退の世界線が見えたあの瞬間は最高だった
-
- 2022年12月02日 16:53 ID:6xsukDFk0
-
逆に言えば最初からベストな布陣で臨めばそもそも前半みたいな一方的な試合になってないってことじゃねーのか?
自戦力を過小評価してる可能性がある
無駄に追い込まれた状態から試合をスタートさせてるのかもしれんぞ
-
- 2022年12月02日 16:55 ID:0IvXbVmj0
-
采配も采配なら、それを実行する選手も選手だ。
まぁ選手全員の特性適性を見切ってるのが監督森保ってことだね。
あの状態で選手鼓舞できる、名将中の名将だな。
今風に言うと ユニークスキル 真監督 とでもいうのか。
-
- 2022年12月02日 16:59 ID:Yw9F8EkV0
-
試合の流れはほぼドイツ戦と同じでスペインも警戒してただろうにやられるんだもんなぁ
交代枠フルに使って実質2チーム作るって相手監督や選手がパニックになった的な事言ってる様にリズムがガラッと変わると端から見てる以上に対処するのが難しいんだろうね
-
- 2022年12月02日 17:29 ID:BTpd.Vni0
-
前半から3バックにしてたのはドイツ戦から学んだからだと思う
スペイン戦の采配は見事だった
だがドイツ戦とコスタリカ戦の采配は今でも駄目だったと思ってるぞ!
そこから学んだのは良い点だけどな!
-
- 2022年12月02日 17:54 ID:qW6zD37X0
-
森保監督のすごいところは我慢できる。ただそれだけ
クラブチーム監督ではできないと思われますが。
森保一は絶対にチャンスが来ると思って選手を後半に送るが
普通の海外監督なら前半で変えることが多いと思う。
通常勝ち点3必要な試合で0-1の後も引き気味でその時を待つ...
性格というかそういう気質の人選は難しいと思う。
-
- 2022年12月02日 17:59 ID:6gFsGFy90
-
失点のシーンは鎌田がハイプレスに行ってたら防げてたと思ってるのは俺だけ?
&長友がキレて鎌田に文句言ってたのは鎌田に”喝”いれたのかな…
-
- 2022年12月02日 18:05 ID:Fm3EakgU0
-
>>126
良いコメントなのにマジレスされてもめげちゃだめよ。
-
- 2022年12月02日 18:19 ID:HAH0mRT10
-
3421のシステムでは久保と鎌田のポジションが一番疲れて死ぬ
それだけだぞ、調子が悪いとか言ってる人はサッカーちゃんと見ようぜ
-
- 2022年12月02日 18:51 ID:G6XNEnbN0
-
マジでこの采配が出来てなんでコスタリカ戦ああなったのか理解できねぇ
あの試合何が目的だったのかWC終わってからでいいから説明してほしい
-
- 2022年12月02日 18:56 ID:we644pNz0
-
>>94
ドリブルは慣れてくると止められちゃうコトも多いからね
後半の疲れて対応力落ちてきたところにぶつけた方が破壊力はありそう
-
- 2022年12月02日 19:18 ID:X3LrDVLV0
-
>>3
日本代表監督といえど国内試合は各方面からの色んなしがらみがあり、全然自由にやらせてもらえない。でもいざW杯が始まりチームが現地入りしてしまえば、後はもうそんな縛り関係なく監督が本当にやりたかった事をやりたいようにできる。
って、誰かが言ってた。
-
- 2022年12月02日 19:29 ID:S.8PFKvn0
-
>>209
森保のメモ量が多いときに負ける気がする。まあ、俺がたまたま見逃してただけっていう可能性も大だけど、ドイツ戦とスペイン戦は全然メモしてなかった気がするんだ。コスタリカ戦は初っ端からメモメモしてたわ。
-
- 2022年12月02日 21:31 ID:CgXCibOG0
-
>>1
大迫呼ばなかった時点で格上対策に全振りしてるんだろうなとは思った
攻城戦でいうなら相手の城の近くに陣地を構えられる人がいない
