長良川・郡上の鮎・あまご釣り

釣りに関するさまざまな出来事。

6月3日(土)鮎解禁日の前日は大雨洪水

6月3日(土)の鮎解禁前日6/2から台風2号の影響で大雨

梅雨前線が活発化して日本各地が大雨警報発令

当然長良川も増水中、土臭い洪水、どこかで崩れたか?

6-1-1

上:6月1日の朝の様子

下:平水時から2m程 増水してるだろうか?

6-2-3

サツキマス釣りのポイント(越佐の堰堤)も濁流の中

6-2-5

本流が増水した時の鮎釣りの逃げ場の牛道川も大増水

6-2-7

この状態では明日の鮎釣りは残念だけどお休みだ

と言うよりしばらくは竿だ出せない状態です・・・・

鮎解禁日に釣りができなんて過去に覚えがない。

今年の鮎釣りの先行きが見えない・・・お先真っ暗です・・💦

令和4年渓流解禁

今年の渓流解禁日は2月11日(金)建国記念日でしたが・・・

積雪多く川岸に近づけない状態、

2-16-6

天然物を釣るには長良川下流部方面しかないが・・・

低水温で釣果は望めそうもない・・・・

そんな中、岐阜市からくる釣人が大雪の中かんじきを装備しての釣り

ある支流で初アマゴにご対面、まだ早期のためサビが残るあまごや

小型のアマゴはリリ−スして家族分だけキープして納竿

2-12-1

多くの釣り人は漁協が当日放流するあまごをターゲットに

放流場所には例年のごとく沢山の釣り人が・・・

大和町のウインドパ−ク前は23日に放流され沢山の釣り人が

2-19-0

2-19-3

放流アマゴのエサの定番はやはりイクラが一番

イクラの匂いであまごが興奮し低水温でも活性化

大き目のオモリでゆっくり流すのがコツのようです(^^♪

次はミミズ、これも匂いで誘います、

エサが大きいため合わせは遅めでゆっくりとがコツです

エサ慣れして食わなくなったらブドウ虫などがいいようです。

午後になり水温が上がると毛ばり・ルア−などが効果的です。

2-19-6

今年は積雪が多く2月中の釣りは期待できません・・

3月に入り雪解けが始まった頃からが期待大です。

まだ始まったばかり今後に期待しましょう(^^♪

「雪の多い年は豊漁だ」と昔の日とは言いました(^_-)-☆

R4年1月書き始め

遅くなりましたが・・あけましておめでとうございます☺

1-21-6

20日正月の御屠蘇気分も昨日で終わり・・・??

1-21-5

そろそろと思いつつも只今コタツと恋愛中・・べったりです(^^♪

お外は白銀の世界・・今年の雪は良く降ります・・うんざりです・・・

1-20-3

この積雪では2月の解禁には川に近づけない予感・・

あわてない・慌てない・・アマゴも黒いマントを羽織って冬眠中

3-7-6

長良川白鳥以北は春の訪れはまだまだ先の様子

と言いつつも・・時が来れば自然と体がうずきだすだろう・・

しかし2月には後期高齢者一歩手前のその日が来る・・

川は歩けるだろうか?・・・竿が振れるだろうか?

心配事が・・ま〜なるようにしかならない。

気楽にやろう(^^♪

鮎の値&大雨洪水

久々に顔を出しました・・・

今年の長良鮎は順調で型もよく釣り人達の笑顔が見えたが・・

いざ出荷すると・・アレッレレ値が暴落???

特大で300円ほどで以下はごみ扱い

原因は「どの河川も大型鮎が釣れすぎ」とのこと

その昔特大鮎が1匹1000円だったころを思い出す・・・

10-10

線状降水帯なるものが日本列島を襲っている

災害もあちこちで出ている・・釣どころではない

被害を受けられた皆様にはお見舞いを申し上げます。

8-25-7

鮎が順調に釣れていたが8月9日頃から大雨が

最初は川の大掃除、リフレッシュだと安易な考えだったが

8-9-6

その後は来る日も来る日も雨☔☔☔

お盆休みを楽しみにしていた釣師達も雨と増水にはには勝てぬ

何処かで釣りができぬかと探すが日本中が大雨増水中

13日にはさらなる増水が・・・・・

8-13-7

コロナで経済が回らないと言うのに追い打ち洪水

当店も踏んだり蹴ったりで今年の夏が終わろうとしている

地球の温暖化が影響しているのであろう???

そして17日には今季最高の増水・・鮎たちは大丈夫か???

8-17-4

いつ止むのであろうこの雨は・・・デルタ雨とでも言っておこう

小銭が稼げなかったが災害がなかったことに感謝です

天気予報だと明日ごろから夏の太陽が戻ってくるとか??

しかし郡上市にもコロナがはびこりだし

明日から岐阜県も緊急事態宣言が・・も〜踏んだり蹴ったりの夏

郡上漁協渓流解禁

「あけましておめでとうございます(^^)/」

釣り師たちは郡上の渓流解禁日が新年でこういって挨拶をする。

コロナ過で始まった令和3年、吉と出るか凶とでるか・・・?

1-26-11

解禁日の朝、

あるお客さんが「本流には釣り人が一人もいないがなんでや〜〜」

とか「沢山釣れるところを教えてくれ!」とか返答に困る質問が・・・

気持ちはわかりますがも〜少し釣りに対して向き合ってほしいな〜〜

2-7-11

解禁したとは言え天然アマゴたちはまだ深い眠りの中で釣れません・・

暖かくなるのをおなかをすかして今やおそしと待っている

大雨が降ってひと水出れば水温が上がり川虫が活動し始めるとおのずと釣れます。

それまでは毎週末に漁協が成魚放流するのでそれでイメ−ジトレ−ニングでも・・

放流アマゴ釣り場では釣り人が密集しがち・・今のご時世では要注意です・・?

しかし名人と言われる人たちは自分の穴場で沢山釣ってくる人もいるからビックリです

がこの時期のアマゴは餌を食っていなく痩せてサビも残っているのでイマイチの感

あわてない慌てない・・・

今年もよろしくお願いいたします・・・高齢者

Archives
Profile

めだか

Recent Comments
  • ライブドアブログ