2014年02月07日

日々の函館(2014年初詣)

ずーっとUPしてなかったブログ
しかも今年も2月というのにタイトルは「初詣」です
 こまったものですが、ブログ再会は新年からのを書きたいということで・・・

そこで本日は初詣の話です
1月1日朝 0時30分
家から歩いて15分 亀田八幡宮へ初詣に行きました
オミクジはなんと家族三人とも「大吉!」でありました
つまりはこれを書きたかったのですネ (^_^;)

たかがオミクジと言うなかれ
なんだかうれしくなりましたヨ

帰って小休止(睡眠体力補充)
昼前に谷地頭にある「函館八幡宮」に行きました
写真はその時の物です

P1010010P1010003






 市電 五稜郭駅にむかいます

P1010018P1010019 






電車がやってきました
「函館どっく前」 と2系統ありますが
今回は「谷地頭」行きです 

P1010030P1010034


 



 到着 「函館八幡宮」

P1010044P1010043 






 正月なので神妙に獅子に頭を食べてもらっていますが
 普段なら獅子をも食おうかという強者です 油断はできません

P1010039






 さて次の行き先は?・・・・

P1010051
 





本日のお目当の場所です

        本年も健康で良い年でありますように・・・ 

ayayamane at 13:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月24日

走るうしお丸(江差)

10月末 松前沖の大島、小島付近観測調査でしたが
この頃は悪天候が続き江差港に入港しました
風吹きすさぶ早朝「かもめ島」を散策してきました



ESASHI03 ESASHI11 ESASHI16
幕末江差沖で沈没した悲運の「開陽丸」 です
右の写真は時化にも負けない太公望です
獲物は「フクラギ(ブリ)」とのことでした


ESASHI29 ESASHI36 ESASHI43
中央の写真に「うしお丸」がいます
しめ縄飾りの伝説の岩 「瓶子岩」と「開陽丸」


ESASHI48 ESASHI51 ESASHI44
当日の海はこんな感じでした
日本海 怒濤の西風です
最後に江差「山車会館」にいた繁次郎さんに会えました






 


ayayamane at 03:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年11月22日

日々の函館(函館市 恵山)

10月19日 恵山の紅葉の様子


Esan33 Esan28 Esan19

海が見える景色というものは良いもので
眼下に広がる海が気持ちを落ち着かせてくれます

Esan13 Esan05 Esan03  


下の写真は後日海側から見た恵山です
山が海にせり出しています
海とお話がしたいのかもしれません
PA260021  PA260028  PA260032













ayayamane at 11:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)