鮎十人十色ブログ

鮎十人十色の更新や釣り日記を公開しています 旧ブログからライブドアブログに移転しました

四万十川18回目


ダム3トン昭和72cm(旧85cm位)で出発。
久しぶりの土曜日の釣行。
渇水気味なので得意の激流の対岸へ降りる。
5年ぶりだが降りるのに苦労する。
激流のヨレで4連発だが、5発目は流芯で掛かってシモへ走られ久しぶりの親子丼。
激流はこれくらいにして、今日の本命の淵トロ。
しかし掛からない。
小型が2匹掛ったがモゲてバラシてしまう。
激流を再び狙うがオトリを入れていない場所で1匹のみ。

移動して、誰もやっていない激流の右岸へ降りるが肩のトロから荒瀬、激流と全く反応なし。
再び移動。前回やったシモの対岸。
しかし水がグングン引いて河原から立ちこんで届いている。
仕方なく下流の河原から届かないポイントで2匹。
さあこれからと思った昼過ぎ、渇水で水温が上がり引き船の5匹中4匹が瀕死。
残りの1匹で頑張るも、やがて色が変わり早目の終了。
終盤になっても高水温の四万十川。
雨で水量が増えなければこのまま終了だ。
カミへ行けば水温は低いが、水がなさ過ぎてやる気がしない。

22cm~27cmを6匹と撃沈(画像なし)。

安くて、意外と軽く、その上強い、尺鮎ならコレ

四万十川17回目


ダム10トン 昭和86cm(旧の1m5cmくらい)
昭和測深所の水位は20cmほど低いままで、これが今後の目安になりそうだ。

世の中は3連休の中日で県外勢がとても多い。
人も鮎も少ない西土佐の対岸を狙うが、地元勢が対岸にかなり降りている。
恐らく昨日もやられていそう。

1箇所目は鉄板なのに掛からない。普段は10発ほどあたる場所だが5発当たって3匹。
ここはやってないだろう?という泳いでシモへ下がるポイント。
4連発入れ掛かりで取は3匹。

ダメだ移動。
かなり下流の対岸。
後で知ったが、昨日かなり抜かれているとのこと。
3匹速攻で獲り楽勝と思われたが、最下流までアタリなし。
場所移動はもうしんどいので、時間を置いてもう一度やる。
すると全く掛からなかったポイントで6匹。
疲れたのでやめ。

IMG_2260












22cm~27cmをいつもの15匹。

        HOKS、GRS

安くて、意外と軽く、その上強い、尺鮎ならコレ

四万十川16回目


ダム28トン昭和1m35cmで出発(今日の水位は正確のようだ)。
また雨が降って水位が高くなっている。
今日も西土佐!
高水ポイントに降り、瀬肩に目いっぱい立ちこんでやっと真ん中。
いきなり28cmが掛かり、やはり出てきたかという感じ。
シモまでじっくりやって7匹。

移動・・・2箇所目は鮎小さすぎで15cm~18cmを3匹。
移動・・・3箇所目
オスの鮎が赤くなっているが、元気なのは全部オス。
1時間無反応!多分オトリが悪いのかと考え、四万十では普段は掛からない白泡へ入れると24cmのメスが掛かる。
その後は嘘のように10発以上当たり、獲りは7匹。
24cm~27cmと型がいい。

IMG_2254













15cm~18cmは放流して残りは22cm~28cmを15匹

      KB、KHB、TK



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
プロフィール

mondo

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