一昨日、西予市城川町へ洞窟探検に行ってきました(・∀・)つ
10:30に魚成の龍沢寺駐車場へ集合とのことだったので、余裕を持って
9時前に出発
※最初に探検する穴は龍沢寺の敷地内にあるのです!(^ω^)b
途中、田穂で1箇所寄り道してから龍沢寺へ
10時ちょっと前に龍沢寺に着いたけど、早すぎたと思ったので中津川近く
まで行って引き返しました
三叉路に小さな薬師堂がありましたよ(・∀・)
売店前の駐車場には既にこうちゃんさんと初対面のかなたさんが来て
ました!(゚∇゚ ;)早い
売店のおばさんの目が気になるのでお2人を上の駐車場まで誘導
あらためてご挨拶<(_ _)>ヨロシクオネガイシマス
※さっき駐車場前を通り過ぎたのをこうちゃんさんに見られてた・・・∑(-∀-`;)
準備中のこうちゃんさんとかなたさん
しばらくするとはみ男さんも到着
お久しぶりです〜!(^◇^)ノ
はみ男さん、半袖シャツ一枚です!(゚д゚;)
続いてマフラー巻きさんとアルプさんも到着
マフラー巻きさんも半袖シャツ1枚
下の駐車場で待っていたそうです<(_ _)>スミマセン
各自準備が整った所で穴へ移動
「龍沢寺鉱山」の坑口
何だとうっ!∑( ̄ロ ̄|||)
入口が半分塞がってる!(TДT)
前に来た時はこれほどではなかったのに・・・
昨年6月の状態
この時は中に入っていません(゚ω゚;A)
「高川橋と龍沢寺鉱山」
坑口が崩落する前の姿はマフラー巻きさんの「隧道探訪」を参照してください
※トップページ左のメニューから「愛媛の鉱山」⇒「龍沢寺鉱山」
中に入れそうだったので順番に進入開始
自分は最後から2番目、殿ははみ男さんでした
※アルプさんは穴の外で待機
おかげで安心して探検できました(⌒〜⌒)
入口付近の画像
入口付近だけはわりと広かったです
※日光が当たる場所には「ミツバ(三葉)」が生えていました
入口から数m進んだところでメインの坑道は水没
左側にある横穴の入口
狭い・・・(一_一;)
そのうえ、地面には10cmほど泥が堆積していました
うさぎ跳びをするような姿勢で穴の奥へ進入
昨年までの自分なら即、引き返していたでせうΣ(−ω−;)
泥の道はしばらく続いて
最初の分岐点に到着
泥はなくなったけど地面は水浸し・・・
左側の穴
オレンジ色の光は新たに導入したヘッドライトのもの
購入価格は210円也(*´=∀=)
ヘルメットも持ってきたけど使いませんでした
右の穴
分起点近くにこんな場所がありました
横穴を掘りかけてやめたのでしょうか?
右の穴へ進入
穴の奥にはこうちゃんさんがいました(^◇^)ノ
すでに背中は泥で汚れてる(・ε・)
足元には黄色っぽい泥が堆積しています
※黄金様というそうです(*・ω・)ノ
さらに奥へ進みますが
行き止まりだったようです
分岐点まで引き返す
ここでゴミムシさん登場!(^◇^)ノ
お久しぶりです<(_ _)>
先行しているマフラー巻きさんたちのところへ行ってもらう
坑道が狭いので分岐点でないと離合できません
左の穴へ
しんどい!(疲´-Д・)= 3 ヒイハア
こうちゃんさんやはみ男さんも「きつい!」、「しんどい!」と言ってました
こういう時って口に出したほうが疲労が溜まりにくいと聞いたことがあります(・0・)ノ
サワガニを発見!
別の場所でもう1匹見かけました
2つ目の分岐点に到着
左の穴
この辺りからは多数穴が開いていて、へたに入り込んだら迷子になりそう
というわけで直進
坑道はこのように曲がっている場所もあります
ここは何番目の分岐点だったかな?
奥から誰かのLEDライトの光が見えています
右の穴
入ってすぐのところでまた分岐してる!( ̄▽ ̄ll)
右へは行かず左へ
>ロ(・ω・`。))) 〜>°)〜〜〜 ←嘘
マフラー巻きさんたちがいました!(^∀^)ノ
やっと追いついた(^▽^;)
しかし、戻ることを考えるとこの辺りが限界(一_一;)
ここで引き返すことにしました
※この先にはコウモリがいたそうです
また、ギンリョウソウも生えていたそうです!Σ(・ω・ノ)ノ
見たかった(o>ω<o)
引き返す途中で見つけた小さな穴
失敗写真!m(;∇;)m申し訳ない
入口に近いところにあったと思います
昔の人は体が小さかったとはいえ、これはきついのでは
子供に掘らせたのでしょうか(*-ω-)?
