2007年03月09日
ポイント還元率一番かな。
2006年02月03日
お引越ししました!
わけあって、ブログを新しくしました。
かねてから、やりたかった、ハッピーな夫婦でいるための情報ブログ
http://blog.livedoor.jp/fuufu2525/
http://plaza.rakuten.co.jp/fuufu2525/
もしよかったら、訪問してくださると嬉しいです。
(どっちもほとんど一緒の内容ですが、若干違うときがあります・笑)
かねてから、やりたかった、ハッピーな夫婦でいるための情報ブログ
http://blog.livedoor.jp/fuufu2525/
http://plaza.rakuten.co.jp/fuufu2525/
もしよかったら、訪問してくださると嬉しいです。
(どっちもほとんど一緒の内容ですが、若干違うときがあります・笑)
2006年01月11日
新しいもの・古いもの
新しいもの好きの私ですが、
なんでも新しいものが好きなわけではなくて、
新しい情報とか、新しい価値観とかが好きです。
何か新しいものを世の中に生み出して、
それが幸せや豊かさや自由やつながりのある社会につながるっていう、
そんなことをやってるときが最高にワクワクします。
物に関してはわりと古いものが好き。
建物とか、家具とか、椅子とか、皮とか、靴とか。
使い込まれた歴史を感じるものだったり、
丁寧に丁寧に作られた昔の建築やプロダクトは
とても美しいと思う。
見てるだけで、いい気をもらってる気になる。
ながーく人々を癒したり役に立ったり愛されたりするものを
提供できる自分になりたいな。
なんでも新しいものが好きなわけではなくて、
新しい情報とか、新しい価値観とかが好きです。
何か新しいものを世の中に生み出して、
それが幸せや豊かさや自由やつながりのある社会につながるっていう、
そんなことをやってるときが最高にワクワクします。
物に関してはわりと古いものが好き。
建物とか、家具とか、椅子とか、皮とか、靴とか。
使い込まれた歴史を感じるものだったり、
丁寧に丁寧に作られた昔の建築やプロダクトは
とても美しいと思う。
見てるだけで、いい気をもらってる気になる。
ながーく人々を癒したり役に立ったり愛されたりするものを
提供できる自分になりたいな。
2006年01月09日
another family
結局、相方の実家に到着したのは、朝8時!
うーん、超・ハード8時間ドライブだぜぃ。
なーんていっても、わたしは助手席で
応援してただけ。
しかも、最後の1時間寝ちゃったし・・・汗)
はじめて会う彼の家族は、アポなし連絡なしの
突撃訪問の私達をあたたかーく迎えてくれたのでした。
なんて、寛大なご家族なの!(涙)
ってゆーか、相方よ、事前連絡はしよーよ!
まあ、久々の帰郷に
彼のご家族はなんだかんだいっても、
嬉しそうで、わたしもちょっと嬉しくなりました。
わずか7時間(そのうち3時間は寝かせてもらってた・・・汗)
の滞在だったけど、
家族が増えたみたいな感じがして、すごくいいかも!
って思えた相方の故郷訪問でした。
また遊びにいきたいな。
うーん、超・ハード8時間ドライブだぜぃ。
なーんていっても、わたしは助手席で
応援してただけ。
しかも、最後の1時間寝ちゃったし・・・汗)
はじめて会う彼の家族は、アポなし連絡なしの
突撃訪問の私達をあたたかーく迎えてくれたのでした。
なんて、寛大なご家族なの!(涙)
ってゆーか、相方よ、事前連絡はしよーよ!
まあ、久々の帰郷に
彼のご家族はなんだかんだいっても、
嬉しそうで、わたしもちょっと嬉しくなりました。
わずか7時間(そのうち3時間は寝かせてもらってた・・・汗)
の滞在だったけど、
家族が増えたみたいな感じがして、すごくいいかも!
って思えた相方の故郷訪問でした。
また遊びにいきたいな。
2006年01月08日
思い立ったら!
実は、今から相方の実家まで
車でいってきまーす。(片道約10時間?)
さっきいきなり決まったの。
アポなし、突撃訪問。しかも、初訪問(笑)
どーなることやら。
「思い立ったらソッコー」は、
たまらなくワクワクします。
ではー!
車でいってきまーす。(片道約10時間?)