コスタリカ戦みたいな展開だと大迫のような選手いないと中央突破できなくてサイド攻撃しか選択肢なくなるし、実際そうなった
といっても相手の後半シュート数1って数字にも表れてるけど別に作戦負けしてたわけではないんだがね
-
- 2022年12月02日 21:39 ID:CgXCibOG0
-
>>211
実際、テレビ受けする選手使わなくちゃいけないのかな?って思う試合あるよな
柴崎とか南野あたり
前回ワールドカップ直前まであまり喋りの上手くない香川でなくずっと本田トップ下だったりとかね
-
- 2022年12月02日 21:44 ID:CgXCibOG0
-
>>7
どっちかというと日本のレベルはコスタリカに近いだろ
コスタリカ戦は素の日本の実力が出たって感じ。
普通に下馬評で2敗1引き分けくらいだったところ強豪相手の2試合は後半の戦術変更で2点取って勝ってるのに、これで監督褒められないのは逆張り以前の問題だわ
-
- 2022年12月02日 21:50 ID:CgXCibOG0
-
>>13
日本代表で頭抜けてる堂安も鎌田もドイツじゃ並の選手でドイツ代表クラスに程遠い
他の選手もみんなそう
監督さえ良ければ日本代表は強いってのはただの森保アンチの理屈で、ちゃんと海外サッカーをフルで見てたらそんな考えにならんよ
-
- 2022年12月02日 21:53 ID:CgXCibOG0
-
>>115
いつまでも先を見据えてて結局何もできないタイプだろお前
-
- 2022年12月02日 22:02 ID:CgXCibOG0
-
>>33
ほんとこれ
これまで日本の選手がまるで世界一強いかのように言ってて、代表戦で負ける矛盾を森保に押し付けてた
ユーチューブのプレイ集とフルで見る試合じゃ全然印象違うんだよ
あんまり言いたくないけどレベル的にスペイン代表にもドイツ代表にも全然及ばない選手達を信じすぎなんだよね
-
- 2022年12月02日 22:07 ID:CgXCibOG0
-
>>53
普通にサッカー見てりゃ格下はカウンター狙いばっかだぞ
どこの国とか以前によく見るし、アジア予選は日本の相手が基本的にこれ
-
- 2022年12月02日 22:11 ID:CgXCibOG0
-
>>55
次は勝てないて
普通に考えて、監督さえ変わりゃドイツスペインにまた勝てるとか思う安易な脳みそにビビる
監督が誰だろうが今の日本のレベルじゃ支配率大して変わらん
-
- 2022年12月02日 22:14 ID:CgXCibOG0
-
>>54
選手の個人能力に丸投げしてたらドイツスペインにボコられてるっつの
-
- 2022年12月02日 22:22 ID:CgXCibOG0
-
>>209
別に戦術で負けたわけじゃなかったろ
コスタリカの選手が1つのチャンスをものにした
日本の選手は多くのチャンスで外した
そもそも日本はアジアレベル超えると引いてくる相手に対して得点能力が低い
強いて言うなら大迫いなかったからポストできる選手いなくて中央からの攻撃がなくてサイド攻撃しかなかったこと
-
- 2022年12月02日 22:32 ID:RqDTyjJh0
-
ドイツもスペインも前半を圧倒的に支配して一点リードして
後半の選手交代を決めてしまったところに敗因がある。
まさか、その後すぐ逆転されて追う展開になると想定しては
いないので交代人数が足らない。
守る布陣で攻めなければならないという変な試合展開になる。
-
- 2022年12月02日 23:41 ID:W.l2.KtB0
-
なんで東京五輪の準決勝と3位決定戦では
試合終了まで死んだふりを続けたんだろな
-
- 2022年12月03日 00:09 ID:ciy0u8rV0
-
結果が全てだ
W杯でドイツとスペインに逆転勝ちとかやばすぎ お見事と言うほかない
-
- 2022年12月03日 00:39 ID:gCNwrVcb0
-
前半死んだふりって何か意味があるのかね?
すでに日本の戦術として知れてるんだから相手も油断は無いでしょ?
やっぱ前半と後半で相手がバテるのを狙ってるのかねぇ?
