2006年08月

2006年08月31日

LLWS

fbefb05b.bmp先日リトルリーグワールドシリーズが終わった。毎年ペンシルベニア州では、世界の各地の少年野球チームが世界一の座を競い合う。今年は日本が準優勝をした。いい戦いっぷりだった。

今回の日本代表は、なんと我ら埼玉県川口市の少年野球団だった。やっぱり埼玉人を応援しなきゃね☆

でも同じ埼玉人だと理由以外に、日本代表を応援するもう一つの理由があった。それは日本の試合に対する姿勢であった。あの子達はすごく楽しそうに野球をしてた。純粋にゲームを楽しんでた。それを見て感動した。勝ち続けるチームには勝利と言うのは当たり前のように感じてくる。だけど、今回の日本代表にはそれがなった。最後の最後までハングリー精神を保ち、最後の最後まで野球と言うゲームを楽しんだ。負けた時のあの涙はピュアな涙だったなと思った。

来年もそんなチームが日本を代表する事を期待してる。ガンバレニッポン!

awakun at 03:05コメント(0)トラックバック(0) 

2006年08月29日

大学4年生の意気込み

31c08e44.jpgついに大学最後となる4年目が始まった。意気込みとは裏腹に、天気はイマイチだった。まあいいでしょう。あまり気にしないで行くわ。

今年卒業できるように頑張ります!それが今年の意気込みである。

awakun at 15:58コメント(0)トラックバック(0) 

2006年08月21日

考えの違い

今日、考えの違いについてちょっと考えてみた。なんか変な文だったな。日本にいる頃、よく「アメリカに帰りたいな」って思ってた。しかし、向こうでアメリカ人と会話すると、なんか「俺はこいつらとはちょっと違うな」っていう考えが出始めた。自分はもうすでに、アメリカ人ではなくなってたような気がする。違うアイデンタティーを持つようになったような気がする。それはアメリカ人としてではなく、日本人としてでもない。両方の『自分』って言うのををうまいことミックスしてた。

あの時に気づけばよかったよう気がする。アメリカに帰りたい帰りたいと思ってたけど、あれはアメリカ人として帰りたいと思ってたのではなく、アメリカに行きたい外国人としてアメリカに行きたかったんだろうな。ちょっと複雑な話かもしれない。けど、俺は最近そんな事を考えるようになった。

awakun at 16:04コメント(3)トラックバック(0) 

2006年08月13日

結婚式

本日は友達の結婚式に行ってきた。カトリック教で初めてカトリック式の結婚式に参加した。しかもラテン人二人の結婚と言うことで、英語とスペイン語の2ヶ国語で式が進まれた。刺激的で結構よかったような気がする。

しかし友達の結婚を見ると、自分の結婚も考えてしまうな。プレッシャーっていうか。変な気分だわ。俺も10年以内に結婚するんだろうなって思った。長いようで短いわ。

あまり深く読まずに頑張っていこう。とりあえずおめでとう!

awakun at 14:27コメント(2)トラックバック(0) 

2006年08月12日

オハイオ州#3

051959c7.jpgちょっとぶっちゃけた話をすると、俺は通訳と言う仕事が前々から好きではなかった。だけど去年いすゞの工場で通訳をやってみて、少し考えが変わったような気がする。しかし、今年やってみたら、また通訳って言う仕事が嫌いになった。ただし、今までとは違う理由で嫌いになった。今までは通訳は俺には刺激がないからその仕事をするのは嫌だったんだけど、今回は自分の立場のなさを痛感して通訳と言う仕事が嫌いだなと悟った。前々から分かっていたけど。人の言った事を聞いて、その事を違う言葉で表現する。物すごく華やかなイメージがあるけど、悪く言えばちょっと派手なオウムにしかすぎない。会議とかでは一番通訳が疲れるはず。自分の力で会議を進ませる事も出来ないし、会議が終わるまで帰れない。 通訳の意見なんって、誰も聞かない。会議がある度に自分の無力さを実感する。

まあ、それでいいと言う人もいると思う。そっちの方が楽だろうし。しかし俺はそんなのでは満足できない。不満はいっぱいあるけど、それも言い換えれば、向上心がある証なのかも知れない。

仕事が嫌になった理由ももう一つある。それは通訳をしてた人が嫌だったということ。大体嫌だなって思ったのはアメリカ人だったな。日本人で嫌だと思った人は一人しかいなかったけど、アメリカ人で嫌だなって思ったのは大勢いた。嫌だと思ったのは性格だとかそう言うのではない。仕事に対する姿勢がありえないと思った。仕事サボるのは仕方ない事だと思う。ただし、仕事をサボってばっかりで、仕事を協力的にやらないって言うのはありえないと思う。俺ははじめ、その人たちに怒ってたけど、よくよく考えてたら、こいつらを守ってる組合がダメだなって思った。

