細貝萌
2014年10月04日10:03
2012年05月08日18:34
2012年04月01日14:12
2012年03月11日04:40
【細貝萌:いかにしてレンタル選手がファミリーとして迎え入れられたのか】
ブンデスリーガの日本人選手の中で、細貝萌は知名度は低い方であることは間違いないが、だいぶ前から彼はアウクスブルクのレギュラーへと変貌を遂げているのだ。
(訳注:Goal.comの記事なので日本語版があがるのかな)
【リバプールとマンUのターゲットである香川真司はドルトムント残留を望む】
(中略)この日本代表選手はイングランドだろうがイタリアだろうが、夏のオファーは断る心づもりらしく、ドイツにとどまることを強く願っているようだ。
「外国のクラブからオファーがあることは知っています」香川はRevierSportに語った。
「今はクラブを離れるべき時ではないと思っています。今、僕らは契約延長について交渉しているところです」
続きを読む
ブンデスリーガの日本人選手の中で、細貝萌は知名度は低い方であることは間違いないが、だいぶ前から彼はアウクスブルクのレギュラーへと変貌を遂げているのだ。
(訳注:Goal.comの記事なので日本語版があがるのかな)
【リバプールとマンUのターゲットである香川真司はドルトムント残留を望む】
(中略)この日本代表選手はイングランドだろうがイタリアだろうが、夏のオファーは断る心づもりらしく、ドイツにとどまることを強く願っているようだ。
「外国のクラブからオファーがあることは知っています」香川はRevierSportに語った。
「今はクラブを離れるべき時ではないと思っています。今、僕らは契約延長について交渉しているところです」
続きを読む
2012年02月27日21:03
浦和レッズ時代の細貝萌がこなしたポジションの数はいくつになるだろう。
CB、SB、WB、DM、ざっと数えただけでこれだけある。左だけでなく右のサイドバックとしてプレーしたこともあるのだから、あるいはもっとかもしれない。
プレー時間に関わらず、熱意をプレーで表現できるのが細貝の持ち味だ。ファイトすると口で言うのは容易いが、それをピッチ上で体をつかって観客に伝えられる選手は数少ない。
レンタル移籍先のアウクスブルクでも、その持ち前のユーティリティ性とスピリットから、静かに着実に細貝の存在感は増して行っているようだ。
以下、海外の反応をまとめてみた。
【細貝萌インタビュー】
香川真司の輝かしい登場は、ブンデスリーガの選手獲得計画に確実に多大な影響を与えた。
バイヤー・レヴァークーゼンも日本人選手を補強した。細貝萌。彼のルーツと、極東の選手がドイツサッカーにもたらすものについてインタビューを行った。
(中略)
インタビュアー:日本と西欧のメンタル面の違いについて、どういった考えをもっていますか?ドイツ語は集中的に勉強されていますか?
細貝:日本と西欧はメンタル面において大きく異なると思います。でも僕は日本でドイツ人の監督の元でもプレーしたことがありますから、ドイツでの生活にも早く適応できました。ドイツ文化とドイツサッカーに順応するために全てのことをやるつもりです。
ドイツ語は勉強をはじめたところです。週に三回、ドイツ人の先制に習っています。早く習得できるといいのですが。
(訳注:インタビュー掲載は2011年1月。インタビューが行われたのは2010年か)
インタビュアー:あなたのプレーの長所はどこにありますか?
細貝:長所は一対一において積極的かつ意識を持って戦えるところです。加えて、僕には90分フルに走れる持久力があります。機動力もそれほど悪くないでしょう。
技術面では他の日本人選手には及ばないかもしれませんが、試合を通して戦える体とハートが持ち味です。
インタビュアー:ブンデスリーガでは日本人選手が増えて行っています。この傾向について、どう解釈されますか?
