2025年01月21日

白鳥飛来しています(白鳥の湖?)

塩原温泉、今朝はくもり。
今日はお昼までくもり予報ですが、
その後晴れてくるようです。
割合暖かで穏やかな朝です。

那須地域の白鳥飛来地めぐり
こちらはいないことも多いので、
特に場所などは書かないでおきます。
時間帯によって会えればラッキーという感じでしょうか。

割と広い池。
近くには近づけませんが、
晴れた日には太陽の光が水面に反射して、
きらきらと輝く中に白鳥がいたりするので、
まるで白鳥の湖?
きれいな写真が撮れたりします。

他に色々なカモやカワウなどが
羽休めしている場所です。


DSCN0090












DSCN0089












DSCN0091












DSCN0088












DSCN0087












DSCN0079












DSCN0081












DSCN0083












DSCN0084












DSCN0082












DSCN0078












DSCN0077








2025年01月20日

白鳥飛来しています(冬水田んぼ)

塩原温泉、今朝はくもり。
今日はお昼頃晴れるようですが、
他の時間はくもり予報。
今週は寒さが緩みます
しばらく真冬日にはならなそうです。

毎年冬になると楽しみな白鳥飛来。
今年も那須地域に何か所かある飛来地を回り撮影しています。
色々な水鳥が見られる那須地域ですが、
やはり白鳥は特別な存在かなと思います。

こちらは市内西那須野の冬水田んぼ
よく通る道のすぐ近くで、
早い時期から白鳥が来ているので、
大体毎年一番最初に見に行きます

今年も沢山来ています。
すぐ間近で見られるのが嬉しい場所です。



DSCN0104












DSCN0105












DSCN0103












DSCN0102












DSCN0101












DSCN0098












DSCN0099












DSCN0100












DSCN0097












DSCN0096





2025年01月19日

冬の天体ショー次々と

塩原温泉、今朝は晴れ。
今日はくもる時間もありますが、おおむね晴れ予報。
そして気温が少しずつ上がってきます。
寒さが緩んでくるようで助かります。

ここのところ夜晴れていることが多く、
星空がとてもきれいです

沢山の星が見えている中、
この冬は色々な天体ショーが

現在火星が地球に大接近しているそうで、
毎晩、夜空に赤く輝いています。
少し前には満月と木星と火星が並んでいたり、
昨夜は
月と木星金星と土星が並んでいたり。

特に金星はかなり明るいので、
金星と土星はすぐにわかります。
アトラス彗星も見てみたいけど無理そう。

スマホ撮影なので、上手に撮れてませんが、
ここのところの天体ショーを色々と。
月だけは上手に撮れるので、
最後に満月の写真も。

月と木星と土星月と木星と火星が一直線。












IMG_0765火星かな?












IMG_0763金星と土星。












IMG_0760












月と火星月と火星。












満月以前撮影した満月。






2025年01月18日

《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》ワークショップのご案内

塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日のような風もなく(昨日は寒かった〜)、穏やかな朝です。
今日明日とお天気晴れるようです。
そして来週にかけて気温が少し上がってきます
寒さが緩むようでほっとしています。

さて、お正月気分もそろそろ抜けて、
塩原は《塩原のんびり湯っくり雛めぐり》の準備です。
毎年2〜3月に行われ、
今年は2/8(土)〜3/16(日)となります。

また会期が近づいてきたら改めてご案内しますが、
一足早く、ワークショップのご案内を

お雛様にちなんだ素敵な作品を手軽に作れるとあって
毎年人気のワークショップ。

例年行っている金襴生地を使った「和」のお雛様
フラワーアレンジメントの「洋」のお雛様に加えて、
今年は新たにチョークアートとポーセラアートが登場します。

一見ちょっと難しそうに見えるのですが、実はとっても簡単
1〜2時間で出来上がると思います。

日程は以下のとおりです。

1/30(木)14〜16時 チョークアートのお雛様
2/8(土)10〜12時 13〜15時 金襴生地のお雛様色紙
2/9(日)10〜14時半 ポーセラアート
2/15(土)10〜12時 13〜15時 アレンジメントのお雛様


お雛様をわざわざ出して飾るのは面倒でも、
こんな手軽なお雛様を玄関や部屋に飾るだけで、
一気に春が来たような、
そんな明るいコーナーができると思います。

まだちょっと先の日程ですが、
ご興味のある方はぜひご予定を入れて下さい。
そしてお申込み、お問合せは
塩原温泉観光協会☎0287-32-4000まで

定員に満たない時は当日のお申込みもOKです。


IMG_0745












IMG_0748






















IMG_0749






















IMG_0747












IMG_0750












ワークショップチラシ























雛meguri








2025年01月17日

大沼への道は雪道です

塩原温泉、今朝は雪がちらついています。
予報ではくもりですが、雪雲が上空にいるようです。
寒い朝です。
明日明後日は晴れ予報になっています。

冬も楽しい大沼公園への道を紹介します。
日塩もみじラインの途中、
最初の分かれ道を左側に
入っていきます。
看板も出ていますし、
今時珍しい電話ボックスが目印です。

