サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものである。宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。 サンゴは、ポリプと呼ばれる構造をもつ。このポリプが単体で生活するものを「単体サンゴ」、有性生殖によって生じた一つのポリプが分裂や出芽を繰り返して生じたクローンが、分離
20キロバイト (3,067 語) - 2020年7月6日 (月) 11:00



(出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)


産卵…動物?

1 朝一から閉店までφ ★ :2020/09/19(土) 10:36:45.59

細川卓 2020年9月18日 17時41分

 高知県大月町の柏島沖で17日夜、サンゴの一斉産卵があった。午後9時半ごろ、水深5、6メートルの海底を覆うミドリイシ類のサンゴの表面から、無数の卵が一斉に放たれた。卵は真っ暗な海中でライトに照らされ、ピンク色にきらめいた。産卵は15分ほど続いた。

 島内にあるNPO法人「黒潮実感センター」の神田優(まさる)センター長によると、卵は*と卵子が入ったカプセルで、「バンドル」と呼ばれる。海面ではじけ、他の群体の*や卵子と受精する。ミドリイシ類の一斉産卵が見られるのは6、7月が一般的で、9月に観測できるのは珍しい。柏島沖では海水温が高くなる夏、大潮になる新月の前後に産卵することが多いという。

 産卵の様子を見たダイバーの牧野容子さん(42)は、「見られるか不安だった分、感動が倍増しました。夜空に舞う雪のようでした」と話した。(細川卓)

https://www.asahi.com/articles/ASN9L5S72N9KPQIP012.html





18 不要不急の名無しさん :2020/09/19(土) 10:42:00.69

朝日か


19 不要不急の名無しさん :2020/09/19(土) 10:42:05.40

またKYと刻んだのか?自然破壊


20 不要不急の名無しさん :2020/09/19(土) 10:42:36.10

もう30年以上過ぎたんですよ