あずみの田舎暮らし通信

あずみの舎のブログです

薔薇が咲いた2〜♪

今日のバラ

ブラスバンド
ひらひらと波打つ花弁の明るいオレンジ色
寒さに強くて12月初旬まで咲きつ続ける強健なバラです
P1150901







ジャルダン・ドゥ・フランス
蛍光色のサーモン・ピンク色がとても鮮やかで目をひきます
            写真が下手すぎて蛍光感が全くでてない(泣)
P1150904








----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net
------------------------------

薔薇が咲いた〜♪

バラが咲き始めました  
P1150900







我が家で1番古いモーツアルト
P1150893







2年目のマダム・アルディ
白花の真ん中に緑色の芯「グリン・アイ」が特徴的なバラです
P1150882







大好きなディティ・べスに集まるドラキュラ達 
1つの花に7匹も群がってる時も・・・
P1150869







毎日、ピンセットで1匹づつ捕獲してもどこからかやって来るコガネムシ
吸い付かれた後のスパニッシュ・ビューティ
P1150875








----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net
------------------------------

松本あめ市

あめ市1/13
松本が歩行者天国による交通規制で大渋滞に遭遇
原因は 「松本あめ市」でした

少し覗いてみると・・・
名前は聞いた事があったけれど、時代行列やお神輿、出店もでていてこんなに大きなイベントだったんですね

あめ市は、「敵に塩を送る」という慣用句の元になった故事がきっかけで始まりました
戦国時代に武田領だった長野の人々が塩が手に入らず苦しんでた時に、敵将だった新潟の上杉謙信が塩を現在の松本に送って助けてくれた事に感謝した商人達が、塩の到着した1月の11日にお礼の気持ちを込めて市を開くことにしたそうです
(最初は、「塩市」だったのが江戸時代頃「あめ市」に変わったとのこと)

あめ市3現在のあめ市 は、1月11日に近い土・日曜日と開催日は変わりましたが、上杉謙信と武田信玄の故事にちなんだ「塩取り合戦」(綱引き)も行われています。
←お神輿の通った後にお兄さんが塩を配っていたのを貰いました1/15にこの塩をお粥に入れて食べると病気や厄災にかからないとの事です

----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------








.

ガガイモ

IMGP1325庭で見つけたガガイモから綿毛が出ていました
なんとこの綿毛!ケサランパサランの正体だという説もあるみたいです
※ケサランパサランとは、民間伝承の幸せを呼ぶ不思議な生き物(妖怪)
確かに風に乗ってフワフワ飛ぶ姿は、想像上のケサランパサランそのものです
一方、日本神話でオオクニヌシノミコトと一緒に国作りをした小さな神様(スクナビコナの神)は、ガガイモの実を2つに割った舟(アマノカガミノフネ)に乗って登場します
妖怪と神様の舟
どちらも架空のもので夢があってステキです


----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------






アルプスあづみの公園ツインイルミネーション

__ (2)今年も行って来ました♪
国営アルプスあづみの公園のツインイルミネーション

今年の堀金・穂高地区のテーマは、
虹色に煌めく光と音のラプソディ
「リング・リング・マジック」

電球の数は、なんと県下最大級の約30万個
白い光がメインでちょっぴり大人な雰囲気です

私は気付かなかったのですが、ダイヤの指輪に見立てられたイルミネーションもあるようですロマンチックですね
27日からクリスマスバージョンのイルミネーションになり、ツリーも登場しました
家族や恋人との、冬の夜のお散歩にオススメです

ツリー 国営アルプスあづみの公園「ツイン・イルミネーション」
開催期間:11/3〜2013/1/6
定休日  :月曜日・12/31・1/1
       ★12/24(月・祝)は開園。12/25は夜のみ開演。
点灯時間:16:30〜21:00
入園料金:大人400 円・小人80 円・シルバー200 円
※当日中、1枚のチケットで大町・松川地区と堀金穂高地区、両方入園できます

----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------

12月の北アルプス

P1150415
北アルプスもすっかり冬の姿になりました
今の時期の北アルプス、やっぱりかっこいいです
池田町に雪が積もるのも、もうすぐかな

----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------

2012北アルプス初冠雪

初冠雪2初冠雪
今朝、何気なく外を見ると・・・
いつもと何だか違う景色!!
北アルプス、初冠雪です
少し寒くなってきたなぁ、と思ったら秋を通り越して一気に冬が来た感じ

そして今の時期、運がよいと「三段染め」の景色を眺める事ができるそうです
 三段染めとは、新雪の白・紅葉の赤や黄・空の青(もしくは、山麓の緑)の贅沢な
  三色のコントラストの事。
IMGP1254←これは、家の庭で撮った「ニセモノ三段染め」写真

インターネットで調べてみると上高地や涸沢の本物写真は、とても綺麗
いつか見てみたいな♪

----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------

2012年・七色大カエデ

__信濃毎日新聞に池田町の七色大カエデの紅葉が鮮やかになってきていると掲載されていたので、早速行ってきました
新聞効果なのか大峰高原には、人がたくさん
でも、なんだか・・・
新聞の写真より葉が赤くない気がする。もしかして、去年の写真が載ってたのかな?

期待外れでちょっとがっかりしたので、家に帰ってもう1度記事を読んでみると
「カエデの東側の葉が最も赤く、西側の葉は黄色や緑が多い。
周囲を歩いて回ると色づきの違いを楽しめる」
と書いてありました
なまけ心で正面からしか見なかったので赤い葉の部分を見逃しました
見頃は天候次第なのではっきりとわからないようですが、11月まで紅葉が楽しめる年もあるみたいです
※写真は、10/17カエデの西側
----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------

クラフトピクニック

IMGP123010月14日・15日
松本のあがたの森公園でクラフトピクニックが開催されました
県内の作家さんが中心となり、実演やワークショップでものづくりの過程を楽しむ事ができるイベントです

IMGP1231IMGP1228革のバックや木の椅子など、材料費位の値段で作れます
ものづくりを体験する子供も大人も目が真剣

2日間とも天気に恵まれてピクニック日和
見て回るだけでも、楽しいイベントです

----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------




安曇野インター

IMGP121110/7
安曇野市の長野自動車道豊科ICが
安曇野ICに変わりました
「全国的に知名度がある安曇野という名称を観光面で生かしたい」
「道路利用者がわかりやすいように」という市の思いから名前を変えることが決まりました
地元が要望してインターチェンジの名前が変わるのは、全国で初めて
(名称変更は、全国で4例目)
ついでに、料金ゲートに安曇野の守り神・道祖神の石像が2体建てられたそうです


----------------------------
安曇野の土地・建物のことなら

安曇野田舎暮らし.net

------------------------------




プロフィール

あずみの舎

  • ライブドアブログ