今シーズンもアーセナルで熾烈なポジション争いを繰り広げながら大舞台でプレーしている冨安健洋。昨季は3月に右膝を負傷し長期離脱することになってしまいましたが、今季はシーズンの立ち上がりから好調なパフォーマンスを見せており、リーグやCLで徐々にプレータイムを伸ばしてきています。
アーセナルは今季リーグでここまで9勝3分1敗とハイペースで勝点を積んできており、第13節の時点で首位に立っています。リーグ第8節では昨季王者のマンチェスター・シティを1-0で撃破。途中出場した冨安は前線に飛び出し見事なポストプレーから決勝点を引き出してみせました。波に乗っている冨安は第10節のシェフィールド・ユナイテッド戦ではアディショナルタイムにゴールもマーク。ここ最近の好パフォーマンスで復活を強烈に印象付けています。
ここまでチームを支える活躍をみせている冨安に対して、サポーターからはポジティブな反応が寄せられており、メディアからも頻繁に特集記事があがってきています。様々なポジションでの起用に応え、両足から正確なフィードを繰り出し、監督からの複雑な要求をこなす多才ぶりは「スイスアーミーナイフ」に例えられていました。
チャンピオンズリーグのグループステージ第5節、アーセナルはホームでランスと対戦。前回の対戦では黒星をつけられた相手ですが、決勝トーナメント進出は目前まできているだけに、最終節を前に決めておきたいところ。冨安は右サイドバックの位置でスタメン出場です。
《試合前記事》
【アーセナルのスイスアーミーナイフが実力を証明】The Standard
先月の記者会見でミケル・アルテタ監督は大胆にもこうコメントしていた、「彼のような選手はいない」。
それはブカヨ・サカやガブリエル・ジェズス、マルティン・ウーデゴールのことではなく、冨安健洋のことだった。
アルテタの称賛は日本代表選手の多才さに由来するもので、彼は「スイスアーミーナイフ」のような選手であることが証明されている。
今シーズンの冨安は守備ライン全体でプレーしており、火曜日の夜は左サイドバックとして活躍。アーセナルはセビージャを2-1で倒し、チャンピオンズリーグのキャンペーンを軌道に乗せた。
アーセナルのアルテタ監督は先月に「トミが安定したプレーをすることで、我々にとって大きな戦力になると確信していると私はずっと言っている」と語っていた。
「彼は最終ラインのどのポジションでも、どのフォーメーションでもプレーできるんだ。我々には彼のような選手はいない」
《アーセナル 6-0 ランス》
【アーセナルがCLのグループステージを首位突破】BBC
アーセナルがエミレーツ・スタジアムでランスを倒し、グループ首位でチャンピオンズリーグの決勝トーナメントに進出した。
アーセナルは前半に驚異的なパフォーマンスで5得点をあげ、7年ぶりの大会出場でベスト16に勝ち上がった。
【スタッツ】whoscored、sofascore
45分まで出場、アシスト:2、キーパス:3、パス成功(精度):18(82%)、ボールタッチ:34、デュエル:2(0勝)
【採点】
[whoscored]7.66
[sofascore]7.7
[90min]9
攻撃で何度か決定的な仕事で貢献。とても良い仕事をし、ハーフタイム後に交代した
[football london]8
日本代表選手が2アシスト。1アシスト目がどれほど意図的なものだったかは分からないが、2アシスト目はたゆまずサカにオーバーラップした事へのご褒美だった
[evening standard]9
マルティネッリの独走ゴールを狙ったパス、ウーデゴールにお膳立てする素晴らしいクロス、2つの傑出したアシストで前半を終えた。右サイドから本物の脅威となったが、ハーフタイムで交代
【主にアーセナルのファン】
・Anonymous
ここのところ冨安が大好きだ。うちで素晴らしいプレーしてくれてる
・Anonymous
最近の冨安のポジショニングはとても興味深い
・Anonymous