日塩もみじラインは除雪車が入るのが早いですし、
通行車両も多いので、割と雪は少ないのですが、
ここを左側に入ってすぐから道路状況が変わります。

一気に雪道になっていきます。
とはいえ、除雪はそれなりにされていますから、
スタッドレスタイヤであれば、
走っていけると思います。

もちろんスピードは出さず、
急ブレーキ、急ハンドルは厳禁
です。

日塩もみじラインから左に入った後も、
何か所から分かれ道になっています。
よく見れば小さく「大沼⇒」という表示もありますが、
雪道ですから道に視線が行って、
見落とすこともあるかもしれません。

後の分かれ道は全て右へと覚えておいてください。
3つ目の分かれ道を右へ曲がって、
そのまま進めば、すぐに大沼の駐車場が見えてきます。
あわてずに進んで、冬の大沼を楽しんで下さいね。



DSCN0240













DSCN0241













DSCN0242













DSCN0243













DSCN0247













DSCN0248













DSCN0249













DSCN0251



ayatsumugi at 08:52|この記事のURLComments(0)

2025年01月16日

大沼の動物たちの足跡は少なめ・・・

塩原温泉、今朝は晴れ。
夜遅く少し雪が吹きかけていましたが、
今日は一日晴れ予報です。
そしてまた夜中に数時間だけ雪が降るようです。

さて、この季節の大沼のもう一つの楽しみが、
雪の上に見られる動物たちの足跡


ウサギ年の時は、
わざわざノウサギの足跡を撮りに来ました。
ノウサギやシカ、テンやタヌキなどの足跡があるはず・・・
と思って来てみたのですが・・・

足跡少ない〜
シカらしき足跡はけっこうありましたが、
ノウサギなど小動物の足跡がほとんどありません

理由がありました。
昨秋、大沼周辺のシカの食害などを防ぐために、
大沼や隣の赤沼などを含めて、
ぐるりと防御ネットを設置する工事が
行われました。

もしかして鹿は跳び超えられても、
小動物はネットの中には入れないのかも。
貴重な植生を守るためのネットですが、
そっか〜、こういう影響もあったんですね


少々残念なアニマルトラッキングでした。。。


DSCN0260












DSCN0272













DSCN0276












DSCN0279












DSCN0289












DSCN0292












DSCN0296












DSCN0302












DSCN0315













DSCN0259












DSCN0282




2025年01月15日

紅白でヤドリギがいっぱい

塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもきれいな青空が広がっています。
昨夜は満月で、すぐそばに火星がよく見えてました。
少し離れた所には木星も。
冬の天体ショーを満喫できました。

ところが
今日は夕方から夜にかけて雪マークが・・・
そして明日は晴れ
けっこう天気がコロコロ変わりそうです。

さて、毎年紹介しているかもですが、
この季節の大沼で目につくのはヤドリギ

寄生植物です。
鳥達のフンの中に含まれた種が木に着いて、
そこから芽吹いていきます。

今の季節レモン色の実オレンジ色の実の両方が。
オレンジ色のはアカミヤドリギです。
両方そろって楽しめるのが嬉しいです。
紅白でお正月らしいですね。


ヒレンジャクキレンジャクと言った鳥が
この実が大好き。
実はまだ大沼でヒレンジャク、
キレンジャクを見たことがありません。
来ているのは確からしいのですが。
今年は見ることできるといいなあ。


DSCN0309












DSCN0312












DSCN0306












DSCN0314












DSCN0313












DSCN0307












DSCN0308












DSCN0299












DSCN0305












DSCN0310












DSCN0323












2025年01月14日

すでに雪がいっぱいの大沼公園

塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝です。
今日は一日晴れ予報。
明日はくもりで時々雪マークが。
今回は積もるほどではないとおもいます。

さて、塩原の富士山、新湯富士の眼下には大沼公園
もうすっかり一面の銀世界です。

とりあえずのちょこっと散歩。
スノーブーツで木道へ
木道の上は踏み固められているので、
スノーブーツ、寒く無ければ長靴でも歩けます


踏み固められていない、
新雪が積もっている水面の上などは、
もうスノーシューの出番のようです。
スノーシューがあれば、どんな所でも歩いていけそうです。

日当たりが良くて雪がない場所では、
春の芽吹きを待っているような緑の葉っぱが見られました。


DSCN0252












DSCN0257












DSCN0263












DSCN0266












DSCN0268












DSCN0270












DSCN0271












DSCN0273












DSCN0275












DSCN0277












DSCN0280












DSCN0281












DSCN0284












DSCN0286












DSCN0287












DSCN0289












DSCN0290












DSCN0291












DSCN0300












DSCN0293












DSCN0297












DSCN0303























2025年01月13日

塩原の富士山といえば新湯富士

塩原温泉、今朝はくもり。
晴れ予報かと思っていましたが、
晴れるのはお昼前ぐらいからのようです。

塩原八幡宮に初詣に行った足で、
塩原の富士山詣で

塩原の富士山と言えば新湯富士
大沼の真正面に見える山です。

大沼に行くのは晩秋以来かなと思うのですが、
もう一気にこんなに雪が。
ちょっとだけ歩く予定だったので、
念のためにスノーブーツ履いていって正解でした。
もうスノーシューで歩けるレベルです。

