2022年03月03日
癌3
癌だといわれ 一瞬ビックリしましたが ホルモン治療で直すということで
まだ まだ これからだなーと思いました
治療が始まりました
腹に2か所 ゴナックスという薬を入れて2週間待って もう一度打つみたいです
今は 打ったところが 腫れて 少し 痛いですが どうってことはないです
これからは 医者通いが始まります
まだ まだ これからだなーと思いました
治療が始まりました
腹に2か所 ゴナックスという薬を入れて2週間待って もう一度打つみたいです
今は 打ったところが 腫れて 少し 痛いですが どうってことはないです
これからは 医者通いが始まります
awc2aw0721 at 14:19|Permalink│Comments(1)│
2022年02月21日
癌2
17日検査をうけに行ってきた
1日かかってしまった 今度は 24日は 胸腹部のCTをとる この前は骨の検査を受けた
どこまで進行しているか それを見つける検査だよ
そこがわかってから治療方針がでるのだ
今日のニユースで 西郷輝彦が前立腺癌で亡くなったと聞いた ステージ4だったらしい
まだ まだ 生きていなくてはならない
まあ この際だから 医者のいうとうりにやっていくしかない
1日かかってしまった 今度は 24日は 胸腹部のCTをとる この前は骨の検査を受けた
どこまで進行しているか それを見つける検査だよ
そこがわかってから治療方針がでるのだ
今日のニユースで 西郷輝彦が前立腺癌で亡くなったと聞いた ステージ4だったらしい
まだ まだ 生きていなくてはならない
まあ この際だから 医者のいうとうりにやっていくしかない
awc2aw0721 at 15:47|Permalink│Comments(0)│
2022年02月16日
癌
最近 癌が発見された
前立線癌だ
思いもよらない 自分の病気
先日 生検を一拍2日で 受けた 12か所からとり 9か所から 見つかった
その後 市民病院に行き見てもらったが ステージ3の癌ということだ
明日も行って 骨の検査をして 転移しているかどうかの検査を見る
これからは 癌と仲良くなって頑張っていくしかないのだ、
まあ 当面は検査にあけくれるだろう
前立線癌だ
思いもよらない 自分の病気
先日 生検を一拍2日で 受けた 12か所からとり 9か所から 見つかった
その後 市民病院に行き見てもらったが ステージ3の癌ということだ
明日も行って 骨の検査をして 転移しているかどうかの検査を見る
これからは 癌と仲良くなって頑張っていくしかないのだ、
まあ 当面は検査にあけくれるだろう
awc2aw0721 at 09:24|Permalink│Comments(1)│
2021年10月28日
2021年10月25日
トリカブト?
奇妙山に行った
途中にあった花
とても綺麗な花 トリカブトかもしれない
紫いろが目に沁みた
コロナも終盤❓
になってきたよ
これからどうなっていくのか❓
あとは仕事が❓
自分は今まで何をやってきたのだろうか❓ もう あとはない そんな中
自分は生きていかなくてはならない そんな自分が。
途中にあった花
とても綺麗な花 トリカブトかもしれない
紫いろが目に沁みた
コロナも終盤❓
になってきたよ
これからどうなっていくのか❓
あとは仕事が❓
自分は今まで何をやってきたのだろうか❓ もう あとはない そんな中
自分は生きていかなくてはならない そんな自分が。
awc2aw0721 at 19:34|Permalink│Comments(0)│
2021年09月14日
2021年05月24日
里山を歩く 妙徳山
里山
それは 心地よい名前だ
クライミングができなくなったこの頃 近くの山に入る
少しずつ 登っていると なぜか 少しずつ 楽しむようになってきたよ
緑の中 枯れ葉を踏んで進む
沢筋が終わり 斜面に出ると トラロープが ずっと うえまで伸びていた
かなり 傾斜はきつい 登には ロープはいらないが 下りには必要だよ
登山道にたまにある 花 とても綺麗だよ
心地よい風がほほをつたうよ
さあ あとは 下山だよ
それは 心地よい名前だ
クライミングができなくなったこの頃 近くの山に入る
少しずつ 登っていると なぜか 少しずつ 楽しむようになってきたよ
緑の中 枯れ葉を踏んで進む
沢筋が終わり 斜面に出ると トラロープが ずっと うえまで伸びていた
かなり 傾斜はきつい 登には ロープはいらないが 下りには必要だよ
登山道にたまにある 花 とても綺麗だよ
心地よい風がほほをつたうよ
さあ あとは 下山だよ
awc2aw0721 at 12:23|Permalink│Comments(0)│
2021年05月21日
里山歩き 奇妙山
里山歩き
奇妙山に一人でポチポチ歩いてきた
登山口より松代方面が見える
登山口に車を止めて 歩きだす
沢沿いの道をヒーヒー言いながら歩く 歩く
尾根上に上がると 分岐に到着
知さな 花が咲いていたよ 私には名前は全くわからないけれど とてもきれいだ
この紫の花はなんと 落ち着いて咲き誇っていたよ たった一凛の花
そして 頂上についたよ、
奇妙山に一人でポチポチ歩いてきた
登山口より松代方面が見える
登山口に車を止めて 歩きだす
沢沿いの道をヒーヒー言いながら歩く 歩く
尾根上に上がると 分岐に到着
知さな 花が咲いていたよ 私には名前は全くわからないけれど とてもきれいだ
この紫の花はなんと 落ち着いて咲き誇っていたよ たった一凛の花
そして 頂上についたよ、
awc2aw0721 at 13:47|Permalink│Comments(0)│
2021年03月13日
コロナの終息か?
コロナもなかなか終息しない
仕事もほとんどなくなってしまい 苦しい毎日を送っている
そんな中 BJC が今年も開催されたよ。
コロナの中 厳しい作業となった
無観客で行われた BJC
コロナは 世界的にみても 仕事を減らしているな。
もう 大きな仕事がなくなったよ。
こんな仕事をやっていたよ、
クラック制作だよ、
クラックを作り ジムへお客をよぼうというものだが。
みんな 苦労しながらがんばっているな。
仕事もほとんどなくなってしまい 苦しい毎日を送っている
そんな中 BJC が今年も開催されたよ。
コロナの中 厳しい作業となった
無観客で行われた BJC
コロナは 世界的にみても 仕事を減らしているな。
もう 大きな仕事がなくなったよ。
こんな仕事をやっていたよ、
クラック制作だよ、
クラックを作り ジムへお客をよぼうというものだが。
みんな 苦労しながらがんばっているな。
awc2aw0721 at 09:45|Permalink│Comments(0)│
2021年01月14日
コロナ2021
コロナが激しく動いている
BJCもやるか やめ か 今日会議で結論がでる
準備はほとんど終わりあとは実行に移すだけだ
どうなることやら
やきもきしながら 1日を過ごしている
決定はどうなるのだろうか?
BJCもやるか やめ か 今日会議で結論がでる
準備はほとんど終わりあとは実行に移すだけだ
どうなることやら
やきもきしながら 1日を過ごしている
決定はどうなるのだろうか?
awc2aw0721 at 13:29|Permalink│Comments(0)│
2020年12月09日
昔豚小屋
