マジで俺が選手に求めるもの全てを備えてる。アーセナルでの成長ぶりは並外れてるよ
・Anonymous
ここ数週間の冨安はワールドクラスレベル
・Anonymous
冨安がピッチにいると、うちはいつもより良くなる感じ
・Anonymous
トミは自分の役割でステップアップしたね
・Anonymous
トミはどこでもプレーできる。オナナよりGKも上手くこなせるだろう
・Anonymous
冨安大好き。めちゃくちゃエネルギッシュ。守備もめちゃ上手い
・Anonymous
冨安はマジで成長したな
・Anonymous
このチームで最も成長した選手は冨安でしょ
・Anonymous
冨安のアグレッシブなプレスはとても効果的で、ポゼッションを保つのに欠かせない。この男が大好きだ
・Anonymous
冨安は戦車
・Anonymous
冨安は守備面でもテクニック面もかなり良いけど、前に出せるパサーではない。今シーズン、アルテタはポゼッションで彼をもっと活かすべく、いくつかの興味深い戦術的調整を行った。マンシティ戦のゴールを見て欲しい
・コナー・ハム(TheAFCnewsroom創設者)
冨安健洋。ピッチのどこで起用されても、毎試合最低でも7/10点はとる男。プレータイムが少ない時期も、メディアに不満をこぼすことは一切ない。究極のプロフェッショナルだ。こういう選手がいることは本当に幸運だよ
・Anonymous
いつだってチームの向上のために尽くしてくれる
・Anonymous
トミいい仕事だ
・Anonymous
今日の冨安は絶好調だ!
・Anonymous
冨安は調子よさそう
・Anonymous
冨安のクロスはかなり良くなったな、おい
・Anonymous
ここまで冨安素晴らしいよ
・Anonymous
冨安、最高の立ち上がり
・Anonymous
冨安のハーフスペースからのクロスは、アーセナル入団1年目から大きく成長してる部分だね。守備ラインとGKの間に不確かに、いつも通してる感じ
・Anonymous
冨安は右サイドバックでホワイトより格上だ
・Anonymous
今シーズンの冨安は絶好調だね
・Anonymous
ゴールしたばっかなのは分かってるけど、もっと興奮したのは、ついに冨安がオーバーラップしてサカを助けて、ちゃんと危険なクロスを入れてるところ。こういうプレーが戻ってくれば、昨季のアーセナルが見られるようになるかもしれない
・ビリー・ダンモア(サッカー記者)
冨安はペップ時代のバルサにいても場違いではなかっただろうな
・Anonymous
冨安は驚異的だ、俺らのトミが戻ってきた
・Anonymous
冨安なんちゅうプレーしたんだよ
・Anonymous
冨安、なんてクソすげぇパスだ
・Anonymous
狙ったのかは分からないけど凄いパス
狙ったのかは分からないけど凄いパス
・Anonymous
このパスは間違いなく意図的
・Anonymous
トミは超一流よ
・Anonymous
この冨安の極上のパスについて話そうぜ
・Anonymous
冨安は特別な選手!
・Anonymous
冨安のこのボールよ。俺は立ち上がって拍手したね
・Anonymous
密かに毎試合満点のパフォーマンスを見せてる冨安。最高
・Anonymous
冨安とかいう最終ラインの4つのポジションを全てこなせて、両足つかえて、素晴らしいパサーで、見事なポジショニング意識していて、空中戦にも強く、1対1で素晴らしいディフェンダー
・Anonymous
トミなんてパスだよ、こんなの出来るとか知らなかった
・Anonymous
トミによるワールドクラスの間違いなく意図的なアシスト
・Anonymous
その前のゴールをアシストした人が次を決めてる…冨安、期待してるぞ
・Anonymous
冨安はここまでで最も成長したうちの選手
・Anonymous
冨安アシスト2つ目かよ。すげぇ
・Anonymous
冨安は野獣。最高の走り!