高さでは本家本元の富士山の足元にも及びませんが、
空気のすがすがしさでは負けないかも
パワーをいただいてきました。

ちなみに塩原にはもう一つ富士山があります。
川崎大師不動尊が祀られている須巻富士。
こちらのほうがもっと低山です。


DSCN0288













DSCN0300



2025年01月12日

逆杉で有名な塩原八幡宮へ初詣

塩原温泉、今朝はくもり。
寒い朝になっています。

一昨日の意外と積もった雪は、
昨日の好天で一気に融けてくれて、
駐車場や道路の雪はなくなりました。
やはり太陽の力ってすごいなあと思いました。

今日はくもり時々晴れ。
そして明日明後日は晴れてきます。

さて、旅館の年末年始は忙しく、
先日ようやく塩原八幡宮へ初詣に

塩原八幡宮は大同2年(807)に創建
源頼義と息子の八幡太郎義家
前九年の役の時に立ち寄って戦勝祈願したという
歴史と由緒のある神社です。

その時に食事に使った杉の枝を土に刺したなどの伝説が残る
大きな木がご神木の逆杉
境内の社殿の前にこれでもかという存在感を放っています。
カメラのアングルに収まりきらないほどの大きさです。
国の天然記念物に指定もされています。


境内には他にも何本かの大きな杉があり、
また若水と呼ばれる清水が湧き出ていたりと、
すがすがしい空気に満ちたパワースポットです。

社殿の隣りにある赤いお社は有綱神社
源義経に味方して塩原に逃れてきて、
源三窟で見つかってしまった
源有綱を祀っています。

初詣がまだの方、
歴史が好きな方、
是非お立ち寄りください


若水は自由に汲むくことができますので、
空のペットボトル持参がおすすめです。


DSCN0328












DSCN0329












DSCN0331












DSCN0333












DSCN0336












DSCN0337












DSCN0338












DSCN0335












DSCN0340












DSCN0339












DSCN0341












DSCN0332






















DSCN0334










2025年01月11日

積雪15センチくらいに

塩原温泉、今朝は晴れ。
ようやく雪が止みました。

当初一昨日の夜中から昨日の朝までの予報だったのが、
昨日は昼間止んでいる時間もあったものの、
結局一日中、夜中まで降っていました

夕方から夜にかけては吹雪き状況で、
あれよあれよと言う間に雪の量が増えて、
結局15センチくらいになったようです。

この冬初めての本気の雪かきです・・・。
ここのところ腰の調子があまり良くないので、
気をつけながらやらないとです。

今日は朝からとてもきれいな青空で、
一日中、明日の朝まで晴れ予報。
融けてくれるとありがたいです。
ただ融けた雪がまた凍るとこれはこれで厄介。

道路にもまだ雪が残っていますので、
くれぐれも車の運転注意
タイヤは冬タイヤで。

昨日ネットで、
「冬に雪が降る地域をノーマルタイヤで走るのは、
丸腰で関ケ原の戦いに参加するようなもの」

と言う言葉を見かけましたが、
まさにその通りかもしれません。
どうぞ皆様お気をつけて。


今朝の雪の様子の写真を。
青空に真っ白く雪化粧した山が美しいです。


IMG_0686












IMG_0692












IMG_0685












IMG_0691












IMG_0687












IMG_0684















2025年01月10日

さすがに積もるような雪に

塩原温泉、今朝は雪。
日本海側に入り込んでいる強い寒気
やはり栃木県のはずれの塩原でも影響を受けました。

昨日の予報よりも雪が降る時間が後ろにずれ込み、
昨日の夜中から今日の午後まで雪予報です。

現在6〜8センチくらいの積雪でしょうか。
このまま降り続くと10〜15センチくらいになるかな?
この冬初めて本格的に雪かきしています。

道路にも雪がありますので車は冬タイヤで
明日は晴れ予報なので、
明日以降は融けてくるかなと思います。
どなた様もお気をつけてください。



IMG_0662












IMG_0663












IMG_0661












IMG_0660












IMG_0659












IMG_0658




2025年01月09日

巳年なので・・・(ヘビが嫌いな方ごめんなさい)

塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れたり曇ったりで、
夜中から明け方にかけて雪予報です。
日本海側では大雪になるようですが、
こちらでは降る時間も少ないので、
どうなるでしょうか。
それほど積もらないと良いのですが。

