2021年04月06日
4月6日 権力の象徴
どうも!
今日は【しろの日】
色の白の日でもあるのですが
今回ご紹介するのは「城」の方。
兵庫県姫路市が震災の復興の
象徴として姫路城を前面に押し出し
制定された日です🏯
姫路城は別名「白鷺城」
もちろん白色なので
語呂合わせにはピッタリ!
さて、城といえば
我が広島にもお城がありますね

皆様もご存知の「広島城」!
別名「鯉城」
天守閣を建設したのは
[毛利輝元]
その後[福島正則]が増築し
商業施設などを含む
全国でも大規模の城になりました。
その増築は徳川家康の怒りを買い
福島正則は謹慎させられます…

広島城の造りは
戦向けというよりは
民と栄える為に造られた
「近代城郭」とされており
安土桃山城のような
権力の象徴として
アピールする為の城。
しかも広島に流れる川を
巧みに利用し、物流を
舟で行う事で負担を軽減。
凄く栄えていたんです

武家諸法度で
増築が簡単に出来ない時代も
浅野家がこっそりと増築を
続けていたとか…(笑)
ちなみに1864年の
「長州征伐」の折、
幕府軍の本拠地となりましたが
戦いは城の外で行われたので
実質被害は無し。
…ただ原爆投下で
跡形もなくなくなりました…

今は再建された城。
広島城の敷地を散歩するのも
気持ち良くていいもんです

★ ★ ★ ★ ★