さっきいきなり決まったの。
アポなし、突撃訪問。しかも、初訪問(笑)
どーなることやら。
「思い立ったらソッコー」は、
たまらなくワクワクします。
ではー!
2006年01月07日
制約と自由の関係
今、相方君がちょこっとだけ休日出勤している合間に
PCで済ませたい用事を済ませているところです。
ひとりでいるときとは違う、
共同のリズムでの生活にも
ようやくなんとなく慣れてきたかな。
一緒に暮らし始めた当初は、
すごーく制約があるとか、
自由じゃないとか、窮屈さを感じて、
自分がやりたいこととどうバランスをとっていいのか、
力関係とか支点のとりかたとか、さっぱりうまくできなかった。
最近になって
ようやく、相手のリズムがわかって、
二人のリズム、というのができてきた。
そのためか、
自分がやりたいことをやらずに押さえ込まなくても
自然にできるようになってきた。
相手にもやりたいことを思い切りやって欲しいと思う。
わたしがきっと、すごーく、
やりたいことは、やりたいときに、すべて、やりきりたいと思っているから。
共同生活は制約もあるけど、
制約はひとりのときだっていつだってあるわけで。
制約のなかでどこまで可能性を広げていける自分でいれるか。
ここに挑戦しながら、日々の充実度を積み重ねていきたいな。
PCで済ませたい用事を済ませているところです。
ひとりでいるときとは違う、
共同のリズムでの生活にも
ようやくなんとなく慣れてきたかな。
一緒に暮らし始めた当初は、
すごーく制約があるとか、
自由じゃないとか、窮屈さを感じて、
自分がやりたいこととどうバランスをとっていいのか、
力関係とか支点のとりかたとか、さっぱりうまくできなかった。
最近になって
ようやく、相手のリズムがわかって、
二人のリズム、というのができてきた。
そのためか、
自分がやりたいことをやらずに押さえ込まなくても
自然にできるようになってきた。
相手にもやりたいことを思い切りやって欲しいと思う。
わたしがきっと、すごーく、
やりたいことは、やりたいときに、すべて、やりきりたいと思っているから。
共同生活は制約もあるけど、
制約はひとりのときだっていつだってあるわけで。
制約のなかでどこまで可能性を広げていける自分でいれるか。
ここに挑戦しながら、日々の充実度を積み重ねていきたいな。
2006年01月06日
性分
うううむ、性分なのかしら。
のんびりする良さを知った去年一年でした。
じつにおだやかで幸せでした。でも、
忙しくしてるほうが、わたし、好きみたい(笑)
忙しいほうが元気なの。
んー、知ってはいたけど、
再認識しちゃいました。
今年は、アクセル徐々に踏んでくよ!
のんびりする良さを知った去年一年でした。
じつにおだやかで幸せでした。でも、
忙しくしてるほうが、わたし、好きみたい(笑)
忙しいほうが元気なの。
んー、知ってはいたけど、
再認識しちゃいました。
今年は、アクセル徐々に踏んでくよ!
2006年01月05日
撮影現場
うちのまわりは、よく撮影をやっています。
アマチュアのアイドル追っかけ隊みたいな人たちの撮影から、
TVで有名なひとたちのプロのドラマ、CM、番組撮影まで。
撮ってる最中って、
通行人(?)としては、
横切るタイミングを見計らうの、
結構考えちゃいます。
でも、通らないと家に帰れないしねぇxxx。
こないだは割りと有名どころのひとたちが
うちの目の前で撮影してたのですが、
(というか、有名な放送プロデューサーで、
ちょうど前夜にその人の本を読んだとこだったので、
うーん、重なるときって重なるよねーと思った。)
さっきTVを見たら、そのときの撮影シーンが放送されていました。
ほほー。この番組の撮影だったのか。
あのときの画は、こんな風に編集されてるのねー。
なんて、撮り方とか、ナレーションの入れ方とか、
見てて面白かったです。
裏方仕事をみるのって、実はすごく好きです。
(自分はたまには自分も出たいタチですが)
現場はなかなか和やかな雰囲気っぽかったのですが、
その番組の雰囲気もそんなゆるーい感じなので、
作り手の雰囲気って番組に出るものなんだなと思いました。
これって、ビジネスも同じだよね。
作り手(提供する側)が見えなくても、
作り手の姿勢とか雰囲気とか思いって、
ユーザーにはわかっちゃう。