さて、令和7年は巳年
元々巳年の「巳」の字
胎児の形を表しているとか、
蛇が冬眠から覚める様子だとか。
物事が新しく生まれる、起きるなどの
意味を表しているのだそうです


蛇はその動きや形状などから、
嫌われることが多いのですが、
元々は神の化身も言われ、
古来より崇められた存在でもあります。
特に弁財天を祀っている場所には、
白蛇も一緒にいるようです。

また脱皮をして古い皮を脱ぎ捨てることから
再生と復活の象徴でもあります。
もう少し親しみを持っていただければと思います。

さて、そんな蛇ですが、
今まで撮影できた身近な蛇を集めてみました。

毒を持つものがいたり、
餌を捕食する大胆な姿から、
嫌われがちですけれど、
よく見れば目などかわいらしく、
表面もぬめぬめしていなくて、
そんなに気持ち悪いものではないですよ。

マムシにはあまりお会いしたくないけれど、
逆に、夜行性のためあまり見られない
幻の蛇と言われるシロマダラにはお会いしてみたいです。

マムシの写真を最後に2枚。
マムシには白っぽい(黒っぽい)のと赤っぽいのといるようで、
赤っぽいほうが「赤マムシ」として
精力剤などには珍重されるそうです。


ヘビ3アオダイショウ












ヘビ4












ヘビ11シマヘビ












ヘビ8シマヘビ(幼蛇)












ヘビ5ジムグリ












ヘビ6












ヘビ7ヒバカリ












ヘビ10ヤマカガシ












ヘビ1マムシ













ヘビ2



2025年01月08日

雪が少し降っています

塩原温泉、今朝は雪。
予報ではお昼前後だけ雪マークですが、
朝から降り始めていて、
砂糖をふりかけたかのように、
地面や山がうっすらと白くなっています

午後には上がって、明日は晴れ予報。
今日の雪は積もることはないかなと思います。
ただ、
再び明後日に雪マークが

今のところ道路に雪はありませんが、
この季節はいつ降ってもおかしくないので、
やはり車は冬タイヤのほうが安心ですね。

インフルエンザ、コロナ共に、
かなりはやっているようです

体調を崩さないように、
どなた様もお気をつけて下さい。


DSCN9273












DSCN9277












DSCN9275












DSCN9274












DSCN9276
















2025年01月07日

巳年の色紙をいただきました

塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は夕方から夜にかけてずっと雨でした。
それも本降りの雨。
雪でなかったことにびっくり。
暖かかったんですね。

今日は晴れたり曇ったりの天気予報。
明日は一日くもりのようです。
少し寒さが緩んでいるかもしれません。

毎年、知り合いの方に手作りの干支の色紙をいただきます
今年もいただきました。
白蛇モチーフ

白蛇は財運や幸運をもたらす、
弁財天の使いとされていている縁起のいい生き物

アオダイショウのアルビノ種だと思うのですが、
小さな頃、自宅の塀の上にいる白蛇を見たことがあります
とても不思議なものを見た感覚でした。

祖母がヘビはネズミを捕るから家の守り神なんだよと
言ったのを子供心に覚えています。

そんな今は亡き祖母との遠い昔のエピソードを思い出しました。
それ以来見たことはありませんが、
今年、もし出会えたらラッキーですね。

色紙はラウンジにさりげなく飾っております。



DSCN0219



ayatsumugi at 08:59|この記事のURLComments(0)

2025年01月06日

お正月だけ特別に作る柚子餅がゆ

塩原温泉、今朝は晴れ。
よく晴れていますが、今日は夕方雨予報。
雪ではないのでそれほど寒くはなさそうです。
明日は晴れてきますが、
あさってにかけてちらちら雪マークが出ています。

さて、今日もお正月の料理について。
こちらは正月3が日しか作らない柚子餅がゆ

塩原温泉街では柚子はできませんが、
塩原から山を下った、
塩原関谷地区は柚子栽培の北限と言われ
年末ともなると直売所に沢山の柚子が並びます

この柚子を使って何かお正月らしい料理が作れないかと
私と板長とで色々考えて作った一品です。
おそらく彩つむぎでしか食べることができないんじゃないでしょうか。
ネット検索しても出てきませんし。

餅米を使って甘く炊いたおかゆです。
柚子をたっぷりと使うのですが、
今年は柚子が不作ということで、
あまり沢山手に入らず、例年より少なめ。
それでも柚子の香りたっぷり