仕事を一生懸命やる人を守る組合は素晴らしいと思う。組合は必要だけど、悪用される事も多々ある。仕事をマジメにやらない人が自分の権利ばっかり訴えて、義務を果たせてない。組合もその人をバックする。そんなのはつき物だと分かっているけど、あの会社ではそういうのは頻繁に起きているらしい。組合が強すぎて、会社も頭上がらないそうだ。エンジンの売り上げが落ちていて、しかも問題が発生して50万もかかるエンジンがひとつの細かいパーツの付け忘れでパーになった。

エンジニアとかが一生懸命策など考えて実施させようとしているのに現場の人はそれを嫌がる。仕事が増えると言う理由で、やりたがらない。それも組合がバックする。彼らは何のために会社行っているのだろうか。組合のために働くのか。それか会社のために働いてるのか。それを分かっていない人が多い。それにはよくイラだってたような気がする。あの会社の組合の存在をもう一度見直す必要があると思う。これはD−maxのエンジン工場に限ったことではない。アメリカ全体にある問題だから、しっかりしなければならないと思う。

これでオハイオ州で嫌だなぁって思った全ての事を書いたと思う。すっきりした。


awakun at 03:51コメント(0)トラックバック(0) 

2006年08月05日

オハイオ州ナンバー2

a4bfe409.jpg人生と言う名の旅はいいものがあれば、悪いものもついてくる。必然で当たり前な事ですが。今回のオハイオ州もまさにそんな感じだった。いい思い出もいっぱいあったけど、それに伴う悪い思いでもたくさんできてしまった。今日はその嫌な事をシリーズに分けて書きたいと思う。

一つ目は車。半年前あれだけ楽しみに買った車も1ヶ月も経たないうちにボロをだしてしまい、オハイオ州でも何回もボロだした。エアコンを直そうと思ったら、15万かかるって言われてたし、何回もクーラントがもれてしまった。エアコンはあとで違う店に出したら、フリオンの補充で済んだので安く直してもらえたけど、ウソつかれたショックは結構大きかった。もし15万だしてたら、どうなってたんだろうってずっと思った。

最終日でもクーラントが大量に漏れ出した。被害もそんなには大きくなかったけど、精神的なダメージが大きかった。今回のオハイオ州をまとめた感じがした。ホテルを除いて、特別にこれは嫌だ!って言うものはなかったけど、妙にすっきりしない事が多かったな。そんな感じの毎日だった。


二つ目はホテル。 このホテルはとんでもなかった。近所の子供がうるさいし、掃除のおばさんも適当だった。6週間いたけれど、部屋が掃除されたのはたったの4回のみ。そして一番あり得なかったのはビールが盗まれた事。 これはどうしようもなかったわ。俺のミスもあったけど、向こうのミスもあったからチェックアウトの日を間違えたし。きちんと予約の延長出来たら、物が勝手に動かされずに済んだし、ビールが盗まれるってこともなかった。 何が一番悔しいかと言うと、「ビールだからいいだろ」っていう向こうの神経。そんなだったら、どんな犯罪でも正当化させられちゃうじゃんよ。ビール盗まれたうえに、ベッドのダニに刺されまくった。これもありえないよな。毎日痒い思いしてました。

書けばキリがないから、ホテルの件はここで一まず終了させるけど、当分腹立ってるんだろうな。

以上、嫌なシリーズ前半。次回は後半を書きます。




awakun at 06:14コメント(0)トラックバック(0) 

2006年08月01日

オハイオ州のまとめ#1

f7f7fc03.jpgちょっと遅れましたけど、オハイオ州のまとめ第一弾です

オハイオ州のバイトも無事終了し、再び暇な夏休みがはじまろうとしている。 今日からオハイオ州の感想シリーズを書こうかと思う。 皆さん、大変お世話なりました。今回は壮大な送別会を開いていただいた。会津と言う日本食屋でカラオケをして、ビールを飲みまくった。アル中の俺にとっては最高なパーティーでしたね。 最後に胴上げをしてもらった。 胴上げっていいよね。 また会うことを願って、ホテルに帰った。

今回が最後であろうオハイオ州でのバイト。 最後って言う言葉はやはり寂しいものがある。 オハイオ州の工場で働くのが最後だけであって、工場でお世話になった人には何度でも会える。 そう考えると、この淋しさも少しは凌げるかも。 こんな貴重な経験が出来た自分は幸せだなと思う。 本当に感謝してる。 毎日お弁当も作っていただいたし、俺のつまらないギャグにも付き合ってくれた。 ここまで優しく接してくれる人はそういない。 言葉では表せないほど、感動をしてる。 こういう人がいるから頑張れるなと思う。 こういう人のためにも頑張りたいと思う。 力づけにもなるし、励みにもなる。 本当にありがとうございました。


awakun at 03:55コメント(0)トラックバック(0) 
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