うーん、作り手としての自分に喝いれる
いいきっかけになったわ。。。
アマチュアのアイドル追っかけ隊みたいな人たちの撮影から、
TVで有名なひとたちのプロのドラマ、CM、番組撮影まで。
撮ってる最中って、
通行人(?)としては、
横切るタイミングを見計らうの、
結構考えちゃいます。
でも、通らないと家に帰れないしねぇxxx。
こないだは割りと有名どころのひとたちが
うちの目の前で撮影してたのですが、
(というか、有名な放送プロデューサーで、
ちょうど前夜にその人の本を読んだとこだったので、
うーん、重なるときって重なるよねーと思った。)
さっきTVを見たら、そのときの撮影シーンが放送されていました。
ほほー。この番組の撮影だったのか。
あのときの画は、こんな風に編集されてるのねー。
なんて、撮り方とか、ナレーションの入れ方とか、
見てて面白かったです。
裏方仕事をみるのって、実はすごく好きです。
(自分はたまには自分も出たいタチですが)
現場はなかなか和やかな雰囲気っぽかったのですが、
その番組の雰囲気もそんなゆるーい感じなので、
作り手の雰囲気って番組に出るものなんだなと思いました。
これって、ビジネスも同じだよね。
作り手(提供する側)が見えなくても、
作り手の姿勢とか雰囲気とか思いって、
ユーザーにはわかっちゃう。
うーん、作り手としての自分に喝いれる
いいきっかけになったわ。。。
2006年01月04日
おそるべし、アマゾン
アマゾンでものを売る「マーケットプレイス」
というものがあります。
古本を売る場合がメジャーみたいなのですが、
今回、結構売れ筋の電化製品を出品したところ、
2時間後に買い手がついてしまいました。
2,3日中には売れるだろうとは踏んでいたのですが、
あまりにも早くて、ほんと、びっくり。
アマゾンおそるべしです。
すぐに買い手がついたのには
以下の理由があると思います。
・売れ筋のデザイナーズものである
・季節物である(暖房器具)
・しかも、在庫がない(&生産中止)
なので、売れなきゃおかしい条件が
揃ってたというわけです。
こういうしくみを利用しているわたしとしては
儲けが1万円以上出たわけなので嬉しいのですが、
あらためて思うのは、
こういう場を提供している人間(会社)は
強いよなー。ということ。
買い手も売り手もハッピーだし、
自分たちは、手数料収入を得られるわけですからね。
自分も、はやくビジネスシステムもちたいわ。
むむむ、がんばるぞー♪
というものがあります。
古本を売る場合がメジャーみたいなのですが、
今回、結構売れ筋の電化製品を出品したところ、
2時間後に買い手がついてしまいました。
2,3日中には売れるだろうとは踏んでいたのですが、
あまりにも早くて、ほんと、びっくり。
アマゾンおそるべしです。
すぐに買い手がついたのには
以下の理由があると思います。
・売れ筋のデザイナーズものである
・季節物である(暖房器具)
・しかも、在庫がない(&生産中止)
なので、売れなきゃおかしい条件が
揃ってたというわけです。
こういうしくみを利用しているわたしとしては
儲けが1万円以上出たわけなので嬉しいのですが、
あらためて思うのは、
こういう場を提供している人間(会社)は
強いよなー。ということ。
買い手も売り手もハッピーだし、
自分たちは、手数料収入を得られるわけですからね。
自分も、はやくビジネスシステムもちたいわ。
むむむ、がんばるぞー♪
2006年01月03日
10年以上ぶりの再会
小学生?中学生以来だろうか。
なんと、しもやけができてしまいました(笑)
なつかしー。
なつかしくて、なんか、小学生に戻った気分。
小学生のときは、冬になると毎年しもやけが
ひどくて手足がはれ上がってたものです。
28歳になって、まさかしもやけできるなんて
思ってもみませんでした。
ちょっと、いたがゆくって、
なつかしくって、かわいくて、
なかなかおもしろい!!!
なんと、しもやけができてしまいました(笑)
なつかしー。
なつかしくて、なんか、小学生に戻った気分。
小学生のときは、冬になると毎年しもやけが
ひどくて手足がはれ上がってたものです。
28歳になって、まさかしもやけできるなんて
思ってもみませんでした。
ちょっと、いたがゆくって、
なつかしくって、かわいくて、
なかなかおもしろい!!!