3杯おかわりした方もいらっしゃいました。
私たちスタッフも毎年楽しみにしています。
また来年のお正月を楽しみに。



DSCN0223












DSCN0220






2025年01月05日

三が日の特別朝食

塩原温泉、今朝は晴れ。
今日もおおむね晴れの天気。
風もなく穏やかな朝です。

今日はお正月の朝食の様子を少し
お正月三が日の朝食は特別料理になります。
お節やお雑煮などをお出しします。

毎年お雑煮は鍋仕立て。
熱々のを召し上がっていただきます。

毎年仕込みや盛り付けは大変ですが、
お客様の笑顔が何よりですね。


DSCN0197












DSCN0201












DSCN0203














2025年01月04日

少し雪が積もりました

塩原温泉、今朝は晴れ。
今日明日は晴れる時間が多くなります。
月曜日の朝まで晴れ予報。
その後月曜夜には何と雨。
雪じゃないんだ〜とちょっと驚きです。

昨日は予報よりも雪の時間が長く、
積もらないかと思っていましたが、
そちらも
予想に反して、積雪
大体
3〜5センチくらいの積雪になりました

箒ではけば大丈夫くらいの積雪なので、
本腰の雪かきはしなくてもよさそう。
そちらはちょっとほっとしています。

すでに道路の雪は融けています
昨夜の雪は少し水分がある雪で、
木の上に降った雪がすぐに凍って、
とてもきれいでした。

今朝の風景と、
昨夜の美しい雪景色と。


DSCN0226












DSCN0227












DSCN0228













IMG_0609












IMG_0610












IMG_0612












IMG_0616












IMG_0613












IMG_0608



2025年01月03日

中央の大テーブルもお正月らしく

塩原温泉、今朝は晴れ。
お正月の三が日、
3日とも日の出を見られるという
穏やかな三が日になって何よりです。

ただ今日はこの後お天気崩れて、
午後数時間雪予報になっています。
関東平野部でも降るかもということです。
山間部はどの程度の雪になるでしょうか。

さて、正月3日め。
今日は中央の大テーブルの上の飾りを

こちらは水引細工を色々飾っています。
元々水引が大好きで活用していますが、
大きな赤い鳳凰の水引は、
長野県に旅行した時に、
現地の水引細工職人の方から直接買ったもの
とてもしなやかでしっかりしていて見事です。

他に鶴亀や梅など
お正月らしい縁起が良いものを。

小さなガラスの花器にも、
水引をくるくるとさせて入れて、
ハボタンや折り鶴などを。

大体1月いっぱい飾っておきます
2月になると、次の春(お雛様)バージョンに交換します。


DSCN0150












DSCN0215












DSCN0214












DSCN0216




2025年01月02日

お正月の飾りつけ

塩原温泉、今朝はくもり。
時折太陽が雲の間から顔を出しています。
風もなく穏やかな朝。

今日は一日くもり予報です。
明日は午前中晴れるものの、
午後数時間だけ雪マークが。
雪対策万全にお出かけ下さい。

正月二日目です。
今日は今年のお正月の飾りつけを

昨年玄関入って真正面のパーティーションの
タペストリーを替えました

現在えんじ色のタペストリーがかかっていますが、
太陽の光に透けると明るい赤に見えます

これがなかなかお正月らしくていい感じ。
真ん中の竹の花生けは今年1本に
例年3本を門松のように組んだものを、
竹材店に頼んで作ってもらっていました。

今年は12月に体調を崩してしまい
竹材店に前もって注文することができず、
とりあえずあるもの1本でその場で作っていただきました。

ところが、1本のほうがすっきりして、これもいい感じ
どうしても門松のように3本を組まなくてはダメと、
勝手な思い込みをしていたようです。
来年も1本でいいかなあと。

そんなこんなで、
ちょっと例年と違う感じの真正面の飾りになりました


DSCN0123












DSCN0132












DSCN0134












DSCN0146












DSCN0139
.











DSCN0135












DSCN0125



2025年01月01日

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
令和7年(2025)巳年の元旦です。

塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日の時点で、今日の朝はくもり予報でしたが、
しっかりと晴れてくれました。
今日は一日晴れるようです。
風はありますが、初日の出も見られて
良い新年を迎えられたと思います。

昨年があまり良い年ではなかったと、
昨日のブログに書きましたが、
新しい年はどんな一年になるでしょうか

まずは健康でありたいと思います。
この年になりますと、
健康でいられることが一番
高齢の実家の母と義母にも元気でいてほしいです。

皆様にとっても幸多い、よき一年でありますよう、
心からお祈り申し上げます


今朝の遅い(8:12でした)彩つむぎの初日の出と、
毎年飾る十二支のタペストリーから、
今年の可愛いヘビさんと。

DSCN0206












DSCN0121



2024年12月31日

一年お世話になりました

塩原温泉、今朝は晴れ。
今年最後の太陽が昇ってきましたが、
この後午後はくもりから雨、そして一時雪。
夜半に雪は止むようです。
うっすら地面が白くなる程度になるでしょうか。

