JA共済連 福岡 presents
『2017 アビスパ福岡 ブラインドサッカーフェスタ in レベスタ』

を開催しました!
室内W-up場でスタート!
まずは、視覚障がいについて、そして、ブラインドサッカーについて知ることから始めました。

観るコトが苦手な人たちが生活し易くするために、生活の中では白杖や点字ブロック、音の鳴る信号機などがあります。
ブラインドサッカーでは、音の鳴るボールやサイドフェンスなどの工夫がされています。
点字ブロックの上によく車や自転車が置かれているととても困るそうです。。


皆さん気を付けて下さいね!
今回は、アイマスクをして、見えない世界を体験し、様々な課題に挑戦していきました!
まずは、ブラインドじゃんけんです!
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その1】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
前座イベントにてブラインドサッカーフェスタが行われました!
まずはアイマスクをして見えない状態でジャンケン対決!!
どうやったらできるかな? pic.twitter.com/LmKOSOw755
工夫の仕方に正解はないし、工夫の仕方は1つではありません!

【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その2】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
じゃんけん対決の後は、なんとあっち向いてホイ対決!
みんなどうすればいいのか考えて行っていました!#avispa#ブラインドサッカー#ブラサカ pic.twitter.com/Fqk7EWNSU1
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その3】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
ブラサカの選手はこうやって工夫して行います!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/fp0sVQfHXP
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その4】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
2連勝すればラッキーストライカーズの選手に挑戦できます!
結果は?!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/SZpxVM0e6Z
レベスタのピッチ周りを散歩しましたが、まずは、手引きについて説明・体験をしました。
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その5】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
次は実際に手引き体験!
2人組でアイマスクをしてる人を言葉と手引きでピッチ横を移動します!
これが伝えるのがなかなか難しいのです!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/wBtE1fVrYX
スタジアムの中の様子や、周囲にどんなものがあるのか?説明できましたか?
または、アイマスクをして見えない状態の人が安心して歩ける様に声をかけられましたか?


さぁ、次はピッチ内でブラサカ体験!
【2017 JA共済連福岡present ブラインドサッカーフェスタ その6】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
ピッチ内でボール渡しリレー!
アイマスクをしてボールを運びます!
ボールを受け取る人はアイマスクはせずに言葉や拍手などをして導きます!
アイマスクして走るのは難しいです!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/IrovZL2Wpc
【2017 JA共済連福岡present ブラインドサッカーフェスタ その7】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
実際にブラサカで使用しているボールを使っての勝負!
ブラサカのボールの中には鈴が入っていて動くと音が鳴るように作られています!
音とガイドの言葉を頼りにキャッチできれば1点!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/x1h0ejrfdK
参加者の皆さんは、工夫したり、協力したり、コミュニケーションを取ったりしながら、
"出来ないコトを出来る様に"していました!


アビスパ福岡U-11の選手もブラサカ体験!
ドリブルにチャレンジ!
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その8】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
参加していたアビスパ福岡アカデミーU11の選手がアイマスクをしてドリブルのデモンストレーションを手伝ってくれました!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/Cp8aNKD1Cl
【2017 JA共済連福岡 present ブラインドサッカーフェスタ その9】
— アビスパ福岡 アカデミー&スクール (@Avispa_acsc) 2017年11月11日
次はラッキーストライカーズのタカシ選手がアイマスクをしてドリブルのデモンストレーションをしました!
普段は天然芝でのドリブルは行いませんが、何秒で行けたでしょうか!#burasaka#JA共済連#avispa pic.twitter.com/8NjUmo8TVd
最後はみんなで記念撮影をして終了しました!

今回は見ることが苦手な人たちの気持ちになってみたり、実際に接してみました。
健常者と障がい者だけではなく、チームメイト・クラスメイト・職場や家族の中でもみんな個性は違います。
みんな違ってみんな良いんです!
各々を知るコトや認めるコト、理解するコトでお互いの気持ちになって考えたり接したり出来ると、みんなが過ごし易い集団や街、国になっていくと思います。
また、ブラインドサッカーというスポーツを通じて、工夫するコトや協力するコトにもチャレンジしてみました。
そうすれば、難しいコトや出来ないコトも出来る様になりました!
今回の体験から、何気ない日頃の生活にも活かして欲しいと思います。
このような貴重な場を提供して下さったJA共済連 福岡さま、ありがとうございました!
アビスパ福岡はこれからも、ブラインドサッカーを通して、視覚障がいについて、体験しながら共に学んでいき、ユニバーサルデザインの理念に基づいた、誰もが思いやりを持ち、すべての人にやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指します!

【レポート担当:コーチ藤井潤】