2006年12月15日
今週もお疲れ様でした
コーン暴落納会でしたね。
ここまで落ちるとは思っていませんでした。
そして小豆はまた小動き。
コソコソしてますね〜、いやらしい動きですね〜。
さて今日もお勧めブログ。
商品会社で営業をしてたという過去を持つサキちゃん。
現場を経験してきた”生の声”を聞けますよ。
↑ブログランキングに参加していますので訪れた方はポチっと押してください!
押さなきゃ、ダメ絶対!
さて私はなぜか体調が良くなりません。
長引いています。 風邪じゃないのかな?
ノロ? エボラ?
生き抜いて見せます。
では。
悲しいニュースです。
□
先物3社に改善命令、勧誘体制に不備 経産省・農水省
経済産業省と農林水産省は15日、消費者とのトラブルが多発している商品先物会社に対して初めて実施した一斉点検の結果を公表した。「一度断った人を再び勧誘してはいけない」という法律上の規則を守る体制が不十分な会社が、勧誘行為をしている会社の30%にあたる22社に上っていた。そのうち3社に対し、両省は同日付で業務改善命令を出した。
業務改善命令を受けたのは、オムニコ、日本交易(いずれも本社・東京)とコムテックス(本社・大阪市)。3社とも消費者らからの苦情が多く、両省が指導したにもかかわらず、改善が見られなかったという。
また、両省は、業界の自主規制団体である日本商品先物取引協会に対し、再勧誘の禁止やトラブル防止の体制づくりの強化などを要請した。一斉点検の対象となった80社のうち、トラブル防止の体制が不十分な会社が16社、法令違反した役職員への社内処分の体制が不十分な会社が14社もあったことを重く見た。
両省は6月に国会で、商品先物業界の現状を把握するために一斉点検することを約束。同月末から点検を始めていた。
ここまで落ちるとは思っていませんでした。
そして小豆はまた小動き。
コソコソしてますね〜、いやらしい動きですね〜。
さて今日もお勧めブログ。
商品会社で営業をしてたという過去を持つサキちゃん。
現場を経験してきた”生の声”を聞けますよ。
↑ブログランキングに参加していますので訪れた方はポチっと押してください!
押さなきゃ、ダメ絶対!
さて私はなぜか体調が良くなりません。
長引いています。 風邪じゃないのかな?
ノロ? エボラ?
生き抜いて見せます。
では。
悲しいニュースです。
□
先物3社に改善命令、勧誘体制に不備 経産省・農水省
経済産業省と農林水産省は15日、消費者とのトラブルが多発している商品先物会社に対して初めて実施した一斉点検の結果を公表した。「一度断った人を再び勧誘してはいけない」という法律上の規則を守る体制が不十分な会社が、勧誘行為をしている会社の30%にあたる22社に上っていた。そのうち3社に対し、両省は同日付で業務改善命令を出した。
業務改善命令を受けたのは、オムニコ、日本交易(いずれも本社・東京)とコムテックス(本社・大阪市)。3社とも消費者らからの苦情が多く、両省が指導したにもかかわらず、改善が見られなかったという。
また、両省は、業界の自主規制団体である日本商品先物取引協会に対し、再勧誘の禁止やトラブル防止の体制づくりの強化などを要請した。一斉点検の対象となった80社のうち、トラブル防止の体制が不十分な会社が16社、法令違反した役職員への社内処分の体制が不十分な会社が14社もあったことを重く見た。
両省は6月に国会で、商品先物業界の現状を把握するために一斉点検することを約束。同月末から点検を始めていた。
2006年12月14日
動かざること山の如し
昨夜から体調壊して、ずっと寝ています・・・。
しかし今夜は ”ふたご座流星群” 観察には最適な日でもあります。
こちらは曇っておりますが夜には厚着して外に出てみようと思います。
さて小豆ちゃん。
昨日は動きましたが、今日はまた止まりました。
「だるまさんが転んだ」って感じですね。って事はあしたは動くのでしょうか?