令和6年(2024)も今日で終わり
大晦日です。

今年も皆様に色々お世話になりました。
沢山の方にお越しいただきました。
本当にありがとうございました
心から感謝いたします

個人的に、今年一年を振り返ると、
あまり良い年ではありませんでした。

親しい方お二人との、
思いがけない急なお別れ
がありました。
お一人は山で遭難したまま、
まだ見つかっていらっしゃいません。
本当に寂しく思います。

そして人生で初めて骨折(不全骨折)というものを体験し、
感染対策にはかなり気を遣ってきたつもりなのですが、
12月に入ってから、とうとう初めてコロナ感染いたしました。

幸いそれほど熱も出ず、症状も軽かったので、助かりました。
スタッフや家族の気遣いを感じることができました。

写真は昨日いただいた南天
今年は南天が不作とのこと
実がほとんどならなかったそうで、
全然手に入らなかったと「X」に投稿したところ、
それを見た知り合いの方からお声がかかりました
本当に助かりました。

そんなこんなで、令和6年も暮れようとしています。
どうぞ皆様良い新年をお迎えください



DSCN0142



2024年12月30日

今年もロウバイいただき感謝

塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日晴れ予報。

ただ明日午後にまた雨と雪マーク。
それほど長い時間ではなく、
翌日は晴れになっているので、
積もるほどではないと思いますが、
朝晩の道路の凍結には注意です。

年明けてからは、晴れる日が多くなってきそうです。
雪かきのない穏やかな年末年始になりますね。

今年もあと二日です。
着々とお正月を迎える準備をしていますが、
そんな中、毎年いただくロウバイが今年も届きました

塩原に別荘をお持ちの方が、
年末年始に別荘にいらっしゃる時に、
自宅のロウバイを持ってきてくださいます。

元々ロウバイは大好きな花
まさに蝋細工のような美しい黄色い花もですが、
それ以上に香りがすばらしいのです。

そしてなんといっても花もち!
昨年いただいたロウバイは3月まで飾っておけました
今年はどうでしょうか。
すでに数輪花がほころんでいます。

取り急ぎ玄関回りに活け込みました。
玄関に入る時に香りが楽しめると思います。



DSCN0116












DSCN0115












DSCN0117












DSCN0120








2024年12月29日

ブラックベリーのジャム作り

塩原温泉、今朝は晴れ。
風もなく穏やかな朝ですが、
明け方−6度まで気温が下がったようです。

そしてこの後曇ってきて、
お昼から夕方までは雪マークが並びました。

その後はお天気回復して
明日は一日晴れ予報ですから、
積もるようなことはないと思われますが、
朝晩の道路の凍結にはくれぐれもご注意下さい。

さて、今年もあと3日
泣いても笑ってもあと3日。
本当に月日が経つのが、年々早く感じられます。

やり残している仕事・・・
大きなのが一つありまして、
先日休館にした時に、がんばりました。

毎年実家の母から送ってくるブラックベリーの処理
冷凍状態で送られてきて、それも大量だったので、
やる時間がなく、そのまま冷凍庫に保管していたもの。

さすがに年末年始の仕込みで冷凍庫に余裕がなくなり、
板長から処理「命令」が下ってしまいました(笑)。

とにかく量が多くて一仕事です。
そのままだと種が多くて口の中で邪魔だし、
ただ煮てもジャムにはならないので、
まず、少なめの砂糖を入れて、
全体的に柔らかくなった時点で、一旦濾します


この作業が大変なのです。
どろどろになるので、簡単に濾すことできず、
大きなざるとヘラでひたすら力を入れて濾していきます
下手しようものならどろどろがはねて、
顔や洋服に真っ赤な果汁が飛んできます・・・


ざるの底にも真っ赤などろどろがいっぱい。
このどろどろの中にペクチンが
これをざるからぬぐいとって、
濾した果汁と砂糖と一緒に、
再び火にかけて、煮詰めていきます


こげないようにほとんどつきっきりで
ヘラでかき回すのも、なかなか大変。

ある程度煮詰まったかなと思った時点で火を止めて、
冷まして固まり具合を見ていきます。
まだ緩い時には翌日再び火を入れますけれど、
今年はよく固まってくれて、一度でOK。

冷えてから小さなパックに詰めて、冷凍。
朝のヨーグルトのジャムになることでしょう。
ポリフェノールたっぷり。
酸味もほどよくあってとても美味しいジャムです。
毎年送ってきてくれる高齢の母に感謝。
いつまでも元気で長生きしてほしいです。


最初の濾す処理で残ったかす、
かすと言ってもまだドロドロ状態のものは、
友人の那須の染色家の方のところへ
とてもきれいなピンク色の作品になります。

棄てるところ全くなし
フードロスにもSDGsにも優しいジャム作り
私の労力には全然優しくないけれど・・・(笑)
これで憂うことなく年が越せます!