細貝:日本人選手にはヨーロッパでも自己表現する能力が備わってきつつあるのではないでしょうか。
この成長が続いていって、ヨーロッパで我々が成功をおさめられるように願っています。日本人選手がヨーロッパでも活躍できると証明したいですね。
【ここまでのところアウクスブルクの細貝萌は、ブンデスリーガの旅に手応えを感じている】
アウクスブルクのディフェンダー細貝萌は、ここまでのところ、ドイツの旅に手応えを感じているようだ。
ヨス・ルフカイ監督のチームでレギュラーに定着し、特別な才能を印象づけている。今季ここまでリーグ5試合で2ゴールをあげ、チームのエース選手だ。
ブンデスリーガで旋風を巻き起こしている日本代表選手達の一人として、彼も間違いなく数えられるだろう。
彼は若手にとってドイツにおいて学ぶものは多いとし、リーガやプレミアと比べチャンスも大きいと考えている。
インタビューで、日本人選手たちの活躍について訊ねられて、この25歳の選手は熱狂的に答えた「もちろん嬉しいですよ!僕もその中の一人になれたということも含めて」
香川真司との比較について聞かれると、この日本代表選手はこう答えた。
「彼は色々な面において手本なんです。彼の活躍には純粋に刺激されます……途方もない事ですから。
ポジションは違いますから、比較は気にしていないんです。でも、彼が達成したことには励まされるんです……彼のプレーを見ると、もっと自分も頑張ろうと思うんですよ」
(訳注:記事中にでてくるインタビューの全文はこちら)
【2011年ウィンターブレイク前のアウクスブルクでの選手個人評】
細貝萌。この対人に強いディフェンシブミッドフィルダーは、ゆっくりとチームに馴染んできた。
やがてブンデスリーガが要求するレベルにどんどん応えるようになっていき、チームにポジティブな驚きをもたらした。
ルフカイ監督は語る「彼は向上心があって、熱心で、チームのためになる選手だ」
二部時代には電車での移動であったり、周囲からさほど注目されない時期があったりと、浦和時代の華やかな選手生活とのギャップもあったのではと地元アウクスブルクで報じられています。
また、なでしこがドイツで活躍していた時期に気遣いを見せたり、日本で地震の被害があった時の対応など、人柄を伝える記事もでていたようでした。
そんな細貝を、サポーターはどう受け止めているのでしょうか。
【アウクスブルクサポーター】
レンタルが決まった当初、暖かく歓迎されつつも、日本人のサッカー選手って大丈夫か、と半信半疑なサポーターも結構いたようです。アウクスブルクは今もギリギリの降格争いと続けているチームですし、そういったチームで守備を担当している選手につきものの批判や、また大柄な選手を望む声も聞こえてきますね。
一方で、東日本大震災の時はサポーターが細貝を励まして、そしてサポーターの声援に優しく応える彼の人柄もあり、また自身のプレーでも少しずつアピールしていって、ファンも着実に増えていったみたいです。
全体的には(レンタル選手であるにも関わらず)ドイツのローカルなクラブでまったりと好意的に見守られている印象でした。
これからも残留という大きな使命を果たすための奮闘が続きます。スーパーハジに今後も期待!
しかし「細貝」と「八宝菜」……似てるかなぁ。
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Hajime-Hosogai-kehrt-verletzt-aus-Japan-zurueck-id14520676.html
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Ein-weiter-Weg-fuer-FCA-Spieler-Hajime-Hosogai-id16746311.html
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Wenig-Ueberflieger-kaum-Totalabstuerze-id18048426.html
http://blogs.bettor.com/FC-Augsburgs-Hajime-Hosogai-delighted-with-his-Bundesliga-journey-so-far-a101908
http://www.augsburger-allgemeine.de/community/forum/fc-augsburg/
http://www.fcaforum.de/
http://www.transfermarkt.de/
CB、SB、WB、DM、ざっと数えただけでこれだけある。左だけでなく右のサイドバックとしてプレーしたこともあるのだから、あるいはもっとかもしれない。
プレー時間に関わらず、熱意をプレーで表現できるのが細貝の持ち味だ。ファイトすると口で言うのは容易いが、それをピッチ上で体をつかって観客に伝えられる選手は数少ない。
レンタル移籍先のアウクスブルクでも、その持ち前のユーティリティ性とスピリットから、静かに着実に細貝の存在感は増して行っているようだ。
以下、海外の反応をまとめてみた。
【細貝萌インタビュー】
香川真司の輝かしい登場は、ブンデスリーガの選手獲得計画に確実に多大な影響を与えた。
バイヤー・レヴァークーゼンも日本人選手を補強した。細貝萌。彼のルーツと、極東の選手がドイツサッカーにもたらすものについてインタビューを行った。
(中略)
インタビュアー:日本と西欧のメンタル面の違いについて、どういった考えをもっていますか?ドイツ語は集中的に勉強されていますか?