コーンは下げてます。
当限の思い切った動きにワクワクしますね。
では、今日はこれで。
明日には元気になります。
しかし今夜は ”ふたご座流星群” 観察には最適な日でもあります。
こちらは曇っておりますが夜には厚着して外に出てみようと思います。
さて小豆ちゃん。
昨日は動きましたが、今日はまた止まりました。
「だるまさんが転んだ」って感じですね。って事はあしたは動くのでしょうか?
コーンは下げてます。
当限の思い切った動きにワクワクしますね。
では、今日はこれで。
明日には元気になります。
2006年12月12日
ちょっと!ちょっと、ちょっと!
ちょっとは動いてよ、小豆さん。
ある意味すごい。 こんなに動かないなんて・・・。
で、同じような値位置で売り買いが成立してるのは、なんでだろ〜♪
・・・解せぬ。
しかし、動き出したらどちらかの踏みと乗せが一気に出てくるような気もします。
楽しみに待っておきましょうか。
こちらも、ちょっと!って感じで売り方にはちょっときつい!
農務省発表はたいした材料にはならなかったはずなんですけどね。
これが相場ってもんでしょう。
これで今夜シカゴが上げてきたらやばいっす。
「下降トレンドではなく、ただの押しだったのか・・・」となるのでしょうか。
かなり長い引用になりますから覚悟して読んでください。
□>>>
32年の6月に初旬から気温が低く、中旬に雨が多く、日照が少なくなったことがありました。しかし相場は下げの勢いがついているときで連日下げています。
下旬になっても日照は依然として少なく、気温は急激に低下し、毎日平年より3度も4度も低いのです。
「これはあまりにも悪い、いずれ相場は高くなるだろう」とみて、売玉を手仕舞い、買いに入りました。しかし相場は少しも上がりません。それどころではなく下げ続けです。
「いまにみんなが気付いて驚くぞ」
といいながら買い続けました。しかし平年より8度低い日でも相場は下放れで戻りをみません。
そのうちに一ヶ月続いた低温も回復して平年並みとなり、晴れの日が続いてきました。そして平年より高温の日が続くようになりましたが、相場は依然として弱いのです。
「駄目か」と観念して買玉を半分ほど手仕舞いしてみました。
7月の2日から相場はようやく戻り足をみせ、連日上げ続けました。しかし、天候が良いので買い増しする元気は出ません。
やっと買玉が利食いになりましたが、そのときは産地の天候は大体平年並みとなってきていましたのでヤレヤレで手仕舞ってしまいました。
それでも相場は上げ続けました。あまりに強い相場なので
「いったい何で、こう強いのだろう」と聞くと
「天候を買っているんだ。気温も低く、日照も少なく、これでは生育に悪いよ」という返事。
「そんな事前からわかっている、今頃気がついて騒ぐなんて、随分と遅いんだなあ」と言ってみた所で後の祭り、7月2日からおよそ1300円幅の上げを強気でいて取り損ないました。
それでも売らなかっただけ良かったのです。これを「天候が回復した」と言って売りあがったら持ちこたえがきかず、踏まされていたかもしれません。
相場は一人でやっているのではなく、また天候の相場への響き方も、その時によって違ってくるのです。
□>>>
そうなんですね〜。
材料なんていつでもあるものですが、何が、いつ、どう効いてくるかなんてわかりません。
気負わず、意地張らず、がんばります。
ある意味すごい。 こんなに動かないなんて・・・。
で、同じような値位置で売り買いが成立してるのは、なんでだろ〜♪
・・・解せぬ。
しかし、動き出したらどちらかの踏みと乗せが一気に出てくるような気もします。
楽しみに待っておきましょうか。
こちらも、ちょっと!って感じで売り方にはちょっときつい!
