axis_acs

ようこそ、特殊メンテナンスの世界へ! キハラシステムグループ

中部地区担当 アクシスの施工報告です。  石材/タイル/白木等 特殊な施工例が沢山ありますので、是非ご覧下さい。

2 9月

リフォームフェア出店

9/1(土)2(日)の2日間、名古屋の某リフォーム店の創業25周年記念行事として
  リフォームフェアが開催され、TOTO、LIXIL、Panasonic等の大手メーカーと共に
  当社も特殊メンテナンス業者として 『 我が家のリフレッシュ大作戦 』 をテーマに
  出店しました。

  20120901_31 (500x375)20120903_128 (500x375)20120901_37 (500x375)
  20120901_33 (500x375)20120901_34 (500x375)20120901_35 (500x375)






30 8月

御影石外壁のサビ処理

今回は某住宅メーカーの新築物件で、外壁に使用した御影石にサビが
  発生してしまいましたので、それの処理を行いました

施工前
 ご覧の通り、雨があたる箇所を主体として、所々に濃いサビ色があり、
 全体的に目地を含め、黄色っぽくなっています。

 施工前1施工前2施工前3

施工後
 サビ処理剤でサビを除去した後、浸透性吸水防止剤(ACS-グラニット)を
 全体に塗布したことにより、石材自体が吸水しなくなりますので、今後は
 サビが発生し難くなります。

 施工後1施工後2施工後3




29 8月

テラコッタタイル 特殊洗浄

今回は愛知県内の某結婚式場内のテラコッタタイル床の特殊メンテナンスをご紹介します
  かなり汚れた状態ですが、見違えるほど綺麗になりますので、是非 ご覧下さい

施工前
 約13年の室内での経年使用のテラコッタタイルですが、表面がザラザラで、
 吸水率が高い為、靴裏の汚れや雨等の水分が内部に入り込み、かなり
 汚れた状態です。

 施工前2施工前5施工前6
 施工前3施工前1施工前4

作業途中
 洗浄作業終了箇所と既存部分の写真であり、その差はご覧の通りです

 作業中1作業中2

施工後
 洗浄後、浸透性吸水防止剤(ACS-ウォーター)を塗布した状態であり、テラコッタ本来の
 色彩/風合が蘇り、新規に張り替えたように綺麗になりました

 施工後5施工後4施工後1
 施工後6施工後3施工後2




14 8月

結婚式場 中庭エフロ処理

今回は愛知県の某結婚式場の中庭の階段周辺に発生したエフロ(白華現象)の
  処理をご商会します

 施工後6

施工前
 ご覧の通り、中庭にある増築部分のスロープの切れ目からと、階段部分の所々から
 大量のエフロが発生し、かなり目立つ状態です。

 施工前3施工前4
 施工前施工前2

施工後
 エフロが除去された状態であり、中に全体を洗浄しましたので、全体的にスッキリしました

 施工後5施工後4
 施工後3施工後1




14 8月

大理石床 研磨デモ施工

今回は某結婚式場のエントランスロビーの大理石床の研磨のデモ施工をご紹介します

研磨前
 約10年の経年使用により、かなり艶がなくなり、窓と電球の映り込みがぼやけて見えます

 研磨前1研磨前3

研磨後
 写真中央のダイヤ型の4枚を研磨した状態であり、窓と電球の映り込みがハッキリ出ています
 研磨後1研磨後2





30 7月

マンション外壁 エフロ処理 他

今回は某マンション中庭の鉄平石外塀に発生したエフロ除去/汚染防止剤塗布施工です

施工前
 竣工後、約2年を経過した物件であり、エントランスロビーから見える約10mの外塀に
 ご覧の通り、数ヶ所目地からエフロが発生し、美観を損ねています。
 この原因は外塀上部の目地部分から、雨等の水分が侵入し、それが内部を通過して、
 内部のモルタルの灰汁と共に、側面目地の隙間から染みだした物と思われます。

 20120731_6 (500x375)20120731_5 (500x375)20120731_4 (500x375)