・Anonymous
サカのナイスラン、そして冨安の美しいオーバーラップ
・Anonymous
冨安めちゃ上手ぇわ
・Anonymous
冨安は過小評価されすぎ。最高のフットボーラーよ
・Anonymous
今の冨安の絶好調ぶりに幸せになるよ。ついにベストの状態に戻った、というか以前より更に成長した
・Anonymous
冨安はここ一ヶ月ほどで必要不可欠な選手に成長してきた。
信頼性、可用性、ユーティリティ性、両利きである事とアングルの偏りのなさが知性と組み合わさってる。なんて能力だよ
・Anonymous
健康体の冨安はマルセロより上だと思う
・Anonymous
冨安は攻撃と守備の両方を兼ね備えてる
・Anonymous
最近の冨安は「尋常じゃない」よ
・Anonymous
CLのランス戦、冨安健洋の前半のスタッツ。
34タッチ、パス22本(成功率82%)、キーパス3本、アシスト2回、クロス1本(成功率100%)、ロングボール4本(成功3回)
どこで起用しようと結果だすぞ
・Anonymous
今すぐトミにペンと契約書を差し出せ!
・Anonymous
今週の残りはトミとパスとアシストのことを思い出すことになるぜ
・Anonymous
トミのアシストは両方とも素晴らしかった
・Anonymous
トミは右サイドで素晴らしかった。見事なオーバーラップ。なんで皆が彼は左サイドの方が優れてると考えたり、サカのためにオーバーラップしないとか言ったりするのか分からん
・Anonymous
俺のマン・オブ・ザ・マッチは冨安
・Anonymous
・ツイッターで更新情報配信中Follow @turesaka
コメント一覧
-
- 2023年11月30日 07:39 ID:Arsd8eAG0
- 👸🏻< タカラ トミー
-
- 2023年11月30日 07:41 ID:KuvsK2Oz0
- 怪我無く高いパフォーマンスを発揮してくれればそれでいい
-
- 2023年11月30日 07:42 ID:mTfzpPUt0
- 元々サイドチェンジとか縦に入れるパスは上手かったけど遠慮なのか自信なくしてたのかバックパスばっかりだったからここ最近はやっと本来の冨安に戻ってきたな
-
- 2023年11月30日 07:43 ID:.aGDd6Wl0
- これは宝石のような冨安
-
- 2023年11月30日 07:45 ID:KuvsK2Oz0
-
4点目のアシストを偶然じゃないとか現地記者が書いてたが節穴か
元から狙ってるからあんな丁寧にキックしてるんじゃねえか
-
- 2023年11月30日 07:45 ID:FFGeta2i0
- 敵は怪我だけ。それさえなければ最強や
-
- 2023年11月30日 07:46 ID:pC78tDnA0
- たしかにアーセナルのおかげでサイドバックとしては成長したな
-
- 2023年11月30日 07:51 ID:R9pnIifz0
-
自信なくしてバックパスばっかりとか言ってる節穴もいるし
アーセナルの試合まともに見てないやつが攻撃がどうとか足元がどうとか
難癖言ってるってはっきりわかんだね
-
- 2023年11月30日 07:53 ID:8h1K5jyB0
-
>>3
アーセナルの戦術がかなり前のめりでイケイケどんどんになってるから、元々攻撃参加が得意な冨安もハマりやすいのかもね
-
- 2023年11月30日 08:00 ID:1.opp3gA0
-
あれを意図せずはやれんと思うのだが
-
- 2023年11月30日 08:02 ID:AwU6rSAW0
-
冨安を語る時に必ず言及されることになる試合になったね。素晴らしい!