農務省発表はたいした材料にはならなかったはずなんですけどね。
これが相場ってもんでしょう。
これで今夜シカゴが上げてきたらやばいっす。
「下降トレンドではなく、ただの押しだったのか・・・」となるのでしょうか。
かなり長い引用になりますから覚悟して読んでください。
□>>>
32年の6月に初旬から気温が低く、中旬に雨が多く、日照が少なくなったことがありました。しかし相場は下げの勢いがついているときで連日下げています。
下旬になっても日照は依然として少なく、気温は急激に低下し、毎日平年より3度も4度も低いのです。
「これはあまりにも悪い、いずれ相場は高くなるだろう」とみて、売玉を手仕舞い、買いに入りました。しかし相場は少しも上がりません。それどころではなく下げ続けです。
「いまにみんなが気付いて驚くぞ」
といいながら買い続けました。しかし平年より8度低い日でも相場は下放れで戻りをみません。
そのうちに一ヶ月続いた低温も回復して平年並みとなり、晴れの日が続いてきました。そして平年より高温の日が続くようになりましたが、相場は依然として弱いのです。
「駄目か」と観念して買玉を半分ほど手仕舞いしてみました。
7月の2日から相場はようやく戻り足をみせ、連日上げ続けました。しかし、天候が良いので買い増しする元気は出ません。
やっと買玉が利食いになりましたが、そのときは産地の天候は大体平年並みとなってきていましたのでヤレヤレで手仕舞ってしまいました。
それでも相場は上げ続けました。あまりに強い相場なので
「いったい何で、こう強いのだろう」と聞くと
「天候を買っているんだ。気温も低く、日照も少なく、これでは生育に悪いよ」という返事。
「そんな事前からわかっている、今頃気がついて騒ぐなんて、随分と遅いんだなあ」と言ってみた所で後の祭り、7月2日からおよそ1300円幅の上げを強気でいて取り損ないました。
それでも売らなかっただけ良かったのです。これを「天候が回復した」と言って売りあがったら持ちこたえがきかず、踏まされていたかもしれません。
相場は一人でやっているのではなく、また天候の相場への響き方も、その時によって違ってくるのです。
□>>>
そうなんですね〜。
材料なんていつでもあるものですが、何が、いつ、どう効いてくるかなんてわかりません。
気負わず、意地張らず、がんばります。
2006年12月11日
今日の小豆は・・・
今日の小豆は小動き。
なんとも仕掛ける材料が無いって事でしょう。
上にも下にも行かない線が続いております。
小豆は素直にトレンドが出ますので私は現状の方が異常だと思っています。
下値で揉む事はありますが今の値位置で動かずっていうのはどういう事?って感じです。
最近ホクレン君はどうしてるんでしょうか?あいかわらず何かたくらんでるんでしょうか?
私としては今の水準は下げ途中の戻りで、これから一旦上(1万円台)に行ってから、下へと考えております。
そして下は深くなるのではないかと・・・8000円台へは・・・。
(予想しちゃいました・・・)
つまり、まだ待ちって事ですね。 まだ動きません。
ここからが勝負だと思います。
普段は気にしないのですが、明日の農務省発表はさすがに気になります。
明日のシカゴの夜間、日本の日中に影響が出てくるはずです。
慌てないようにするため明日は自分のアポイント予定をギッチリ入れて場の途中で動けないようにしました^^。
だいたい慌てて玉を建てたり落としたりして良かった試しがありません。
家に帰ってきてビックリ!かもしれませんが、落ち着いて対処したいと思います。
と、いう事で明日も静かに、心穏やかに過ごそうと思います。
それでは。
なんとも仕掛ける材料が無いって事でしょう。
上にも下にも行かない線が続いております。
小豆は素直にトレンドが出ますので私は現状の方が異常だと思っています。
下値で揉む事はありますが今の値位置で動かずっていうのはどういう事?って感じです。
最近ホクレン君はどうしてるんでしょうか?あいかわらず何かたくらんでるんでしょうか?
