晴れ渡った空の下、セナリオハウスフィールド三郷にラグビーを観に行きました。早稲田vs.筑波戦。関東大学ラグビー対抗戦の早稲田の初戦にして、難敵とのいきなりの対戦です。
セナリオハウスフィールド三郷での観戦は初めて。JR三郷駅南口を出て、三郷市立早稲田小学校を少し眺めて、徒歩で30分ほどで会場着。私が使った経路には常磐自動車道直下の道があったのですが、狭くて歩道がないにも関わらず車の交通量はそこそこあり、やや歩きにくい道でした。一本前の道を左折していればよかったかもしれません。
会場に着いたのは14時ぐらいでしたが、客席はけっこうな入り。ビニールシートの日除けのかけられた客席は中央部はほぼ埋まっており、入口とは遠い側のゴールライン近くになんとか座席を確保できました。
キックオフは15時でしたが日差しが強くてひじょうに暑く、強い風の吹くタフな環境でのゲームです。前半は早稲田が風下かつ逆光でした。
この試合、先制したのは早稲田。開始3分、筑波ゴール前スクラムから展開、最後は左大外のWTB古賀へとつながりトライ(&G)。12分にも早稲田、ターンオーバーからの連続攻撃で、WTB古賀がトライ(&G)。28分には筑波、ペナルティゴール。40分には早稲田、ペナルティゴール。前半を17対3で折り返します。風上の筑波のキックは風に乗って大きくエリアを稼ぐも、風下の早稲田はキックが風に翻弄される状況です。
後半も先制したのは早稲田。開始4分、WTB古賀が個人技でディフェンスを抜いてトライ。20分にはSO岸岡のやらしい(いい意味で)ゴロパントをWTB梅津がナイスキャッチ、そのまま走り切ってトライ。22分には自陣から連続攻撃、WTB古賀が大きくゲインしてCTB桑山にラストパス、CTB桑山がトライ(&G)。しかし25分には筑波、ラックからのパスでCTB岡崎が早稲田のディフェンスラインを一気に突破すると、そのまま走り切ってトライ(&G)。28分には早稲田、筑波ノックオンのスクラムで8→9から連続攻撃、最後はWTB梅津が右ライン際を駆け抜けてトライ(&G)。32分にはCTB中野、筑波ディフェンスを一気に抜き去ってトライ(&G)。38分には早稲田陣でターンオーバー、CTB中野が長駆独走してトライ(&G)。結果、後半を38対7、計55対10で早稲田が勝利しました。
相手が春シーズンに敗北している筑波で、不安を抱えながらのシーズン初観戦でしたが、予想以上の完勝で観ていてめちゃめちゃ気分がよかったです。早稲田のバックス陣のスピード感は爽快感満点でした。
早稲田
1 / PR / 鶴川達彦 / (4・桐蔭中等)
2 / HO / 宮里侑樹 / (4・名護商工)
3 / PR / 小林賢太 / (1・東福岡)
4 / LO / 中山匠 / (3・成城学園)
5 / LO / 下川甲嗣 / (2・修猷館)
6 / FL / 柴田徹 / (3・桐蔭学園)
7 / FL / 幸重天 / (3・大分舞鶴)
8 / No8/ 丸尾崇真 / (2・早実)
9 / SH / 齋藤直人 / (3・桐蔭学園)
10 / SO / 岸岡智樹 / (3・東海大仰星)
11 / WTB/ 古賀由教 / (2・東福岡)
12 / CTB/ 中野将伍 / (3・東筑)
13 / CTB/ 桑山淳生 / (3・鹿児島実業)
14 / WTB/ 長田智希 / (1・東海大仰星)
15 / FB / 河瀬諒介 / (1・東海大仰星)
16 / R / 井上大二郎 / (4・千種)
17 / R / 鷲野孝成 / (4・桐蔭学園)
18 / R / 土田彬洋 / (2・茗溪学園)
19 / R / 松井丈典 / (4・旭野)
20 / R / 佐藤真吾 / (4・本郷)
21 / R / 貝塚陸 / (4・本郷)
22 / R / 加藤皓己 / (3・函館ラ・サール)
23 / R / 梅津友喜 / (3・黒沢尻北)
筑波
1 / PR / 安里大吾 / (2)
2 / HO / 大西訓平 / (4)
3 / PR / 増田瑛 / (3)
4 / LO / 後藤海夏人 / (3)
5 / LO / 石松大空 / (3)
6 / FL / 中田都来 / (2)
7 / FL / 中原健太 / (2)
8 / No8/ 土谷深浩 / (3)
9 / SH / 杉山優平 / (3)
10 / SO / 島田悠平 / (3)
11 / WTB/ 河野友希 / (4)
12 / CTB/ 岡崎航大 / (2)
13 / CTB/ 野中亮志 / (3)
14 / WTB/ 仁熊秀斗 / (2)
15 / FB / 前田土芽 / (4)
16 / R / 吉田隼人 / (3)
17 / R / 北島純 / (3)
18 / R / 西川優斗 / (4)
19 / R / 森太生 / (4)
20 / R / 長桂輔 / (4)
21 / R / 鳴尾裕貴 / (2)