正直5点目のオーバーラップは、CBとしてザネを止める時にとっといて欲しかった位だけど笑
-
- 2023年11月30日 08:08 ID:fQnIt2ow0
-
>>5
実際問題、イギリスメディアは雰囲気とか何となくで評価する奴がごまんといる
-
- 2023年11月30日 08:09 ID:uiuHWh0z0
-
4点目のアシスト、対角のダイレクトロングパス美しすぎる〜
クリアなら右側のタッチラインに大きく蹴り出すでしょ
-
- 2023年11月30日 08:15 ID:H.uyG8ye0
-
冨安の最大の懸念は怪我「だけ」
前半のみで交代させたテタの判断も良い
-
- 2023年11月30日 08:22 ID:aFfpmkin0
-
>>5
流石にあの精度は狙ってないと出来ないよな。
ただ、あのピンポイントパスを狙って出来るものなのかと疑ってしまうようなプレーだったと思う
冨安怖いわ
-
- 2023年11月30日 08:25 ID:IuKp.EB80
- トミーとヤス
-
- 2023年11月30日 08:27 ID:pD8VK9PS0
-
今日は右サイドバックでゾーンに入ってた。
9月の日本代表のドイツ戦では左センターバックでゾーンに入り、左足ですごいロングフィード決めたり、サネのドリブルを何度も抑えたり、まあ見てるほうがアドレナリン出まくりだった。
冨安は覚醒したな。
-
- 2023年11月30日 08:28 ID:cUW07tJ60
-
オーバーラップを積極的にするようになるのは良いけど
1年目にそれで筋肉やったから心配ではある
CBで起用してくれるのがやっぱり一番良い
-
- 2023年11月30日 08:37 ID:qfEbwnaY0
-
>>5
これは間違い無くアテルタがデザインしてるパターンの一つだよね。
ウデゴのパスのポールスピードが緩く、50/50のボールになりそうでパスミスか?と思ったけど、冨安健洋が直ぐに反応して内巻きのダイアゴナル蹴った瞬間にデザインされてると気付いたよ
ゴール後のウデゴとトミのじゃれ合い見ててもそれが分かる
-
- 2023年11月30日 08:43 ID:qfEbwnaY0
-
>>7
アテルタの下でやってる事はCBでも活きてくるし、将来指導者の道を選択する時にも活きて来るから安心して良いよ
日本代表に還元できるモノが多いと
いうか
-
- 2023年11月30日 08:43 ID:qfEbwnaY0
-
>>20
多すぎる
-
- 2023年11月30日 08:44 ID:QDFqAAsw0
- 5点目、サカのサポートするために激走&アシスト最高や
-
- 2023年11月30日 08:50 ID:cwtzf4Av0
- 意図せずあんなキックしてたら逆に不自然だろうに
-
- 2023年11月30日 08:52 ID:4TT1ZNKJ0
- 今日は攻撃的サイドバックとして株を上げたね。攻撃にウエイトを置いた分、守備に隙が出来るかとも思ったが、そこも見事にケアした。
-
- 2023年11月30日 08:54 ID:XO6EuzhS0
-
>>16
トミ子!
-
- 2023年11月30日 09:06 ID:UtNSeqYz0
-
冨安ってクロスの蹴り方もうっちーに習って随分向上したよな
DAZNで見たけど、CBだったからこういう所すべてがのびしろなんよな
何しろ持ってるベースの能力のポテンシャルが恐ろしく高い
この試合も2A2ゴール起点にハヴァーツへのアシスト未遂のクロスもあって、えぐかったわ
-
- 2023年11月30日 09:09 ID:UtNSeqYz0
-
マルに出したシーンは何処に蹴るかは事前の周囲の環境で決めてるから、偶然なんてことはないよ
ウデゴーのパスが弱くて選択肢はマルしかなかったし、結果的にあそこを狙うしかなかった
-
- 2023年11月30日 09:51 ID:lqVHEZqm0
-
久保と冨安は若いがまだまだ上に行きそうだな
伸びしろどこまであるんだって感じ
-
- 2023年11月30日 09:52 ID:AR4wej540
-
>>2
まあ守備の負担が明らかに減ったから大丈夫でしょ。冨安が怪我がちの殆どが数的不利やエースを1人で抑える、下手糞の尻拭いだから。
今日のサリバはらしくない裏抜けを2回くらいされて、冨安がカバーに入らないといけないシーンがあった。サリバも休み増やしたいね。どんな凄い選手でも一人じゃ体がもたない。
-
- 2023年11月30日 09:59 ID:iLfxCLkq0
- 相手のプレッシングの中で、ロングパスの前に顔を上げて全体の位置を確認していたから意図してのロングパスだろうけど、クリアも意識しつつロングパスも狙った感じかな(相手のポジショニングを見て通る可能性も考慮してそう)
-
- 2023年11月30日 10:23 ID:Rm9W3l7.0
- 成長?元から出来上がっていただろ。偏見が少なくなってきたイギリス人のサポが少しだけ成長しただけ。本来のCBで使えよ。
-
- 2023年11月30日 10:29 ID:fum.bLt.0
-
>>20