私としては今の水準は下げ途中の戻りで、これから一旦上(1万円台)に行ってから、下へと考えております。
そして下は深くなるのではないかと・・・8000円台へは・・・。
(予想しちゃいました・・・)
つまり、まだ待ちって事ですね。 まだ動きません。
ここからが勝負だと思います。
普段は気にしないのですが、明日の農務省発表はさすがに気になります。
明日のシカゴの夜間、日本の日中に影響が出てくるはずです。
慌てないようにするため明日は自分のアポイント予定をギッチリ入れて場の途中で動けないようにしました^^。
だいたい慌てて玉を建てたり落としたりして良かった試しがありません。
家に帰ってきてビックリ!かもしれませんが、落ち着いて対処したいと思います。
と、いう事で明日も静かに、心穏やかに過ごそうと思います。
それでは。
2006年12月09日
赤いダイヤ
今日は相場も動かずのんびりと過ごしております。
そこで、久しぶりに他の銘柄を見てみました。
ここの所、コーンばっかりでしたから。
で、目をつけたのは、やっぱり小豆です。
かつては赤いダイヤと呼ばれ、先物相場の代名詞だった小豆ですが、近年はさっぱり人気がありません。
上場廃止なんて事もささやかれておりますが、やってみると面白いもんですよ。
為替は直接関係しないし、夜間も無い。場も4節だけ(これはちょっとさみしい・・・)
ちょっとこれから小豆に注目していきます。もちろん売り狙いですが、まだ上がると思います。今のうちにガンガン上げて欲しいもんですね。
これ画像が無いんですが、実はコピーでの配布なんです。外がどうであれ中身は変わりません。
初版は、たぶん・・・昭和35年! (すげー!)
米相場を継承し小豆全盛の時代だったのでしょう。
しかし。
今、読み返しても学ぶ事はたくさんあるので驚きです。
と、同時にやはり基本は時代を超えて通ずる物だというのもわかります。
お気に入りフレーズですが
” 天底は相当あとからでなければわからない ”
当たり前の事なんですけどね。”今”それをわかるなどという事は不可能だという事です。
しかし、まれに偶然当たってしまう事があるから、天井、底を当てたくなる。
こわいですね。
林先生はそういう人たちを”当て屋”と言います。相場師とは呼べないというニュアンスでしょう。
この本には先物相場の基本から小豆独特の「天候相場の張り方」や「サヤ」に対する売買法などが書かれており小豆を張るなら目を通しておいて損はありません。
先物相場の時代を知るという意味でも、ぜひ。
それでは。
そこで、久しぶりに他の銘柄を見てみました。
ここの所、コーンばっかりでしたから。
で、目をつけたのは、やっぱり小豆です。
かつては赤いダイヤと呼ばれ、先物相場の代名詞だった小豆ですが、近年はさっぱり人気がありません。
上場廃止なんて事もささやかれておりますが、やってみると面白いもんですよ。
為替は直接関係しないし、夜間も無い。場も4節だけ(これはちょっとさみしい・・・)
ちょっとこれから小豆に注目していきます。もちろん売り狙いですが、まだ上がると思います。今のうちにガンガン上げて欲しいもんですね。
これ画像が無いんですが、実はコピーでの配布なんです。外がどうであれ中身は変わりません。
初版は、たぶん・・・昭和35年! (すげー!)
米相場を継承し小豆全盛の時代だったのでしょう。
しかし。
今、読み返しても学ぶ事はたくさんあるので驚きです。
と、同時にやはり基本は時代を超えて通ずる物だというのもわかります。
お気に入りフレーズですが
” 天底は相当あとからでなければわからない ”
当たり前の事なんですけどね。”今”それをわかるなどという事は不可能だという事です。
しかし、まれに偶然当たってしまう事があるから、天井、底を当てたくなる。
こわいですね。
林先生はそういう人たちを”当て屋”と言います。相場師とは呼べないというニュアンスでしょう。
この本には先物相場の基本から小豆独特の「天候相場の張り方」や「サヤ」に対する売買法などが書かれており小豆を張るなら目を通しておいて損はありません。
先物相場の時代を知るという意味でも、ぜひ。
それでは。
2006年12月08日
先物ブログの紹介
そして今日は私のお世話になっているブログを紹介いたします。
きっちり毎日更新されていますし、先物に対する知識は半端じゃありません。
コメントもなかなか参考になりますよ!
ぜひ、一度行ってみてください。
注意!
上記ブログ↑↑↑はランキングに参加しておりますので訪れた人は必ずポチっと押してください! 必ずお願いしますよ!
きっちり毎日更新されていますし、先物に対する知識は半端じゃありません。
コメントもなかなか参考になりますよ!
ぜひ、一度行ってみてください。
注意!