FullSizeRender













FullSizeRender













IMG_0461



2024年12月28日

なかがわ水遊園の大池には沢山の水鳥

塩原温泉、今朝は晴れました。
すごくよく晴れているのですが、
ただこの後はくもり予報で、
夜から明日のお昼までは晴れ。
そして明日の午後は雪予報で、夜から再び晴れ。
めまぐるしくお天気変わりそうです。。。

昨日は午後から夜にかけてずっと雪で、
とても寒い一日でした。
その割にはそれほど積もるような雪ではなく、
しかも今朝は晴れましたので、
とりあえず、雪かきしなくてもよさそうでほっとしています

さて、なかがわ水遊園の魅力について
お伝えしてきましたが、
最後に忘れていけない場所を。

建物手前の大池です。
なかがわ水遊園は大池の上に建っていて、
那珂川流域の魚たちの展示は、
実際にこの池の一部を使っています。

この大池、実は沢山の水鳥が来ます
水鳥の楽園と言ってもいいくらい。
まだ白鳥は見たことないものの、
オオバンなどもいたりして
魚だけでなく、鳥好きな方にも嬉しい場所です。

この季節は枯れてしまっていますが、
枯れ蓮もなかなか趣きがあり
その枯れ蓮の間を水鳥達が
楽しそうに行き来しています。

対岸にはダイサギたちも
色々な魅力があるなかがわ水遊園。
塩原から1時間かかりませんので、

年末年始に足を運んでみてはいかがですか?


DSCN9767













DSCN9771












DSCN9772












DSCN9773












DSCN9774












DSCN9768












DSCN9770






2024年12月27日

なかがわ水遊園常設展示(陸の生物たち編)

塩原温泉、今朝はくもり。
夜のうちに少し雪がぱらついたようです。
午後も雪マークがついています。
先日降った雪は道路や駐車場の雪は融けていますが、
また少し積もるようでしょうか。
空とにらめっこですね。。。

さて、なかがわ水遊園の話題をもう一つ。
今日は
魚以外の生き物をご紹介

特に力を入れて「推し」たいのがカピバラです。
こちらのカピバラは
ミチルくん
昨年8月に亡くなった
茶々丸くんの後を受けて
2代目カピバラとして、
今年の1月に茶々丸くん同様に、
那須どうぶつ王国からやって来ました

那須どうぶつ王国には沢山のカピバラがいますけれど、
水遊園のカピバラは一味違います
とにかく泳ぐ、泳ぐ・・・

先代の茶々丸くんが、
初めて水遊園で泳いでるのを見た時には衝撃を受けました。
カピバラって泳ぐんだ・・・と

そもそも
カピバラは南米のアマゾン河など、
川の流域に生息する生物で、川が大好き

泳いで当然なのです。
日本の動物園にいるカピバラからは
ちょっと想像できませんけれど。

そんなわけでなかがわ水遊園のカピバラは、
アマゾンの魚たちと一緒に泳いでおります
ピラルクーとカピバラ、すばらしい組み合わせ!

ミチルくんは茶々丸くん以上に泳ぐの好きかも。
すごい勢いで泳いで、
すぐ間近までやってきてくれます。

カピバラが好きな方は、
絶対になかがわ水遊園に行ってみて下さい。

そして他の生き物達も色々。
ナマケモノグリーンイグアナなどなど。
熱帯植物を見るのも楽しく。

お魚だけじゃない魅力いっぱいの
なかがわ水遊園でした!



DSCN9897












DSCN9903












DSCN9904












DSCN9905












DSCN9906












DSCN9907












DSCN9912












DSCN9908












DSCN9916












DSCN9893












DSCN9911






2024年12月26日

なかがわ水遊園常設展示(魚たち編)

塩原温泉、今朝も晴れました!
昨日は一日中よく晴れて、雪がどんどん融けました。
今日も晴れて気温が上がってきます。
雪の残りの除雪をしないで済むので大助かりです。


さて、現在『ロストクリスタル』展開催中の
大田原市なかがわ水遊園。

企画展はなるべく足を運ぶようにしていますが、
実は常設展示が大好き

淡水魚を中心に、那珂川流域や県内の生き物ゾーン、
アマゾンの生き物ゾーンなどに分かれています


水中トンネルから見るアマゾンの生き物達は、
もう間近過ぎて大迫力で、
いつまでいても見飽きないほどです。
特に世界最大の淡水魚と言われている
ピラルクーは、その大きさと美しさで大好き。

でもちゃっかりと、海なし県栃木県民のために(?)、
珊瑚礁ゾーンもあったりして
そこにいるチンアナゴも、毎回楽しみにしています。

年末年始、イベント沢山予定されています
塩原から車で1時間かかりませんので、
ぜひお出かけ下さい。

明日もなかがわ水遊園の話題をお届けします!