アルテタやアルテタ
-
- 2023年11月30日 10:31 ID:5jcsBfah0
- ちゃんとワールドクラスなDF
-
- 2023年11月30日 10:33 ID:fum.bLt.0
-
久保や冨安見てると、身体の向きに対してパス出せる角度が他の選手より広いんだよな
後ろ向いてても前に強いパス出せるって、トップクラスの選手たちでもあまり多くない
-
- 2023年11月30日 11:21 ID:XLoxwGxY0
-
>>8
オーバーラップは本職CBとしては結構やってると思うんだけどな
サカとかウーデゴーがあんまり使ってくれなくて走りが無駄になってる印象の方がある
-
- 2023年11月30日 12:15 ID:wEhGIExe0
-
>>31
そう
ずっと前から今のレベルにあった
シント・トロイデンいたころからね
フィジカルの才能は高いし、なにしろ凄くクレバーで、全くミスがないところがね
-
- 2023年11月30日 12:16 ID:LvyoZj430
-
ウデゴ、キャプテン面していてウザッ
お前が俺のトミーの顎を掴んだ件は絶対に忘れない。
-
- 2023年11月30日 12:23 ID:A6Ps6vHC0
- 冨安は以前はロングフィードが得意とは言えなかった。移籍一面年金目はホワイトは右センターバックをやっていて、彼はロングフィードを多様してかなり正確だった。プレミアのセンターバックはロングフィードする能力が必須なんで、対人は冨安が上だがロングフィードの能力で負けてたと思う。冨安はこの一年でロングフィードの能力を上げてきたのは確か。進化中だね。最前線に躊躇なく駆け上がる攻撃の積極性もチームメイトとの競争原理が働いている。
-
- 2023年11月30日 12:30 ID:3FF5fRDJ0
-
>>36
いやそれはどうかな、毎年リーグのレベル上げてたから気付き難いけど、冨安自身しっかり成長してると思うよ
昔よりもプレーの精度も強度も知的レベルも全てグレードアップしてると思う
-
- 2023年11月30日 14:09 ID:BkY.2urE0
- どっかの誰かに前節はホワイトが足りないとか言われてたのにすぐ結果で答える冨安最高かよ
-
- 2023年11月30日 14:38 ID:cUW07tJ60
-
まぁ日本代表ではCBだからクロスを上げることは無いんだよな
CB起用でしか伸びない部分がSB起用により機会損失している感はあるよね
-
- 2023年11月30日 15:55 ID:FWtu2Tov0
-
>>39
そうそう
アルテタのサッカー難しいってよく発言してたけど、2年目は少しモヤモヤして消化不良の部分があって調子悪かったんだと推測するな
今は頭がクリアーになってる感じがする
-
- 2023年11月30日 16:25 ID:URo0gboE0
-
>>39
ベルギー、イタリア、プレミアと来て同じプレーが出来るならそれは成長してるよな
周りが違うんだから
-
- 2023年11月30日 16:29 ID:URo0gboE0
-
>>37
下を向くな、顔を上げろって励ましだろーに、何でキレてんの?
-
- 2023年11月30日 17:10 ID:3IM.UH4e0
- 放り込みサッカー適正高いな、冨安w
-
- 2023年11月30日 18:06 ID:mjrgu1a10
-
あんまりSB適性が高いのを示しちゃうと基本SB起用に固定されてしまうのがなぁ。
筋肉系の怪我が多いのを考えるとやっぱりCBをやって欲しい。
SBはどうしてもの時だけがいいなぁ
-
- 2023年11月30日 21:01 ID:ngs9QEnb0
- 翻訳のせいかもしれないけど、成長という言葉が冨安を過小評価してるように思えてしまうよな
-
- 2023年11月30日 21:44 ID:wEhGIExe0
-
>>39
いや、いつ放り込まれても適応できるレベルだった
適応を成長というなら、まぁ成長でもいいけど、それは約束されていたものだし、見るやつがみれば確信できたと思うね
気付いたのが俺だけなはずがないから
-
- 2023年11月30日 21:49 ID:wEhGIExe0
-
>>47
だな
そもそも一年目の初戦から実力は確かなものだったし、求められれば同じことはできたはず
-
- 2023年11月30日 22:36 ID:DIlqxNDx0
-
>>48
>適応を成長というなら
言うんだよ
だからみんな成長するためにレベルの高いリーグでプレーする事を志すんだろ
-
- 2023年11月30日 23:50 ID:wEhGIExe0
-
>>50
お前にとっては適応と事実がイコールなんだろう
-
- 2023年11月30日 23:52 ID:wEhGIExe0
-
>>51
訂正:適応と成長がイコール
-
- 2023年11月30日 23:53 ID:wEhGIExe0
-
>>50
イニエスタも日本で成長したもんな
メッシもアメリカで成長することだろう
-
- 2023年12月01日 00:27 ID:Ap891i9p0
-
>>53
馬鹿なのか?
