February 04, 2011
February 03, 2011
NSU 1000tt












もう1年以上かかってますが、もうちょっとのところまできました。ドイツの田舎でレストア中の1000ttです。1965年に発表になった最初のスポーツバージョン1000ttです。のちに有名な1000ttsそして1200ttへとつながっていきます。
シトロエン アミ8スーパー ブレイクとう車!
お久しぶりです。記事がなかなか書けませんでした・・ごぶさたの間、記事のねたはいっぱいあったのですが・・早速ですが、今回は近々のことから書きたいと思います。
最近、イギリスでアミ8スーパーを手に入れました。たぶん日本にも数台あるとは思うのですが珍しいのは確かだと思います。アミの皮にGSの水平対向4気筒の1015ccエンジンをつんでしまったビザGTの先祖みたいなスポーツカー???です。
まだ私も乗ったことはないのですがGSでもいい感じの力がありましたから軽量のアミの器ならけっこうけっこうなんだと思います。
太くなった・・いや細い135タイヤとちょっとハードになったけど十分なストロークのあるサスとGSのブレーキシステムで武装したおちゃめなアミが山道を65馬力を使い切って走るのは痛快のなにものでもないでしょう・・うーーー楽しみです〜〜〜〜〜〜〜!
最近、イギリスでアミ8スーパーを手に入れました。たぶん日本にも数台あるとは思うのですが珍しいのは確かだと思います。アミの皮にGSの水平対向4気筒の1015ccエンジンをつんでしまったビザGTの先祖みたいなスポーツカー???です。
まだ私も乗ったことはないのですがGSでもいい感じの力がありましたから軽量のアミの器ならけっこうけっこうなんだと思います。
太くなった・・いや細い135タイヤとちょっとハードになったけど十分なストロークのあるサスとGSのブレーキシステムで武装したおちゃめなアミが山道を65馬力を使い切って走るのは痛快のなにものでもないでしょう・・うーーー楽しみです〜〜〜〜〜〜〜!
April 16, 2010
April 15, 2010
April 14, 2010
April 08, 2010
ルノーR8Gもお話し
足回りもOHがすんで好調な走り・・なんですが・・36年前に乗っていたG8みたいにどうも滑らかではなく高回転もいまいちで 坂などでアクセルもどすとふけなくなる現象がおきるのです。
年圧とフロートレベルのバランスなのか・・・いやいや単純にジェットの問題か
・・キャブが疲労しちゃっているのか・・さてさて
サスはVDOの調整式ショックつけたらちょっと硬いみたいなのでゆるめてみたらいいかな・・MSDつけてどうもタコが下ではよさそうですがびっくりして5000以上針がうごかないのか きっとパルスがあっていないのか・・
年圧とフロートレベルのバランスなのか・・・いやいや単純にジェットの問題か
・・キャブが疲労しちゃっているのか・・さてさて
サスはVDOの調整式ショックつけたらちょっと硬いみたいなのでゆるめてみたらいいかな・・MSDつけてどうもタコが下ではよさそうですがびっくりして5000以上針がうごかないのか きっとパルスがあっていないのか・・
April 06, 2010
ルノーカラベルSの話

かむほどに味が出るっていうか味がわかる・・
どう見てもスポーツカーとは思えないカラベル・・もともとはドーフィンからの発生でフロリダという名前で登場・・そのころは40馬力でのスタート・最高速125kmでは当事でもとてもスポーツカーとは言えなかったとは思います。
そのご1100になり50すう馬力になり145kmまで上がりました。
若大将シリーズで青大将が赤のカラベルにのっていましたがかっこいいなんて思いもしませんでした。がしかし、時を超え・・いや歳をとってみて乗って見ると十分に楽しく乗り心地もよく まーよくできた車でねばりのあるエンジンと絶妙なギアー比 そしてストロークのあるサスペンションだけど決してあいまいではない やっぱりカラベルおまえもどうしてそんなにシートがいいの?もーーほほずりしたいよなシート・・そっけないビニールで分厚いあんこでふかふか・・だがしかしお尻はづれない!
細いタイヤをきしませてリズムよく走る・・これルノーの真髄!
そういえばドーフィンゴルディーニは、なんとなんと36馬力のくせに軽快にかつ楽しく4ドアセダンをスポーツセダンへとG君がいたずらしてますね・・でもこれもルノーの素質?ドーフィンに1093タイプ(エボリューションモデル)があったのです。850ccで55馬力だしてました。さらにルネ・ボネが一人になって最初のくるまミシル(ミサイル)は550kgのオープンモデルにこの1093 55馬力エンジンをのっけっちゃったのです。
なんと最高速165kmもだしちゃったのですよ・・
また、こいつもフランスから近々上陸予定なんですがルノー850ccの究極を体感するのがまちどうしい〜〜〜!
ルノーカラベルS


かむほどに味が出るっていうか味がわかる・・
どう見てもスポーツカーとは思えないカラベル・・もともとはドーフィンからの発生でフロリダという名前で登場・・そのころは40馬力でのスタート・最高速125kmでは当事でもとてもスポーツカーとは言えなかったとは思います。
そのご1100になり50すう馬力になり145kmまで上がりました。
若大将シリーズで青大将が赤のカラベルにのっていましたがかっこいいなんて思いもしませんでした。がしかし、時を超え・・いや歳をとってみて乗って見ると十分に楽しく乗り心地もよく まーよくできた車でねばりのあるエンジンと絶妙なギアー比 そしてストロークのあるサスペンションだけど決してあいまいではない やっぱりカラベルおまえもどうしてそんなにシートがいいの?もーーほほずりしたいよなシート・・そっけないビニールで分厚いあんこでふかふか・・だがしかしお尻はづれない!
細いタイヤをきしませてリズムよく走る・・これルノーの真髄!
そういえばドーフィンゴルディーニは、なんとなんと36馬力のくせに軽快にかつ楽しく4ドアセダンをスポーツセダンへとG君がいたずらしてますね・・でもこれもルノーの素質?ドーフィンに1093タイプ(エボリューションモデル)があったのです。850ccで55馬力だしてました。さらにルネ・ボネが一人になって最初のくるまミシル(ミサイル)は550kgのオープンモデルにこの1093 55馬力エンジンをのっけっちゃったのです。
なんと最高速165kmもだしちゃったのですよ・・
また、こいつもフランスから近々上陸予定なんですがルノー850ccの究極を体感するのがまちどうしい〜〜〜!