でも相手も5枚交代カードある訳だし、ちょっと意図が判らない戦術
-
- 2022年12月03日 01:18 ID:9qDN2BAC0
-
>>226
格下の日本が前半を消しにかかってるからって相手の強豪国が付き合って前半主力をベンチに温存すると思う?
三苫と堂安出る前に全力で守りを崩して前半複数得点で試合を決めに来るに決まってるじゃん
スタメンべスメン使って決めきれれば相手の勝ちでそれを最少失点で守れれば守るためのスタメンから攻めるための交代選手出す日本に勝ち目が出るってだけ
死んだふりって言うか相手はベンチよりいい選手をスタメンにする中で森保は守備で粘るための選手を前半、攻めのための選手を後半っていう使いわけ方してると思えばいい
-
- 2022年12月03日 01:25 ID:9qDN2BAC0
-
>>224
口では全力で取りに行くと言ってても実際五輪とかアジアカップは優先順位的にW杯のための強化>メダルだから
W杯当確組ほとんど呼んでないE-3だって全力で優勝するって言ってたじゃん
五輪レベルの実戦でW杯で当たる強豪に守り勝てるぐらい守備を鍛えられるのはなかなか金出しても得られない絶好の機会だし守備が粘れて無けりゃ今回の戦術も機能せずにドイツやスペインに前半で潰されてる
-
- 2022年12月03日 10:24 ID:znHHlSES0
-
>>4
三笘をフルに使わなかったのも、トーナメントを戦う上で効いてるのがいいね
久保の貢献でとある
-
- 2022年12月03日 13:46 ID:LIWKY5480
-
>>208
全員で戦う日本のスタイルに優劣あるのかぁ…
二番目に疲れるポジションてどこ?
-
- 2022年12月04日 07:40 ID:xKTv2sif0
-
>>229
前半3試合はリーグ戦な。
16強進出してからがトーナメント。
-
- 2022年12月05日 10:34 ID:GF5v0.bB0
-
>>216
ワールドカップベスト4常連欧州の列強はレアル、マンc、PSG、バイエルン等メガクラブのスタメンが必ず数人存在している
対し
日本人選手ではせいぜいアーセナル冨安位
まだベスト4に入る個はいない。
しかし
三笘はそこに入る資格、可能性はあると個人的には思う。
もし今後メガクラブに数人スタメン張れる日本人が出た時は間違いなく強豪国でベスト4が狙える立場と言えるだろう
-
- 2022年12月05日 10:45 ID:GF5v0.bB0
-
>>169
あの時間帯に体力温存の冨安投入とか‥…
痺れたわ!!
相手にしたら、たまったものではなかったはず
それにしても
真剣勝負のワールドカップでスペイン、ドイツ倒すとか凄過ぎて…ちょっと信じられないレベル
-
- 2022年12月05日 10:49 ID:GF5v0.bB0
-
>>122
メキシコは南米ではないけどな
まぁ似た雰囲気ではあるけど
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
- 古橋が欧州主要リーグの日本人得点記録を更新 BBC「セルティックのあらゆるプレーに欠かせない存在」
- 驚異の勝負強さ見せる三笘 土壇場の決勝点を連発し「彼は神の贈り物」
-
三笘またも終盤に決勝弾 「再びヒーローに」「特別な選手」
- 守田がリーグ戦で圧巻の2ゴール キレ味鋭い飛び出しと冷静なフィニッシュが光る
- 前田がオモシロ顔面ゴール! 古橋と旗手も結果を出しセルティック快勝 【海外の反応】
- 三笘がサッカー界のトレンドトピックに 「1億ポンドプレイヤー」「これって三笘のシーズン」「特別な何かがある」
- 三笘の超絶技巧ボレーが海外各紙ヘッドライン飾る 英紙「天才的ゴール」「マジカル」
- 三笘がリヴァプール戦で土壇場のスーパー決勝弾 ドリブルもキレキレで「今夜のトレントは間違いなく三笘の悪夢を見る」
- 鎌田が同点弾アシストしバイエルンと引き分け 長谷部もフル出場で粘りの守り見せる
- 板倉が神クリアを見せボルシアMG快勝 「いつだって頼りになる存在」とサポの心掴む
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト










スポンサーリンク