-
- 2023年12月01日 03:38 ID:.lad79kd0
-
>>49
冨安の実力は確かであるのと、冨安が成長してる、どっちも事実だろう
野球の大谷も最初から実力があったけど、この3年間で更に右肩上がりの成長をしてると数字に出た
それと同じことが冨安にも起きているんじゃないか?
記憶に残るほどのアシストが増えているから
当初より更にプレイに迷いがなく、鋭いボールになっているのだろう
-
- 2023年12月01日 04:42 ID:MqluyTDX0
-
>>54
横からだが、元々プレミアでもできる奴がイタリアにいただけだろってことでしょ
要するに、①Bランクの実力が求められるセリエに、Sランクの選手(冨安)がいて、Aランクの実力が求められるプレミアに移籍した。②Cランクの実力が求められるリーグアンに、SSSランクの選手(メッシ)がいて、Eランクの実力が求められるMLSに移籍した。①も②も別に成長した訳じゃないって話
メッシはアメリカで活躍できる実力がある状態でパリから移籍したし、イニエスタも日本に来る前からJで活躍できる実力があった
プレミアデビュー戦からずっと7/10点〜10/10点のプレーを続けてる冨安がプレミアで成長したことになってるのか意味不明って話だろ。最初からプレミアでも屈指のDFだったのに、成長したというレッテルを貼ることでまるで最初はそこそこ選手だったかのように評価してるのが不快なんだよ
「違うリーグで活躍できた=成長した」っていう理論なら、メッシやイニエスタはアメリカや日本で成長したってことになる
-
- 2023年12月01日 07:12 ID:SLjmhO020
-
>>8
いや今シーズンは前への長いパスが少なかったのは事実だぞ
明らかにこの試合で新しいタスクが与えられたと思う
コメントする
スポンサーリンク
最新記事
- 日本が北朝鮮に辛勝し二次予選3連勝も、海外ファンは采配に辛辣「おそろしい内容の後半」「今日の森保はチキン」
- 遠藤がマンC戦で奮闘しMOMに輝く 「リヴァプールの全てを体現している」「ダントツでリーグ最高のボランチ」
- 遠藤がマンCと引き分けた天王山で躍動 「デ・ブライネ封じ込めた」「プレミア最高のボランチ」「遠藤がサッカーだ」「当然ながらサポに愛されている」
- 遠藤がフル出場しリヴァプールがELで大勝 「中盤守備のスペシャリスト」「マジで絶大な存在」「決して怯まない」
- 遠藤がフル出場し激闘を制したリヴァプールがカップ制覇 「遠藤がチェルシーを完全に圧倒」「エンソとカイセドを合わせたよりも上」
- 遠藤が驚異のパス成功率でゲームメイクし首位リヴァプール勝利 「欠かせない存在」「謝っても謝りきれない」
- 遠藤がスタメン出場し首位リヴァプールが敵地で勝利 「隠れたキーパーソン」「バランスがとても良くなる」
- 遠藤がスタメン復帰しリヴァプール首位再浮上 「おかえりなさい!」「どれだけ恋しかったことか」
-
日本がイランに逆転負けでアジアカップ敗退 大会を通して不安定な守備を最後まで修正できず 【海外の反応】
-
日本の攻撃が火を吹きバーレーンに快勝、アジアカップ準々決勝に進出 【海外の反応】
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト










スポンサーリンク