上記ブログ↑↑↑はランキングに参加しておりますので訪れた人は必ずポチっと押してください! 必ずお願いしますよ!
とってもいい感じ♪
今日のコーン、売り屋の私にとってはとてもいい感じでした。
週末を飾るに相応しかったですね。
シカゴが高かったんで、300円ほどの戻りを想定していましたが、想定範囲外で90円高で終わりました。
今夜のシカゴがどうなるかですね。
本格的に戻すのか。
昨晩を戻りと見て売られるのか。
どちらにしても、土日にたっぷり対策を考えられますので、どうぞ思う存分暴れてください(笑)
これ↓↓↓
上が東京、右下がロンドン、そして左下は・・・ニューヨークじゃなくてシカゴに合わせてるって所が私らしいですね〜。
ネットで3万5千円くらいで買ったのですが、なにせ見てわかる通りでかい!目立つ!
最初はちょっと恥ずかしかったのですが、慣れてきました。
初対面の人は「時計、でかいね〜」って必ず言いますけど(笑)
ま、それも会話の一つとしていいのではないかと。
これを見ると、東京が終わり、ロンドンが始まり、シカゴにつながり、また東京に帰ってくるというのが実感できます。
しかし。 ホントにでかくて目立ちますのであまりお勧めはいたしません(^.^)
それでは。
週末を飾るに相応しかったですね。
シカゴが高かったんで、300円ほどの戻りを想定していましたが、想定範囲外で90円高で終わりました。
今夜のシカゴがどうなるかですね。
本格的に戻すのか。
昨晩を戻りと見て売られるのか。
どちらにしても、土日にたっぷり対策を考えられますので、どうぞ思う存分暴れてください(笑)
これ↓↓↓
上が東京、右下がロンドン、そして左下は・・・ニューヨークじゃなくてシカゴに合わせてるって所が私らしいですね〜。
ネットで3万5千円くらいで買ったのですが、なにせ見てわかる通りでかい!目立つ!
最初はちょっと恥ずかしかったのですが、慣れてきました。
初対面の人は「時計、でかいね〜」って必ず言いますけど(笑)
ま、それも会話の一つとしていいのではないかと。
これを見ると、東京が終わり、ロンドンが始まり、シカゴにつながり、また東京に帰ってくるというのが実感できます。
しかし。 ホントにでかくて目立ちますのであまりお勧めはいたしません(^.^)
それでは。
2006年12月07日
相場の教科書!
コーン、いい感じです。
とてもいい感じです。
しかし、これだけ一気に下げると明日は戻るでしょうね。
関心は「で、どうする?」
それだけです。
先の事なんて誰にもわかりません。
私、この本2冊買いました。
だいぶ前に一冊買ったのですが、知人に譲ってしまい、やっぱり必要だと思い最近もう一冊買いました。
まず、著者の紹介から。
□
旧ソ連のレニングラードに生まれ、バルト海に面するエストニアで青年期を過ごす。16歳の若さで医学部に進学し、23歳のとき、船医としてアフリカに立ち寄った際に逃亡を企て、アメリカに政治亡命。亡命後も精神分析医としてニューヨーク市で開業し、『精神分析タイムス』の書籍編集者として活動するかたわら、コロンビア大学でも教鞭を取る。金融マーケットにおけるトレーディングにかかわるようになってから、博士は50以上の記事や本などの批評を発表し、多くのセミナーや講演会にスピーカーとして参加してきた。1988年にトレーダーのための教育を目的とするフィナンシャル・トレーディング・セミナー株式会社を設立。
□
と、いう人です。これだけ見てもなんだかすごい人だなと思いますね。
さて、本の内容ですが
まず第1に成功へのカギは精神面の確立にあることを強調しています。いかにして規律あるトレーディング・マインドを確立し、感情に流されないトレーディングの実践をするかを具体的事例をもって解説しまていす。
第2にチャート、コンピューターを使ったテクニカル指標などを駆使した優良トレードの探し方を具体例を交えて詳述しまていす。そして、様々な分析手法を組み合わせることによって強力なトレーディング・システムの構築法を伝授。
