チビのひと休みひと休み

efb51838.jpgぼくのご主人が「旅」好きだからいっしょに旅をしているよ。
そのときの思い出をブログしているよ!
写真は全部ご主人様が撮ったものだよ。
だから写真を自由に使ってもらったり、記事を旅行の参考にしてもらったりしていいよ!
このブログは旅の合間に書いているんだよ。
そして次の旅先を考えているんだって。
だからその間は「ひと休みひと休み」なんだよ!!
それと、ご主人様のホームページもあるからそっちも見てね!
http://www.zoezoe-world.jp/index.html

チビの世界遺産の旅62・・・アアプラヴァシ・ガート

モーリシャスの首都ポートルイスにある世界遺産だよ。
奴隷制度が廃止されて新たな人手が必要になった時に、インドからの労働者を受け入れたんだよ。
その時に一時的に収容したり検疫をしたりするために造られた建物なんだよ。
だから、どちらかというと負の遺産になっているよ。

チビの世界遺産の旅61・・・ヴァレ・ド・メ国立公園

セイシェルのプララン島にある世界遺産だよ。
この国立公園はココ・ド・メールというヤシの実が有名なんだよ!
女性の腰のあたりのような形をした実なんだよ。
ヤシの実がなるまで何年もかかるんだって。
この辺りにしか生息しないんだよ。
国立公園の入口で入場料を払って中に入ると森林が広がっているよ。
そして、いくつかのコースがあるから選んで歩くといいよ。
けっこう見つけやすかったよ!
もちろん、国立公園の外の道路沿いでも見ることができるよ。
空港や港からバスに乗って行けるよ。
でも本数が少ないし、違うルートの道を行くバスもあるから気をつけてね。

チビの世界の旅139・・・セイシェル

セイシェルは赤道近くのインド洋に浮かぶ島だよ。
中近東からは4時間くらいで着くよ。
だから、エミレーツ航空やカタール航空で日本から行くことができるよ。
ぼくはレユニオンから入ったよ。
島にはバスが走っていたよ。
首都のヴィクトリアを中心に路線を伸ばしているから迷うことはないよ。
値段はどこまで乗っても5ルピー(約35円)だから何回も利用したよ。
セイシェルの中心の島はマヘ島といわれているけど、ビーチはもちろん山の方へ行っても楽しめるよ。
それから、プララン島やラディーグ島などもおすすめだよ。
プララン島はココドメールという不思議なヤシの実があって、群生している国立公園は世界遺産にもなっているよ!
プララン島へは船や飛行機でいけるよ。
ラディーグ島は自転車で廻ったり牛車で廻ったりできてのんびりできるよ。
ラディーグ島へは船でしか行けないけど、マヘ島から日帰りで十分行けるよ。
少し物価は高いけどおすすめの国だよ!

ヴィクトリア
マヘ島
プララン島
ラディーグ島

チビの世界の旅R・・・レユニオン

レユニオンはインド洋に浮かぶフランス領の島だよ。
モーリシャスから近いし、大きさもモーリシャスとだいたい同じくらいだよ。
でも、大きく違うのは火山島ということかな。
大きな火口やマグマが流れた跡があって、噴火の大きさをものがたっていたよ。
2010年にも噴火したみたいだよ。
島そのものが世界遺産になっているんだよ。
だから、見どころはたくさんあるよ!
空港は近代的な建物でフランスからの大型機が毎日飛んできているよ。
それと、レユニオンからインド洋周辺の国へ飛行機が飛んで行っているよ。
ぼくはレンタカーで島を廻ったよ。
バスも発達しているけど便利だからね。
高速道路もあってドライブは快適だったよ。
南へ行けばボルカーノといわれる火山地帯があるし、中央部には深い谷があってその先に小さな村がたくさんあるよ。
もちろんマリンスポーツもさかんだよ。
あと、海を眺めていたら遠くでクジラが跳ねているのが見えたよ!
フランス領だから物価は高いけどおすすめの地域の一つだよ!