DSCN9776












DSCN9777













DSCN9781












DSCN9779












DSCN9787












DSCN9789












DSCN9790












DSCN9799












DSCN9866












DSCN9875












DSCN9876












DSCN9883












DSCN9885












DSCN9889
















2024年12月25日

なかがわ水遊園『ロストクリスタル』展

塩原温泉、今朝は晴れ。
ようやく雪から抜けられそうです
今日は一日晴れ予報。
明日明後日も雪マークなく、
晴れる時間が多くなっています。

この3日間で多い所では10センチくらいの積雪でしょうか。
3日間雪が降った割には積雪量は少ないかもしれません。
それでも積もった雪、この天気で融けてくると思います。
ただ朝晩は融けた雪が凍結してきますから、
引き続きご注意下さい


さて、今日はクリスマス
クリスマスっぽい?
キラキラ感いっぱい
現在大田原市のなかがわ水遊園で開催中
企画展『ロストクリスタル』をご紹介します。

ロストクリスタル・・・
洞窟の奥に忘れ去られていた
美しい水晶に寄り添うように
またその美しさや透明感を競うように、
キラキラと輝いて泳ぐ魚や生き物達

そんなイメージの展示になっています。

熱帯魚でキラキラする魚はよく見ますが、
何とクリスタルのように透明感あるカエルまで。
ウーパールーパーは相変わらず可愛いですね。

栃木県内で産出される鉱石も
少し展示されています。
県内でも希少な鉱石が産出されていることを、
知ってもらえると嬉しいかな。

なかがわ水遊園は大田原市のはずれ、
那珂川町のすぐ手前にあり、
塩原からだと車で50分くらいです。

今日は11〜12時に、
サンタさんが魚たちに餌をやる
サンタの水中散歩も行われています。
クリスマス気分を味わいにお出かけ下さい。


DSCN9854












DSCN9818












DSCN9823












DSCN9850












DSCN9805












DSCN9812












DSCN9839












DSCN9844












DSCN9855












DSCN9859












DSCN9822












DSCN9815












DSCN9816












DSCN9803




2024年12月24日

クリスマスの飾りつけ

塩原温泉、今朝はくもり。
一日雪が降ったり止んだりの予報。
塩原温泉はホワイトクリスマスです。

クリスマスイブということで、
恒例の彩つむぎのクリスマスの飾りつけなどを
大きく変わったものもないのですが、
中央のスクリーンが赤になったので、
例年よりクリスマスっぽいかもしれません。

折り紙で金銀の星なども作ってみました。
これ、とっても簡単なので、
覚えておくと、七夕飾りにも使えそうです

皆様良いクリスマスイブとクリスマスをお過ごしくださいね


DSCN0060













DSCN0064













DSCN0069













DSCN0070













DSCN0062













DSCN0066













DSCN0058



2024年12月23日

この冬初めての本格的な積雪に

おはようございます。
今朝の塩原温泉はくもり。
というか、昨日から間断的に雪になっていて、
今はちょっと止んでいるという状況。

積雪は今のところ5センチくらいでしょうか。 
まだこれからも雪予報なので、
もう少し積もって来ると思います。

車はノーマルタイヤでは無理。
必ず冬用タイヤでお越し下さい。

全く足跡などない、新雪はきれいですね。
朝になったら小鳥たちの足跡がついていたのも可愛らしく。
備えあれば、雪もまた楽しいものです。

IMG_0547






















IMG_0546












IMG_0548












IMG_0543












IMG_0544












IMG_0545




2024年12月22日

いちごとみるくフェア始まりました

塩原温泉、今朝は…雪!
この冬初めての本格的な雪です。
明け方あたりから?降り始め、
すでに地面が白くなっています。

明日明後日まで雪予報なので、しっかりと積もりそう。
塩原温泉にお越しの方は必ず冬用タイヤで!

千本松牧場のいちご狩りも始まりました、
毎年の恒例行事になりつつある、
こちらのキャンペーンも同じくスタート。

那須塩原市観光局主催の
「いちごとみるくフェア」

全国一の生産量を誇る栃木県のいちご
そして
本州一の生産量を誇る那須塩原市の牛乳

こちらのふたつを組み合わせたスイーツを
旅館や飲食店、菓子店などで提供しています


スタンプラリーを行っています。
アナログの紙の台紙と、
LINEの公式アカウント、
「なすしおばら観光パスポート」のどちらかで。

スタンプ3つ集まると、
オリジナル巾着をプレゼント。
加えて、LINEで宿のスタンプ一つ加えて4か所になると
宿泊券が当たる抽選に応募ができます


10000円の宿泊券が20名様に当たるので、
結構確率高いと思います。
実際、彩つむぎにも、
こちらの宿泊券を使ってお泊りになった方が何組も。

ふるってフェアにご参加下さい。
いちごは今が一番大きくて美味しい季節です。

彩つむぎでは市内
ほさかファームさんの
「とちあいか」を使っています。


いちごとみるく1





















いちごとみるく2





















いちごとみるく3





















いちごとみるく4





















いちごとみるく5





















DSCN0071












DSCN0072




ayatsumugi at 08:55|この記事のURLComments(0)