最後に、資金管理の仕方までを解説します。サーカスの綱渡りに安全網が不可欠なように、トレーダーにとってはリスクをあらかじめ限定するルール作りがその生存に何よりも肝心なことを説いています。
そして私のお気に入りフレーズ。ちょっと長くなりますが・・・。
胸にナイフが突き刺さったままの患者が集中治療室に担ぎこまれたとします。ここで心配して家族がたずねるのは次の二つの質問だけです。
すなわち、「彼は助かるのか」と「彼は家に戻れるのか」の2つです。彼らは医者に予測を尋ねているのです。
しかし医者は予測しません。つまり彼は持ち上がった問題の解決に当たっているのです。〜中略〜彼は管理しているのであり、決して予測などしないのです。家族が予測を請うとき、彼はそうするかもしれませんが、それには実際的な価値はあまりないのです。
と、いう事です。
予測したくなっちゃうんですけどね(笑)
とにかくこの本は読まれた方も多いと思いますが、まだ読んでないのならぜひ。
これから相場を始めようと思っている方も今までやってこられた方にも必読です。
また、朝起きてビックリ?って事もあるかもしれませんが、予測せず、管理したいと思います。
それでは。
とてもいい感じです。
しかし、これだけ一気に下げると明日は戻るでしょうね。
関心は「で、どうする?」
それだけです。
先の事なんて誰にもわかりません。
私、この本2冊買いました。
だいぶ前に一冊買ったのですが、知人に譲ってしまい、やっぱり必要だと思い最近もう一冊買いました。
まず、著者の紹介から。
□
旧ソ連のレニングラードに生まれ、バルト海に面するエストニアで青年期を過ごす。16歳の若さで医学部に進学し、23歳のとき、船医としてアフリカに立ち寄った際に逃亡を企て、アメリカに政治亡命。亡命後も精神分析医としてニューヨーク市で開業し、『精神分析タイムス』の書籍編集者として活動するかたわら、コロンビア大学でも教鞭を取る。金融マーケットにおけるトレーディングにかかわるようになってから、博士は50以上の記事や本などの批評を発表し、多くのセミナーや講演会にスピーカーとして参加してきた。1988年にトレーダーのための教育を目的とするフィナンシャル・トレーディング・セミナー株式会社を設立。
□
と、いう人です。これだけ見てもなんだかすごい人だなと思いますね。
さて、本の内容ですが
まず第1に成功へのカギは精神面の確立にあることを強調しています。いかにして規律あるトレーディング・マインドを確立し、感情に流されないトレーディングの実践をするかを具体的事例をもって解説しまていす。
第2にチャート、コンピューターを使ったテクニカル指標などを駆使した優良トレードの探し方を具体例を交えて詳述しまていす。そして、様々な分析手法を組み合わせることによって強力なトレーディング・システムの構築法を伝授。
最後に、資金管理の仕方までを解説します。サーカスの綱渡りに安全網が不可欠なように、トレーダーにとってはリスクをあらかじめ限定するルール作りがその生存に何よりも肝心なことを説いています。
そして私のお気に入りフレーズ。ちょっと長くなりますが・・・。
胸にナイフが突き刺さったままの患者が集中治療室に担ぎこまれたとします。ここで心配して家族がたずねるのは次の二つの質問だけです。
すなわち、「彼は助かるのか」と「彼は家に戻れるのか」の2つです。彼らは医者に予測を尋ねているのです。
しかし医者は予測しません。つまり彼は持ち上がった問題の解決に当たっているのです。〜中略〜彼は管理しているのであり、決して予測などしないのです。家族が予測を請うとき、彼はそうするかもしれませんが、それには実際的な価値はあまりないのです。
と、いう事です。
予測したくなっちゃうんですけどね(笑)
とにかくこの本は読まれた方も多いと思いますが、まだ読んでないのならぜひ。
これから相場を始めようと思っている方も今までやってこられた方にも必読です。
また、朝起きてビックリ?って事もあるかもしれませんが、予測せず、管理したいと思います。
それでは。
2006年12月06日
デフコン1!ステルス発進!