施工後
 今回は発生原因及び現状の解決/今後の対策として今後の以下の工程で作業しました。
  1. 外塀上部目地の補修
  2. 現状のエフロ除去
  3. 外塀全体への浸透性吸水防止剤(ACS-グラニット)塗布

 
 20120731_9 (500x375)20120731_8 (500x375)20120731_7 (500x375)
 上記工程で当面は同様のトラブルは防止できます




24 7月

白木 無垢材 汚染防止剤

今回はリフォーム時に新調した白木無垢材の染み抜きと汚染防止剤塗布施工です

施工後
  リフォームは今年の4月であり、既に約3ヶ月が経過し、雨等の水分を吸収により
 下部を主体にシミが発生し、全体的に若干の焼けがありましたので、染み抜き後
 全体に浸透性吸水防止剤を塗布しました。

 20120731_13 (375x500)20120731_14 (375x500)





6 7月

タイル外壁 エフロ処理 他

今回は個人邸のタイル外壁に発生したエフロ処理/全体洗浄/目地補修と
  汚染防止剤塗布施工です。  最近この施工が多いです


施工前
 約15年を経年経過した物件であり、全体的には大きなトラブルはありませんが、
 玄関前のテラスの御影石床の側面の外壁から、ご覧の通り、エフロが発生し、
 タイル面を全て覆ってエフロの標本の様な状態になっています。
 これは何らかの理由で、雨等の水分が御影石床下に入り込み、それが外壁側面
 から染み出たものであり、今回は目地補修を行いますが、根本的な解決には原因
 究明~対応が必要です。

 P1000257 (500x281)DSCN4408 (500x375)DSCN4410 (500x375)

施工後
 分厚く付着したエフロを除去した状態であり、本来のタイル/御影石面が久々に現れました
 この後、目地を補修し、浸透性吸水防止剤を塗布します。

 P1000253 (500x281)P1000255 (500x281)P1000254 (500x281)
 20120731_3 (500x375)20120731_1 (500x375)






28 6月

タイル床 洗浄/汚染防止剤

今回は個人邸の玄関~ポーチのタイル床の洗浄と汚染防止剤塗布施工をご紹介します

施工前
 約20年の経年経過した物件であり、タイル表面全体に水垢が付着し、又 ポーチの両脇に
 植木関連のシミが黒く付着しています。
 20120628_1 (500x375)20120628_3 (500x375)20120628_2 (375x500)

施工後
 表面に付着していた水垢/植木関連のシミがなくなり、新築時同様に蘇りました
 尚 最終工程で浸透性吸水防止剤を塗布しましたので、従来の汚れが付着しにくくなります
 
20120628_7 (500x375)20120628_6 (500x375)20120628_5 (375x500)





26 6月

某商業施設 スレート床/下見

本日、名古屋市内の某商業施設のスレート床のトラブルを下見してきましたので、ご紹介します

現状
 竣工後 約5年の物件であり、吹き抜け部分のスレート床でのトラブルです
 ご覧の通り、1階は殆ど問題がなく、スレート本来の渋い緑色の色彩ですが、
 2&3階の床石が目地周りを主体に白く額縁の様になって、美観を損ねています。
 これは2&3階の床石の裏面に雨等の水分が侵入し、抜け道がない為 溜まり水となり、
 結果、目地からエフロ等が発生し、常時小口が濡れた状態の為 スレートが劣化して
 いると思われます。

 SBCA0026 (500x375)SBCA0018 (500x375)SBCA0040 (500x375)
 SBCA0024 (500x375)SBCA0017 (500x375)SBCA0009 (500x375)
 SBCA0035 (375x500)SBCA0033 (375x500)SBCA0032 (375x500)

今後の対応
 今回は施工目的を以下の2つに分けてご提案したいと思います。
  1. 原因と思われる雨等の水分の溜まり水の解決
  2. 現状のトラブルの解決
 
 予測では梅雨明けの施工になると思いますので、又 ご報告します

プロフィール

axis_acs

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