March 2011
March 08, 2011
参加。 1件です…。
ヤマウラです。
公売に参加してきました。
AZ井上が、色々と調査資料、報告で、いくつかの仮説、出口のイメージが
できましたので入札することになりました。
(大変複雑な権利関係物件) ( -д-)ノ
入札する役所にて、
AZ井上 「 社長、札4〜5件は入りそうですよ。」
AZ井上 「 さっきの人も、後ろに座ってる人は利害関係人ちゃいますか〜」
私 「 入札額を上げようか?」
AZ井上 「 そこまで上げなくても、いいんちゃいます。」
開票。
(裁判所の競売と違いその場で入札、開票)
役所の人 「 株式会社AZ、〇〇〇〇円 」
おぉ、競落しました。
AZが競落です
物件担当の役所の人が、
所有権移転までの説明のときに、
AZ井上 「 何件ぐらい入札ありました?」
役所の人 「 1件です
」
私、マジこけました…。
確かに、これほど見事に複雑な権利関係、
だれも入札ないのが常識でしょうね
新築戸建て 3区画
AZタウン
3区画すべての完成は、いつになるのでしょ ( ´∀`)つ
債務名義は取れるのでしょか…
← AZ井上
← AZ井上
← お客様の家で爆睡する井上
March 05, 2011
最高ですヤン★
昨日、吉本社長が事務所に来て下さったという事で、事務所の隣のビル1Fに新しく出来たイタリアン店に食事に行きました


出てくるもの全て美味しく、初めに食前酒まで飲むという大人の感じの食事でした

おススメから色々注文したのですが、
前菜 「プ‐タレッラと明石タコのサラダ」 (←吉本社長お気に入り
)
パスタ 「ビゴリのペスカトーラ」 (←社長お気に入り
)
ピッツァ 「マルゲリータ」
メイン 「ボリートミストモスタルザ添え」
リゾット・デザート
とカナリ大満足のラインナップを堪能しました




↑ ↑
「ボリートミストモスタルザ添え」に付けるソース
下の丸い物が、カラシのようなピリッとした辛さのある固形物のソースになっていて初見でした

↑ ↑
デザートの「ミルフィーユ」と「バニラアイス」
リゾットを注文する時、吉本社長が「これに似たやつなんやったっけー?!」
とクイズのような問題が出て、三人「うーーーん???」っと考え、
出たのが「ドリアや!!!!!」 でした

店員さんにドリアはイタリアン料理かと聞くと、なんと日本で作られた料理と聞いてビックリ
気になった私は、今話題の「Yahoo!知恵袋」で検索してみた所このように回答されていました
『ナポリタンもここが発祥と言われている横浜のニューグランドで誕生したはずです。
ただ、考案した料理人はヨーロッパの人で日本人ではありません。
イタリアにその前からあったらしいけれど、日本人がよく知るベシャメルソース(ホワイトソース)をごはんにかけるスタイルは、ニューグランド発で、イタリアのドリアとは違う物らしいです。
メイドインジャパンのいわゆる洋食じゃないかなあ。』
という事です
社長のクイズのおかげで、豆知識獲得ですv( ̄∇ ̄)v
そして、吉本社長がi padを有意義に使っているのを見て、欲しい・・・と社長&私



出てくるもの全て美味しく、初めに食前酒まで飲むという大人の感じの食事でした


おススメから色々注文したのですが、
前菜 「プ‐タレッラと明石タコのサラダ」 (←吉本社長お気に入り

パスタ 「ビゴリのペスカトーラ」 (←社長お気に入り

ピッツァ 「マルゲリータ」
メイン 「ボリートミストモスタルザ添え」
リゾット・デザート
とカナリ大満足のラインナップを堪能しました





↑ ↑
「ボリートミストモスタルザ添え」に付けるソース
下の丸い物が、カラシのようなピリッとした辛さのある固形物のソースになっていて初見でした


↑ ↑
デザートの「ミルフィーユ」と「バニラアイス」
リゾットを注文する時、吉本社長が「これに似たやつなんやったっけー?!」
とクイズのような問題が出て、三人「うーーーん???」っと考え、
出たのが「ドリアや!!!!!」 でした


店員さんにドリアはイタリアン料理かと聞くと、なんと日本で作られた料理と聞いてビックリ

気になった私は、今話題の「Yahoo!知恵袋」で検索してみた所このように回答されていました

『ナポリタンもここが発祥と言われている横浜のニューグランドで誕生したはずです。
ただ、考案した料理人はヨーロッパの人で日本人ではありません。
イタリアにその前からあったらしいけれど、日本人がよく知るベシャメルソース(ホワイトソース)をごはんにかけるスタイルは、ニューグランド発で、イタリアのドリアとは違う物らしいです。
メイドインジャパンのいわゆる洋食じゃないかなあ。』
という事です

社長のクイズのおかげで、豆知識獲得ですv( ̄∇ ̄)v

そして、吉本社長がi padを有意義に使っているのを見て、欲しい・・・と社長&私