細貝:日本と西欧はメンタル面において大きく異なると思います。でも僕は日本でドイツ人の監督の元でもプレーしたことがありますから、ドイツでの生活にも早く適応できました。ドイツ文化とドイツサッカーに順応するために全てのことをやるつもりです。
ドイツ語は勉強をはじめたところです。週に三回、ドイツ人の先制に習っています。早く習得できるといいのですが。
(訳注:インタビュー掲載は2011年1月。インタビューが行われたのは2010年か)
インタビュアー:あなたのプレーの長所はどこにありますか?
細貝:長所は一対一において積極的かつ意識を持って戦えるところです。加えて、僕には90分フルに走れる持久力があります。機動力もそれほど悪くないでしょう。
技術面では他の日本人選手には及ばないかもしれませんが、試合を通して戦える体とハートが持ち味です。
インタビュアー:ブンデスリーガでは日本人選手が増えて行っています。この傾向について、どう解釈されますか?
細貝:日本人選手にはヨーロッパでも自己表現する能力が備わってきつつあるのではないでしょうか。
この成長が続いていって、ヨーロッパで我々が成功をおさめられるように願っています。日本人選手がヨーロッパでも活躍できると証明したいですね。
【ここまでのところアウクスブルクの細貝萌は、ブンデスリーガの旅に手応えを感じている】
アウクスブルクのディフェンダー細貝萌は、ここまでのところ、ドイツの旅に手応えを感じているようだ。
ヨス・ルフカイ監督のチームでレギュラーに定着し、特別な才能を印象づけている。今季ここまでリーグ5試合で2ゴールをあげ、チームのエース選手だ。
ブンデスリーガで旋風を巻き起こしている日本代表選手達の一人として、彼も間違いなく数えられるだろう。
彼は若手にとってドイツにおいて学ぶものは多いとし、リーガやプレミアと比べチャンスも大きいと考えている。
インタビューで、日本人選手たちの活躍について訊ねられて、この25歳の選手は熱狂的に答えた「もちろん嬉しいですよ!僕もその中の一人になれたということも含めて」
香川真司との比較について聞かれると、この日本代表選手はこう答えた。
「彼は色々な面において手本なんです。彼の活躍には純粋に刺激されます……途方もない事ですから。
ポジションは違いますから、比較は気にしていないんです。でも、彼が達成したことには励まされるんです……彼のプレーを見ると、もっと自分も頑張ろうと思うんですよ」
(訳注:記事中にでてくるインタビューの全文はこちら)
【2011年ウィンターブレイク前のアウクスブルクでの選手個人評】
細貝萌。この対人に強いディフェンシブミッドフィルダーは、ゆっくりとチームに馴染んできた。
やがてブンデスリーガが要求するレベルにどんどん応えるようになっていき、チームにポジティブな驚きをもたらした。
ルフカイ監督は語る「彼は向上心があって、熱心で、チームのためになる選手だ」
二部時代には電車での移動であったり、周囲からさほど注目されない時期があったりと、浦和時代の華やかな選手生活とのギャップもあったのではと地元アウクスブルクで報じられています。
また、なでしこがドイツで活躍していた時期に気遣いを見せたり、日本で地震の被害があった時の対応など、人柄を伝える記事もでていたようでした。
そんな細貝を、サポーターはどう受け止めているのでしょうか。
【アウクスブルクサポーター】
・Anonymous
心からようこそ!