今日コーンはわからない展開でしたね。
寄り付きだけ見て、日中値を見なかったんですが帰ってきてビックリです。
東京だけ見てるとあきらかに下げサインだと受け取れるんですけど、シカゴがね〜。
どうもシカゴはまだ強く感じます。
本来、シカゴは見ないんですけど、気になりだしたら気になります。
まあ、余計なもの見ないで、とりあえず試しからって所ですかね。
ステルスっていうと戦闘機を思い浮かべる方がほとんどでしょうけど・・・
□
ステルスとは電波の反射や赤外線の放射などを抑え、敵から発見されづらくする技術である。ただし、あくまで電波の反射などが相対的に低いだけであって、レーダーに近づけば当然発見されてしまう。また、その兵器の前提となる運用条件に応じて、与えられるステルス性の性質や性能は異なる(迷彩色なども、広義のステルスであると言える)。
□
という事なんです。戦闘機をさす言葉じゃなかったんですね。
しかし、私の使う意味は戦闘機としてのステルスです。
見つからないように忍び寄って、まずはコソッとやっちゃおうってってイメージです。
そしてアメリカ軍が誇る全翼ステルス機。 これ↓↓↓
これでちゃんと飛ぶの?って感じですけど核爆弾16発積めるらしいです。
ちなみに気になるお値段は一機20億ドル(世界一高い飛行機としてギネスに認定)らしいです。
コソッとって感じじゃありませんね。
こんなの飛んできてポロッと一発落とされたらたまりませんね。
冷静に、冷静に。落ち着いて、落ち着いてと自分に言い聞かせております。
では、今夜のシカゴ、頼むよ!
寄り付きだけ見て、日中値を見なかったんですが帰ってきてビックリです。
東京だけ見てるとあきらかに下げサインだと受け取れるんですけど、シカゴがね〜。
どうもシカゴはまだ強く感じます。
本来、シカゴは見ないんですけど、気になりだしたら気になります。
まあ、余計なもの見ないで、とりあえず試しからって所ですかね。
ステルスっていうと戦闘機を思い浮かべる方がほとんどでしょうけど・・・
□
ステルスとは電波の反射や赤外線の放射などを抑え、敵から発見されづらくする技術である。ただし、あくまで電波の反射などが相対的に低いだけであって、レーダーに近づけば当然発見されてしまう。また、その兵器の前提となる運用条件に応じて、与えられるステルス性の性質や性能は異なる(迷彩色なども、広義のステルスであると言える)。
□
という事なんです。戦闘機をさす言葉じゃなかったんですね。
しかし、私の使う意味は戦闘機としてのステルスです。
見つからないように忍び寄って、まずはコソッとやっちゃおうってってイメージです。
そしてアメリカ軍が誇る全翼ステルス機。 これ↓↓↓
これでちゃんと飛ぶの?って感じですけど核爆弾16発積めるらしいです。
ちなみに気になるお値段は一機20億ドル(世界一高い飛行機としてギネスに認定)らしいです。
コソッとって感じじゃありませんね。
こんなの飛んできてポロッと一発落とされたらたまりませんね。
冷静に、冷静に。落ち着いて、落ち着いてと自分に言い聞かせております。
では、今夜のシカゴ、頼むよ!
2006年12月05日
デフコン3!
今日のとうもろこしは久しぶりにいい感じです。
先物は全節ストップ安に張り付きました!
で、トレンド転換?
微妙です。微妙すぎます。
正直、まだ下へのパワーが足りないと思います。
待ちに待っただけにここは乗って行きたいのですが、微妙です。
逆に買い方さん達は明日逆指しで買いを入れるのも面白いんじゃないですか?
と、いう事で今日は真剣にチャートを見ますのでここまで。
それでは、また。
先物は全節ストップ安に張り付きました!
で、トレンド転換?
微妙です。微妙すぎます。
正直、まだ下へのパワーが足りないと思います。
待ちに待っただけにここは乗って行きたいのですが、微妙です。
逆に買い方さん達は明日逆指しで買いを入れるのも面白いんじゃないですか?
と、いう事で今日は真剣にチャートを見ますのでここまで。
それでは、また。