サンドニ
シラオス
サラジー
レユニオン島

チビの飛行機の旅99・・・セイシェル航空

セイシェルの航空会社だよ。
機材は少なく運行本数も少ないよ。
だから、シンガポール便は1週間に1便しかないよ。
国内線はセイシェルの島々を小型のプロペラ機で行き来しているよ。
ぼくはセイシェルからモーリシャスまで乗ったよ。
時間はほぼ定刻だったよ。
でも、国内線は乗客の人数に合わせて便数や機材を変更するからたいへんだったよ・・・
ところで、次の飛行機の旅が100社目になるよ!
いつ、どこで乗るかはしばらく先のことになりそうだよ・・・

チビの飛行機の旅98・・・アウストラル航空

インド洋に浮かぶフランス領レユニオン島にある航空会社だよ。
機材は多くないけどフランス本土と結ぶためボーイング777といった大型の飛行機を使っているよ。
そして、インド洋周辺では中型機やプロペラ機を使用しているよ。
リコンファームはしなくていいし運行時間もほぼ正確だったよ。
でも、インド洋路線は本数が少なかったり値段が高かったりするからうまく計画を立ててね。
モーリシャス航空を利用すると、インディアンオーシャンパスが使えるからおすすめだよ。
ぼくはマイヨットからレユニオンへ行ったよ。
大型機を使っていたよ。
それでもお客さんはたくさんいたなぁ。
他にもレユニオンからセイシェルまで乗ったよ。
この区間は1週間に2便しかないからか、利用客が少なくて20人少しぐらいしか乗っていなかったよ。

チビの世界の旅Q・・・マイヨット

マイヨットはコモロの東に浮かぶ島だよ。
コモロがフランスから独立するときにフランス領に残ったんだよ。
だから、今でもフランス領なんだよ。
マイヨットには島が二つあって、空港は小さな島にあるよ。
そして、大きな島には首都?のマムズという町があるよ。
マムズは小さな町だよ。
夕方になると店も閉まり人も少なくなったよ。
島のあちこちにはリゾート地やビーチがあるみたいだよ。
自然も豊かだから観光客はそっちの方に行くみたいだね。
観光客はフランスなどから多く来ていたよ。
ぼくはマムズでゆっくり過ごしたよ。
滞在期間は1日しかなかったからね。

マムズ

チビの世界の旅138・・・コモロ

コモロはインド洋に浮かぶ小さな国だよ。
グランドコモロ島、モへリ島、アンジュアン島からなる国だよ。
モロニ島は火山でできた島だよ。
2008年に噴火があったみたいでマグマが流れた跡がところどころに残っているよ。
それと、コモロはシーラカンスで有名だよ。
ぼくは首都のモロニにあったコモロ博物館で剥製を見るだけだったけどね・・・
モロニは首都だけど小さな町のようだったよ。
そして、ここにはメディナ(旧市街)やモスクなどがあったよ。
コモロはイスラム教の国だからね。
市場もあって買い物客でにぎわっていたよ。
コモロへは飛行機がキャンセルになって1日しかいられなかったけど、ゆっくりと過ごしてみたかったなあ・・・

モロニ

チビの世界の旅137・・・マダガスカル

マダガスカルは世界第4位の島といわれているね!
でも、移動はタクシーブルースといった乗り合いタクシーが中心だよ。
お客さんがそろったら出発するんだよ。
道路事情が悪いところは1日以上かかるんだって。
首都のアンタナナリボはたくさんの人でにぎやかだったよ。
とくにアラナケリーマーケット周辺は露店も出ていてたくさんの人が買い物をしていたよ。
それと坂の町だから小高い丘などに行けば見晴らしがよかったよ。
ぼくは飛行機に乗ってバオバブで有名なムルンダバへ行ったよ。
ホテルで車をチャーターしてバオバブの並木道などを見てきたよ!
マダガスカルの動物も有名だよ。
とくにキツネザルはいろいろな種類がいて楽しめるよ。
ぼくは、ペリネ国立公園しか行けなかったから、動物園やレミューズパークといったところでキツネザルを見てきたよ。
とても広い国だから時間をかけてゆっくりと廻るのもいいかもね。