・Anonymous
うん、ようこそ(´∀`)よさそな移籍だし、素早くまとまってよかった
・Anonymous
ちょっと気づいたんだけどさ、ハッポウサイの遠い親戚なんじゃね。
・Anonymous
暖かな歓迎を(^ω^)ぼくらのサムライ
・Anonymous
俺がハジメを好きな理由はこんな感じ
*素早い *技術もしっかりしてる *前でアイデアも出せる
・Anonymous
みんなで黙祷した時、すごく感激してたみたいだね……とても好感のもてる男だのう
・Anonymous
チームスピリットが大事なんだよ。ファンがサポートしなくちゃ。細貝萌がんばれ、日本はまたすぐに良くなるよ。
・Anonymous
対人が本当につえーね。やばいってとこにも常に顔を出せるし。どんどん強くなってってるよ。
・Anonymous
この子はマジでいいねぇ、見ててすごく楽しいぞ!ボールコントロールとフィードにかかる時間が他の選手に比べて速いわ。試合にテンポを与えてる。勝つる!
・Anonymous
ハジメの担ってる役割は重要だし、できればうちで買い取れるといいんだけどなぁ
・Anonymous
残念だけど、レバークーゼンが呼び戻すだろうねぇ。
・Anonymous
何度も上下動して、中盤をしっかり組み立ててたなぁ。スーパーハジ(・∀・)
レンタルが決まった当初、暖かく歓迎されつつも、日本人のサッカー選手って大丈夫か、と半信半疑なサポーターも結構いたようです。アウクスブルクは今もギリギリの降格争いと続けているチームですし、そういったチームで守備を担当している選手につきものの批判や、また大柄な選手を望む声も聞こえてきますね。
一方で、東日本大震災の時はサポーターが細貝を励まして、そしてサポーターの声援に優しく応える彼の人柄もあり、また自身のプレーでも少しずつアピールしていって、ファンも着実に増えていったみたいです。
全体的には(レンタル選手であるにも関わらず)ドイツのローカルなクラブでまったりと好意的に見守られている印象でした。
これからも残留という大きな使命を果たすための奮闘が続きます。スーパーハジに今後も期待!
しかし「細貝」と「八宝菜」……似てるかなぁ。
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Hajime-Hosogai-kehrt-verletzt-aus-Japan-zurueck-id14520676.html
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Ein-weiter-Weg-fuer-FCA-Spieler-Hajime-Hosogai-id16746311.html
http://www.augsburger-allgemeine.de/sport/fc-augsburg/Wenig-Ueberflieger-kaum-Totalabstuerze-id18048426.html
http://blogs.bettor.com/FC-Augsburgs-Hajime-Hosogai-delighted-with-his-Bundesliga-journey-so-far-a101908
http://www.augsburger-allgemeine.de/community/forum/fc-augsburg/
http://www.fcaforum.de/
http://www.transfermarkt.de/
スポンサーリンク
最新記事
- 日本が北朝鮮に辛勝し二次予選3連勝も、海外ファンは采配に辛辣「おそろしい内容の後半」「今日の森保はチキン」
- 遠藤がマンC戦で奮闘しMOMに輝く 「リヴァプールの全てを体現している」「ダントツでリーグ最高のボランチ」
- 遠藤がマンCと引き分けた天王山で躍動 「デ・ブライネ封じ込めた」「プレミア最高のボランチ」「遠藤がサッカーだ」「当然ながらサポに愛されている」
- 遠藤がフル出場しリヴァプールがELで大勝 「中盤守備のスペシャリスト」「マジで絶大な存在」「決して怯まない」
- 遠藤がフル出場し激闘を制したリヴァプールがカップ制覇 「遠藤がチェルシーを完全に圧倒」「エンソとカイセドを合わせたよりも上」
- 遠藤が驚異のパス成功率でゲームメイクし首位リヴァプール勝利 「欠かせない存在」「謝っても謝りきれない」
- 遠藤がスタメン出場し首位リヴァプールが敵地で勝利 「隠れたキーパーソン」「バランスがとても良くなる」
- 遠藤がスタメン復帰しリヴァプール首位再浮上 「おかえりなさい!」「どれだけ恋しかったことか」
- 日本がイランに逆転負けでアジアカップ敗退 大会を通して不安定な守備を最後まで修正できず 【海外の反応】
- 日本の攻撃が火を吹きバーレーンに快勝、アジアカップ準々決勝に進出 【海外の反応】
twitter
サッカーリンク
サッカー以外リンク
アンテナサイト
1 2 3 4 5
シノハユ 8巻
1巻 2巻 3巻
HUNTER×HUNTER 33
スポンサーリンク