代表 あまたにのblog

ほぼほぼ日常生活、たまに仕事のこと書きます。

もう不動産業自体は15年目で、慣れてしまった部分が多いですが
非常に楽しいことを始めております。

といいますのは、販売を任せて頂いた住宅に、家具を設置して販売しています。
一戸建てでも、マンションでもやります。

今月販売を開始した、福富西1丁目のマンション、クラース福富403号室です。
販売前の状態は、室内こんな感じ ビフォー↓

2020-06-03 10.54.13

きれいな状態だと思います。
でも空室なんでやはりさみしい感じがします。

このお部屋に家具を配置していきます。
ダイニングテーブルとソファー、テレビボードを作成し、
椅子は時間が無くて既製品です。

IMG_0265


また、バルコニーにウッドタイルを置いて、
イスとテーブルなどを置きました。

2020-06-24 11.37.11

2020-06-24 11.36.34

個人的には、バルコニーを変えるのが一番好きです。

不動産を買われるお客さんも、見てテンションが上がって、楽しい気分にならないと
不動産を買うのに夢がありません。


不動産業はなかなかおしゃれな部分がありませんが
たまにおしゃれなものに触れるとテンション上がります。

このマンションは申し込みを頂きましたので、売れてしまいますが
次々やっていきたいです。

僕は、2011年に東京から移住してきました。
とか言って、山口県出身の田舎もんですが。

当時は、33歳で不動産営業として結構元気でした。
激戦区東京サイコー!って考えてました。

妻が岡山に帰るって言いだしたとき、とりあえず妻を帰らせて
落ち着いてから話し合いだと思いました。

そんな僕の思い通りにいかず、数か月後に僕自身も岡山に
移住することになりました。

ハッキリ言って、激戦区から脱落したと思いました。
これで営業としては引退だ。ぐらいに思って数年ふてくされてました。

数年たって、やる気が戻って働いていますが
今は、仮に岡山に来るきっかけになった妻と
離婚したとしても、東京に帰るかというと絶対にありません。

そう思って、3年前に岡山で家を買いました。
こんな感じの家です。

http://blog.livedoor.jp/ayem019/archives/40411674.html


岡山は、都市と田舎のバランスが非常にいいと思います。
土地が安いので、そこまで無理せずとも住宅を購入することができます。

とはいえ、基本的な業界である程度の需要はあります。
つまり、食っていくことができます。

幸福感でいうと東京にいた時よりも圧倒的に高いです。
年始に東京に旅行で行きましたが、かなりのストレスでした。
子連れの電車、タクシー移動だったこともありますが。
よくこんなせわしないところに住んでいたなと思ました。

何が言いたいかといいますと、移住も良いですよって事です。
僕は不動産屋ですが、いずれは移住絡みの仕事の比率を上げていきたいと思っています。
移住ってどんな感じだろうとお考えの方は、岡山に来る際に
ご連絡ください。

有限会社エステート大福 086-230-6312 天谷(あまたに)まで
ご連絡ください。
tetsuzoou@gmail.com へのメールでも構いません。




今日は天気がいいので、外で仕事してみます。
アウトドア用の机を出して、こんな感じ

IMG_20200411_100336

僕は自宅の裏山が大好きです。

IMG_20200411_100346

癒されます。

周りでは子供がうるさいうるさい。
テント張ってます。

IMG_20200411_101038

さあ、まじめに仕事しましょう!

今回は、津島小学校南側100メートルの立地にある土地のご紹介です。

DSCN5105


この土地は西側道路がメインですが、東側も細い道に面してお
り、

DSCN5114

DSCN5097

日あたり風通しの良い土地となっています。

参考プランを作っ
てみました。こんな感じです。

広告用間取り図


非常に使い勝手の良い間取りができ
ています。

外観の完成予定図はこんな感じ。

外観パース西側

建物パース南側

この土地は、建売ではありませんので、自由設計で建物を建てていただけます。

ただし、建築条件付き土地としての販売で、土地の広さが42坪で2,000万円での販売です。
参考プランの間取りで、建
築費用は約1,700万円ほどです(外構、地盤改良含む)。

建築について詳しくは 08
6-230-6213 担当 あまたに までお問い合わせください。

今日は、売却の依頼を受けた岡山市南区大福の土地に
自分で看板を立
ててみます。こんな感じの土地です。

写真6

通常は杭を打って、その杭にビスで柱を伸ばしてその柱に看板をつけるのですが、
今回は金属の杭を打ってそれに気を結束バンドで結びつけて看板をつけようと思います。
道具はこんな感じ。

image0 (1)

まず金属の杭を打ってきます。

image1 (1)