アンタナナリボ
イヴァト
ムルンダバ
ペリネ国立公園など

チビの世界の旅136・・・モーリシャス

モーリシャスは、インド洋にうかぶ小さな島だよ。
でも、けっこう広くて島をバスで横断するだけで2時間近くかかるよ。
そのバスは発達しているし値段も安いからおすすめだよ。
ポートルイスのウォーターフロントは近代的な感じだよ。
そして、少し歩くと市場があったりモスクがあったりするよ。
それと、中華街もあったよ。
南へ行くとブラックリバー渓谷などに行け、滝があったり見晴らしのいいところがあったりするよ。
ぼくは南部のマエブールという町に泊まったよ。
インドのような感じだったよ。
それと、レンタカーで廻ったよ。
値段が安いからね。
そうそう、リゾート地やビーチも有名だよ。
ぼくは行ってないけどおすすめしていたよ。

マエブール
ポートルイス
キュールピップ
ブラックリバー渓谷など

チビの飛行機の旅97・・・マダガスカル航空

マダガスカルのフラッグキャリアだよ。
マダガスカルへ行ったら利用する航空会社だね。
でも、本数はそんなに多くないよ。
マダガスカル国内の主要都市へは、1日1便くらいの運行だよ。
ぼくは、アンタナナリボからモロンダバという町まで乗ったよ。
バオバブで有名な町なので、日本人観光客が乗っていたよ。
機材はプロペラ機だよ。
行きは50人くらい乗れる飛行機で、帰りは19人乗りの小型機だったよ。
この後、国際線にも乗る予定だったけど、とつぜんのキャンセルだったの・・・
このあとのスケジュールはどうなるのだろうなあ。

チビの飛行機の旅96・・・モーリシャス航空

モーリシャスの航空会社だよ。
ヨーロッパはもちろん、シンガポールやクアラルンプールや香港といったアジアにも運航しているよ。
機材はエアバス社を使っていて、エコノミークラスにも座席の前にモニターがあったよ。
それと、モーリシャスからアンタナナリボまで乗ったよ。
どっちの便も遅れることもなくよかったよ!
モーリシャス航空には、「インディアン・オーシャンパス」というのがあって、インド洋の島々を安い値段で周遊できるパスがあるんだよ。
だから今回利用してみたんだよ。
インド洋を周遊したい人は、ぜひ利用してみるといいよ!

チビの飛行機の旅95・・・ケイマン航空

ケイマン航空はケイマン諸島の航空会社だよ。
小型機を使ってカリブ海周辺を運行してるよ。
ホームページからも予約ができるから便利だよ!
オンシーズンのチケットは高いけど早いめに予約すればそんなに高くなかったよ。
ただスケジュールの変更や発着の遅れがあるから気をつけてね。
ぼくはジャマイカのキングストンから乗ったよ。
でも機材の故障で代替機が来るまで8時間待ったよ・・・
機内サービスはフライト時間が短いせいかソフトドリンクのみだったよ。

チビの飛行機の旅94・・・ウズベキスタン航空

関西空港から中央アジアへの唯一の直行便だったけど撤退してしまったね。
タシケントを中心に路線があるよ。
値段はそんなに高くないけどデイリー運行は少ないから日程を考えて利用しないといけないね。
国内線はウルゲンチ、ブハラ、テルメスなどに飛んでいるよ。
国内線はとにかく安くてブハラ、テルメス便は4千円弱で利用できたよ!
機材はエアバス社の新しい機材を購入しつつ旧ソ連製の古いプロペラ機やロシア整の新型プロペラ機も使っているよ。
写真を撮りたかったけど中央アジアの国々は空港の写真撮影は禁止だからダメだったよ・・・

