伯父の家に行った件
大叔父が生きていた頃に
誰かと行った記念に
京都・嵐山の渡月橋の前で撮った写真
嵐山は今も人気の
京都の観光地の一つである
そこの桂川にかかる橋は
観光パンフレットなどに多用されるほか
映画やテレビドラマの撮影で多用されており
鎌倉時代に「渡月橋」と命名され

ちなみに桂川の上流には「保津川」があり
先日、事故で有名になった保津川下りの
到着地は渡月橋の近くである
今の橋は昭和9年製(1934年)だと言うので
大叔父の写真に写る橋と同じと言うことである


現在は「とげつきょう」なんだけど
昔は「とげつばし」だったのかな???
大叔父さんの写真
大叔父が生きていた頃に
誰かと行った記念に
京都・嵐山の渡月橋の前で撮った写真
嵐山は今も人気の
京都の観光地の一つである
そこの桂川にかかる橋は
観光パンフレットなどに多用されるほか
映画やテレビドラマの撮影で多用されており
鎌倉時代に「渡月橋」と命名され
昔も今も変わらない
嵐山を象徴する建造物となっている
ちなみに桂川の上流には「保津川」があり
先日、事故で有名になった保津川下りの
到着地は渡月橋の近くである
渡月橋は、橋長155m、幅12.2mで
現在では車道2車線の橋となっている
今の橋は昭和9年製(1934年)だと言うので
大叔父の写真に写る橋と同じと言うことである


現在は「とげつきょう」なんだけど
昔は「とげつばし」だったのかな???
大叔父さんの写真
まだ観光が出来たご時世に
カメラを持っての誰かとのお出掛け
梶子さんとデートだったのかな?
戦争の色が濃くなっていても
まだ幸せな頃だよね
この数年後に遥か異国のビルマの山の中で
敵の攻撃に耐えながら
マラリアとアメーバ赤痢で亡くなるなんて
考えてもみないよね
続く…
※ブログランキングに参加してみました
大勢の方に読んでいただくことで、
情報をいただけるよう
ご協力をお願いしますm(_ _)m