なかなかまっす
ぐ立ちません。

image2

何とか立ちました。

後はビスで看板をつける枠と柱を
作り、結束バンドで建てた杭に結びつけていきます。

image4

こんな感じで看板を2つ作りました。

image7


若干傾いてるような気もしますが
。。

頼りないので、しょっちゅう現地に見に来て点検です。

ちなみにこの土地は広さ132坪で、3120万
円で販売中です。
ご興味ある方は 086-230-6213
 担当 あまたに までお電話ください。

本当に3年ブログ書かなかった。
ブログを書くことは最低限の事だと思ってたのに。

この3年どんな感じだったかというと、
3年前に中堅不動産会社にいた僕は、
これまた中堅ぐらいの工務店から誘われて転職します。
株式会社ミナモト建築工房という会社です。

minamoto

こう見るとおしゃれだな。

この工務店はかなり面白かった。
一応定時というものがありますが、そんなに厳しくなかった。
グループLINE1つ送って、朝出社せず、直行直帰は当たり前。

代休なんかも勝手に取ります。
僕は疲れたら帰ってました。

普通の日は15時ぐらいに昼寝して、会社に戻って仕事してました。
楽しかったけど、とにかく忙しかった。

全然ブログ書けなくなりました。




そんな感じでしたが、今月

oofuku

この会社↑を買って、代表になりました。


岡山市南区大福にある、有限会社エステート大福という会社です。


会社自体は、平成13年創業で、主にアパート等の賃貸管理、賃貸仲介をやってきました。
今回代表が僕に変わったことで、今後は一戸建て住宅の売買仲介を中心にします。


会社を買ったといいましたが、実際は引退したかった前代表が跡継ぎを探していて
たまたま僕とタイミングが合ったという感じです。


僕も継ぐにしても、雇われ社長でやる気はありませんでしたので
会社の全株を買って、単独株主となって、代表取締役になりました。
(厳密には有限の場合「代表」とは言わないらしいです。)

まだ大した活動はしてませんが、これから忙しくなると思います。
まあ、とにかく不動産で困ったことあれば相談してください。

昨日購入した延石を埋めて、駐車場造り

全部で40本ですが、まずは10本ほど施工。
2時間ほどで こんな感じ。


IMG_1034

これを40本並べて、間に芝を植えていく予定です。
かっこよくなると思います。

昨日も庭でバーベキューでしたが、今日もバーベキューです。

一戸建を買う人は、住む前はバーベキューに憧れていますが
実際にはそんなにしないっていう人もいますが
うちはしょちゅうします。

IMG_1036

まずは、ソーセージを火にかけてかじりながらビールを飲みます。
これは最高です。

その後普通にバーベキューします。

IMG_1038

こんな感じ。

ただ、醍醐味はこの後です。

みんな満腹になったら、焚き火台だけにして

IMG_1039

焚き火を囲んでしゃべります。
これがバーベキューの醍醐味だと思います。

結構炎好きは多いです。というか、自覚なくても
見ていると好きになる人が多いです。

この後、焚き火は

IMG_1041

こんな感じの炭になります。
これがまたいい感じ。
おしゃべりもしっとりした感じの内容になります。

最後は、こんな感じです。

IMG_1042

ここまでくると、さみしい感じですが
ジーンと来ます。

一戸建を買って、2年経ちますが全然完成しません。
それが楽しい。まだまだ庭造りします。







 

11月に種を蒔いた芝もかなり育ちこんな感じ。

IMG_1029

まだらですが、結構生えています。
伸びたところをちょいちょい刈っています。


庭造りもしばらくサボっていましたが、再開します。

次に取り組むのは、 こんな感じになっていた駐車場。

IMG_1028

どんな感じにするかの妄想だけしておりましたが、
延石と芝生の庭にすることにしました。

まずはホームセンターにて石を物色

IMG_1017

IMG_1018

IMG_1021

いろんな形、いろんなサイズがありますが
縦長の石に決定。サイズはコーナンにあった一番大きなもの。
長さ90センチ。

IMG_1023

これを40本購入し、とりあえず10本持ち帰りました。

現地にて、どういう風に並べるか検討。

IMG_1031


こんな感じで行きましょうか。

ううむ、かっこよくなる気がする。
明日から強力な助っ人が来てくれますので、取り掛かります。








 

先月23日に種を蒔いた芝が、意外と順調に育っています。

現在こんな感じ。

DSCN1669

うっすら芝生でしょ。

よく見るとこんな感じ。

DSCN1672

だいぶ育っているでしょう。

ここまでくれば、枯れないんではないでしょうか?

この時期に種を蒔いても一ヶ月ぐらい待てば
このぐらいにはなります。

まだまだ庭造りは続きます。
頑張ります。

 

今年もやってきました。この季節

DSCN1594

瀬戸南高校のスモークチキンです。

これを3年前から食べております。
クリスマスシーズンしか売ってないのです。

こいつを鍋にぶち込んで

DSCN1599

鍋の下にはご飯が入っています。
炊く事30分ぐらいか?


DSCN1601

あんまり変わってないようですが、炊けてます。

DSCN1603

柔らかくて、簡単に切る事ができます。

パカっ

DSCN1604

中からスープがジュワッと出ます。

DSCN1605

見た目はともかく、これめちゃめちゃうまい。


来年もまた食べるぞー
 

↑このページのトップヘ