出口に到着!(゚∀゚)ノ
よっこらせ
崩落してる土砂や岩を乗り越えて
無事生還!( ̄∇ ̄)v ←大げさ
疲れたけど楽しかったです
もっと体力をつけなければ・・・
はみ男さんも戻ってきた
全員出てくるまでそんなに時間はかかりませんでした
みんな境内を流れる川に下りて長靴を洗う
服もみんな泥だらけでした( ´∀`)つ
※岩にジャンバー引っ掛けて少し破れた(-∀-;)
高校生の頃のジャンバーなんでいいや
駐車場で車座になって休憩タイム
こうちゃんさんから缶コーヒー、アルプさんからは京都土産のお菓子を頂き
ました!(o_ _)o))感謝
この後、昼食をとるために道の駅へ移動
つづく
コメント一覧 (14)
-
- 2010年04月27日 19:35
- 出口の崩落場所から出たときはホッっとしましたよ
鍾乳石とか金鉱でも見つかったら更に楽しかったかもw
-
- 2010年04月27日 23:27
- ( ^▽^)ノ もチョッとで星組になりかけたこうちゃんです
てか… 更新早え〜ぇ!
オレは2番目の分岐で足が攣りそうになって撤収したけど
あのクソ狭い穴を さらに奥へ向った慌てん坊将軍さんは ヽ(`△´)/エライ
翌日は足が筋肉痛じゃった 〜 (。ン、)〜
-
- 2010年04月27日 23:57
-
アルプさんへ
後ろから声がしたので、もしやと思ってましたが
やはり入っていましたか!(^ω^)b
頭突きって・・・怪我なかったですか?
コウモリも驚いたでしょうねヾ(。>д<)シ ピギャー!
さらなるレベルアップを目指しまする( ̄▽ ̄)v
-
- 2010年04月28日 00:16
-
かなたさんへ
スリリングな穴でしたね〜!
自分も外に出たときにはホッとしました
もし、金鉱だったら今頃大騒ぎですよ( ̄ー ̄)
中で1度頭を打ちました・・・
やっぱりヘルメットをかぶればよかったですΣ(-∀-`;)
-
- 2010年04月28日 00:28
-
こうちゃんさんへ
自分は今も筋肉痛、腰痛は1日でひいたのですが(^▽^;)
しんどい穴じゃった(−ω−;)
どこで引き返そうか考えながら進んでました
家に帰って、後片付けをした後で居間に腰を下ろした瞬間に
こむら返りに・・・(`Д´ノ)ノウギャァァー!
-
- 2010年04月28日 08:17
- 命知らず〜〜〜ヾ(`◇´)ノ彡☆!!
-
- 2010年04月28日 08:45
- リンクした税!
簡単な紹介ですんまそん。
-
- 2010年04月28日 18:30
-
まーきみさんへ
穴探検にハマっていく自分がちょっと怖い( ̄▽ ̄ll)
次こそはご一緒しましょう!(^ω^)b
-
- 2010年04月28日 18:34
-
マフラー巻きさんへ
さっそく拝見しました!
ご紹介ありがとうございますm(;∇;)m
次回の連絡をお待ちしてマス(^ー^)ノ
-
- 2010年04月28日 22:08
-
すごーい
大人の遠足って感じで楽しそうですね(^O^)くれぐれも怪我などには気をつけて下さいね!!
-
- 2010年04月28日 23:45
-
わたやんさんへ
ブログを始めるまではインドアな人間だったのが今では間逆に・・・。
ここと、次の洞窟で1回ずつ頭を打ちました(><;)アウチ!
-
- 2010年04月29日 13:16
-
知らない間に・・・
日本はあっという間に緑がいっぱいで驚きました
-
- 2010年04月29日 23:26
-
せいこりんさんへ
春を満喫しています!(^◇^)ノ
こちらでは今フジやツツジ、アヤメなどが咲いています。
そうそう!ハナミズキも咲いてますよ(^0^)/
ボストンの5月の平均気温は15℃だそうですから、やっと春らしく
なるのかな?
コメントする
最新記事
月別アーカイブ
記事検索
livedoor プロフィール
awatennbou
お気に入りサイト
最新コメント
アクセスカウンター
- 累計:
狭いとこはいやよ〜(つд⊂)
最初の泥沼のところで、何度か頭突きしてしまってコウモリ突いたかも((((;゚Д゚)))
キーキーなきよった(((;-д- )=3
よーこんなとこ行くわ(( ̄σ- ̄)