チビの飛行機の旅93・・・トルコ航空

トルコ航空は関西空港から深夜便を出しているよ!
イスタンブールには朝の5時に着くから便利だよ。
そのままヨーロッパ便に乗り継げばお昼にはヨーロッパへ着くよ。
他にも中央アジアの路線に強いから少し遠回りだけどおすすめだよ。
ぼくは関西空港からイスタンブール経由で中央アジアへ行ったよ。
飛行機は遅れることはなかったよ。
でもイスタンブールから中央アジア行きも深夜だからイスタンブールで1日過ごさないといけないよ。
トランジットエリアはそんなに大きくないからイスタンブール市内を観光するといいよ。
機内サービスはよかったよ。
座席の前にモニターもついているし退屈はしなかったよ。

チビの世界の旅135・・・バハマ

マイアミから入ったよ。
バハマはリゾート地だね。
ぼくはナッソー市内のホテルに泊まったよ。
リゾートホテルは高いからね・・・
ナッソーのダウンタウンはそんなに大きくないよ。
でも大型のクルーズ船が入港するといっきににぎやかになるよ。
だから夜のナッソーは静まり返っていたよ。
ナッソーにはいくつかのフォート(砦)があってそれも見どころのひとつになっているよ。
ケーブルビーチなど他の町へ行くにはミニバスを使うといいよ。
思ったよりも距離があるからね。

ナッソー
ケーブルビーチ

チビの世界の旅P・・・ケイマン諸島

IMG_1445ケイマン諸島はカリブ海に浮かぶ島だよ。
ぼくはジャマイカから入ったよ。
でも飛行機が故障して代替機が来るまで8時間も待たされたよ・・・
だから島の中はレンタカーで廻ったよ。
首都のジョージタウンは小さな町だったよ。
リゾートホテルなどがたくさんあってお店も点在しているからね。
海岸もきれいだし波しぶきが立っブローホールもあるんだよ。
それと「ヘル」という石灰岩質の場所もあるんだよ。
規模は小さいけどヘルを売り物にした郵便局やお店もあったよ。
ケイマン諸島には1日しかいれなかったよ。
次の日の飛行機でマイアミへ向かったけどその飛行機も遅れてしまったよ・・・

ジョージタウン
グランドケイマン島

チビの世界の旅134・・・ジャマイカ

IMG_1202レゲエで有名な国だよ。
ぼくはマイアミから飛行機で入ったよ。
着いたのが夜遅くだったから迎えに来てもらったよ。
キングストンには日本人経営の宿があるからね。(もちろん送迎代は払ったよ。)
キングストンはたくさんの人々が歩いていたよ。アップタウンやハーフウェイツリーなどは新市街でショッピングセンターやお土産やさんがあったよ。
ダウンタウンはちょっと気をつけて歩くと大丈夫だったよ。
でもジャマイカの人たちは写真に写るのが嫌いみたいだから写真撮影には気をつけてね。
ぼくはキングストンしかいなかったけど、ジャマイカにはモンティゴベイやブルーマウンテンなどの見どころもあるから行ってみるといいよ!
ちなみにぼくは宿の人が無人島のツアーに誘ってくれたから参加したよ。
お昼くらいから夕暮れまでのんびり過ごせたよ。

キングストン

チビの世界の旅133・・・タジキスタン

139タジキスタンは行きにくい国のひとつだったよ。
でも日本に大使館ができたから行きやすくなったよ!
ぼくはウズベキスタンのテルメスから入ったよ。
そして乗り合いタクシーやマルシュルートカで首都のドゥシャンべに着いたよ。
ドゥシャンべはそんなに大きくないよ。
市内を歩いて廻れるよ。
でもトロリーバスなどが安い値段で走っているから利用するといいよ。
次の日には郊外の町へ行ったよ。
ひとつはヒサールの町だよ。
ここは博物館や古い門などの遺跡があったよ。
そのあと国境の町のレーガルへ行ったよ。
町の中心には市場があったよ。
のんびりした町だったなぁ。
タジキスタンはパミール高原もおすすめだけど、許可証がいるみたいだよ。
でもとってもきれいなんだって!
いつかは行ってみたいなぁ・・・

ドゥシャンべ
ヒサール
レーガル
楽天市場
プロフィール

ba0001ssc

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