2年ぶりに行ってみた あの プロジェクトに
小屋にも 人がいなかったよ、
おばさん は どうしたのだろうか? 少し心配になる、
犬と猫はまだいたよ、 息子が餌をやっているのかな?
今日はとりつきまで行けるかな あの 急登 を登れるかな?
心配だが行ってみることにする
今はもう 次の若手が来ているので 彼らに任せておけばよいだろう。
ひい ひい 行って急登を登る ゆっくり ゆっくり 登る
前は 何のことなくきたところが 今日は落ちそうになり 必死だよ、
岩は 変わらずそのままあったよ。
以前きたときは 自分が 先を切ってトライしたのに
もう 自分は登れない 若手がんばってくれ。
こんな かぶったところはもう 自分では まったく歯が立たないよ。
あと は若手に任して これを登ってくれれば 最後の残された岩だよ、
awc2aw0721 at 13:19|Permalink│Comments(0)│
2020年11月23日
川田の岩場













寒くなりかけた 今日は仲間に誘われて 川田の岩場にでかけたよ。
北アルプスも白くなり もう 冬はそこまで来ている。
コロナも激しくなり どうなっていってしまうだろうか?
鹿島もすっかり白くなり 冬になるのを待っているようだ。
川田の岩場は 乾いていて登には快適だったよ。
私は あまり乗っていなかったけれど トップロープで 2本ほど登らせてもらい
満足 満足
awc2aw0721 at 10:35|Permalink│Comments(0)│
2020年11月18日
2020年09月19日
9月5日妙義山


















妙義山に行ってきたよ。
今日は 石門巡りでもしようかと思い 妙義に向かう
ここは 岩山で鎖が多いところなので楽しめると思う
妙義の岩山が目の前の迫る
駐車場のすぐそばまで岩山が迫る
この岩がもっと固い岩なら クライミングのメッカになるのになあ、
でも 岩は そこにあったよ
鎖はこんな感じで続いている
石門をめぐり 早めに長野に戻ったよ、
awc2aw0721 at 09:14|Permalink│Comments(0)│
2020年08月31日
京ケ倉山





