22 / R / 松永貫汰 / (1)
23 / R / 田上徳馬 / (3)
セナリオハウスフィールド三郷での観戦は初めて。JR三郷駅南口を出て、三郷市立早稲田小学校を少し眺めて、徒歩で30分ほどで会場着。私が使った経路には常磐自動車道直下の道があったのですが、狭くて歩道がないにも関わらず車の交通量はそこそこあり、やや歩きにくい道でした。一本前の道を左折していればよかったかもしれません。
会場に着いたのは14時ぐらいでしたが、客席はけっこうな入り。ビニールシートの日除けのかけられた客席は中央部はほぼ埋まっており、入口とは遠い側のゴールライン近くになんとか座席を確保できました。
キックオフは15時でしたが日差しが強くてひじょうに暑く、強い風の吹くタフな環境でのゲームです。前半は早稲田が風下かつ逆光でした。
この試合、先制したのは早稲田。開始3分、筑波ゴール前スクラムから展開、最後は左大外のWTB古賀へとつながりトライ(&G)。12分にも早稲田、ターンオーバーからの連続攻撃で、WTB古賀がトライ(&G)。28分には筑波、ペナルティゴール。40分には早稲田、ペナルティゴール。前半を17対3で折り返します。風上の筑波のキックは風に乗って大きくエリアを稼ぐも、風下の早稲田はキックが風に翻弄される状況です。
後半も先制したのは早稲田。開始4分、WTB古賀が個人技でディフェンスを抜いてトライ。20分にはSO岸岡のやらしい(いい意味で)ゴロパントをWTB梅津がナイスキャッチ、そのまま走り切ってトライ。22分には自陣から連続攻撃、WTB古賀が大きくゲインしてCTB桑山にラストパス、CTB桑山がトライ(&G)。しかし25分には筑波、ラックからのパスでCTB岡崎が早稲田のディフェンスラインを一気に突破すると、そのまま走り切ってトライ(&G)。28分には早稲田、筑波ノックオンのスクラムで8→9から連続攻撃、最後はWTB梅津が右ライン際を駆け抜けてトライ(&G)。32分にはCTB中野、筑波ディフェンスを一気に抜き去ってトライ(&G)。38分には早稲田陣でターンオーバー、CTB中野が長駆独走してトライ(&G)。結果、後半を38対7、計55対10で早稲田が勝利しました。
相手が春シーズンに敗北している筑波で、不安を抱えながらのシーズン初観戦でしたが、予想以上の完勝で観ていてめちゃめちゃ気分がよかったです。早稲田のバックス陣のスピード感は爽快感満点でした。
早稲田
1 / PR / 鶴川達彦 / (4・桐蔭中等)
2 / HO / 宮里侑樹 / (4・名護商工)
3 / PR / 小林賢太 / (1・東福岡)
4 / LO / 中山匠 / (3・成城学園)
5 / LO / 下川甲嗣 / (2・修猷館)
6 / FL / 柴田徹 / (3・桐蔭学園)
7 / FL / 幸重天 / (3・大分舞鶴)
8 / No8/ 丸尾崇真 / (2・早実)
9 / SH / 齋藤直人 / (3・桐蔭学園)
10 / SO / 岸岡智樹 / (3・東海大仰星)
11 / WTB/ 古賀由教 / (2・東福岡)
12 / CTB/ 中野将伍 / (3・東筑)
13 / CTB/ 桑山淳生 / (3・鹿児島実業)
14 / WTB/ 長田智希 / (1・東海大仰星)
15 / FB / 河瀬諒介 / (1・東海大仰星)
16 / R / 井上大二郎 / (4・千種)
17 / R / 鷲野孝成 / (4・桐蔭学園)
18 / R / 土田彬洋 / (2・茗溪学園)
19 / R / 松井丈典 / (4・旭野)
20 / R / 佐藤真吾 / (4・本郷)
21 / R / 貝塚陸 / (4・本郷)
22 / R / 加藤皓己 / (3・函館ラ・サール)
23 / R / 梅津友喜 / (3・黒沢尻北)
筑波
1 / PR / 安里大吾 / (2)
2 / HO / 大西訓平 / (4)
3 / PR / 増田瑛 / (3)
4 / LO / 後藤海夏人 / (3)
5 / LO / 石松大空 / (3)
6 / FL / 中田都来 / (2)
7 / FL / 中原健太 / (2)
8 / No8/ 土谷深浩 / (3)
9 / SH / 杉山優平 / (3)
10 / SO / 島田悠平 / (3)
11 / WTB/ 河野友希 / (4)
12 / CTB/ 岡崎航大 / (2)
13 / CTB/ 野中亮志 / (3)
14 / WTB/ 仁熊秀斗 / (2)
15 / FB / 前田土芽 / (4)
16 / R / 吉田隼人 / (3)
17 / R / 北島純 / (3)
18 / R / 西川優斗 / (4)
19 / R / 森太生 / (4)
20 / R / 長桂輔 / (4)
21 / R / 鳴尾裕貴 / (2)
22 / R / 松永貫汰 / (1)
23 / R / 田上徳馬 / (3)