今日も朝から暑い 8月29日 生坂村の京ケ倉山に行ってきたよ、
登山口から 少し歩くと 暑い林の中に 花が咲いていたよ、
やっと咲いていた花 なんというはなだろうか?
私には わからない
下のほうに 犀川が青く光っていたよ、
少し行くと 岩場が出てきたよ、
とても 登れそうにない 岩場だ
まだまだ急とは続く
やっと稜線に出たよ、
林の中の稜線 を快適に行くと
こんな岩場が出てきたよ この岩場は 巻いて進む
あれが 京ケ倉山だ。
頂上に着いた ゆっくりと休み 下山に入るよ、
今来た道を下る 下る
下に降りたら さぎり荘で風呂だよ、
awc2aw0721 at 10:06|Permalink│Comments(0)│
2020年08月24日
若穂太郎山

















里山歩き
今日は若穂太郎山に行ってきたよ、
登山口まで林道を保科温泉から登、
ここから歩き始める
里山を登るための登り方が徐徐にわかってきたよ、
林の中をただ歩くだけではなく カメラをもって写真を撮る。
そうすることにより 目標がある 目標があれば 歩くのも楽になる、
こんな道を歩く 歩く
そして 途中の花 林の中に たった一輪の花があった。
花に疎い私には 名前は知らない
こんな花が ちょこっとだけ咲いていたよ。
そして山頂
だれも いない こんな静かな山頂は 心が休まる。
これも 里山の魅力の一つかもしれない。
awc2aw0721 at 09:49|Permalink│Comments(0)│
2020年08月17日
一夜山































暑い 暑い 真夏の太陽が照り付ける
そんな中 戸隠の近くの一夜山に行ってきた。
少しでも山に登ろうと思い出かけた
Pにつくと 虻の大群が自分を襲う
ものすごい大群だよ
でも 頑張って進む 虻は 体中にまとわりつき どうすることもできない
仕方なく 虻を払いながら 進む 進む
花が咲き 暑さにまけじと すこしばかりの花が 出迎えてくれた
歩く 歩く 虻がすごい。
やっとの思いで頂上に着いた・
埼玉から来た 夫婦がいただけだった
虻の中をひたすらくだった。
awc2aw0721 at 10:13|Permalink│Comments(0)│
2020年08月07日
虫倉山と大姥山














梅雨も明けて 暑い 暑い日が続く
仕事も すっかりなくなり 暇で困っている
これで コロナはしばらく続くことでしょう
暑くて 岩場に行く モチベーションも上がらず
少しは 体を動かさないといけないと思い
虫倉山と大姥山を歩いてきた、
結構急でのぼりは辛い
やっとの思いで登ったけど
歩くことの辛さが身に染みたよ
20歩も歩けば 息が切れる
でも ゆっくり ゆっくり 登り そして頂上にやっと着いた。
次は大姥山だ
簡単な ハイキング道だけど 結構傾斜がきつい
鎖場が 頂上付近まであり 休み 休み 登
頂上直下にある 大洞窟 ここが 神社の奥社になっている
砂岩の洞窟が見事に開いていたよ、
やっと 頂上だよ。
夏の陽が 無風の木の向こうに暑そうにあった
途中にも花はなく 頂上に 花が 一凛暑そうに咲いていた
さあ 下ろう 下ろう
awc2aw0721 at 09:53|Permalink│Comments(0)│
2020年06月08日
山 五竜岳







コロナも少しずつ落ち着いてきたかな
今日 山を眺めていると 体がうずいてきたよ・
あそこまでのぼれるだけの体力があるかな。
多分 無い だろうな。
でも 71歳でも あそこまでのぼれるかもしれないね。
ゆっくり 登れば ゆっくり ゆっくり
五竜岳 素晴らしい山だね。
あの尾根を上って行ってみたいな。
一人で歩いてみたいな。
すべてを忘れてさ、
awc2aw0721 at 18:54|Permalink│Comments(0)│
2020年05月13日
コロナ
コロナの影響がかなり出始めている、
飲食の店も一苦労している
うちも 苦しい日を過ごしている
早く 現場に行きたい 行きたい
20日から現場にいけるか?
いけるようになってもらわないととても困ってしまうよ。
20日まであと少しの我慢だよ
飲食の店も一苦労している
うちも 苦しい日を過ごしている
早く 現場に行きたい 行きたい
20日から現場にいけるか?
いけるようになってもらわないととても困ってしまうよ。
20日まであと少しの我慢だよ
awc2aw0721 at 16:10|Permalink│Comments(0)│