耳かき屋って・・・

8月3日に耳かき店に勤務の21歳の江尻美保さんが交際を迫られていた41歳の林貢二容疑者にさされて重体、江尻さんの祖母にあたる鈴木芳江さんがお亡くなりになるという悲しい事件がおこりました。

その林容疑者の供述によると江尻さんの勤務していた耳かき屋に月30万から40万円使っていたそうです。
って耳かき屋ってそんなに高いの??
毎日通っていたと仮定して1日1万強、2日に1回通っていたとすると2万強ですよね!?それってキャバクラ並みの料金ですよね?それとも1日ウン時間居続けてたのかな?よく分からない世界ですね。

何事も経験ですので一度行ってみようかな?
あ、でもその前にメイド喫茶も行ったことないのでまずはそっちからチャレンジかな?

そうそう

どうでも良い話ですが、SUPER GTのGT300に出場している痛車、StudieGLADRacingチームのブログ、STGT広報スタッフ〜モミィのブログ7月27日のBlogに一生懸命自分の名前を探している個人スポンサーの写真が2枚出てますね。その右側の写真中央に写っているしゃがんで名前を探している黒い服の男、これってどう見ても俺なんですよね〜(^^ゞ

まあ本当にどうでも良い話でした(^^)/~~~

川村カオリさん死去

このBlogは実に久々の更新ですm(__)m
もっと思った事を記載してかなきゃいかんですね・・・

さて今日はモータースポーツ系でもハードオフでもオールドパソコンでもないテーマ、つまりこのBlogの出番です。

と言ってもあまり明るい話ではありません。
昨日、歌手である川村カオリさんがお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。

川村かおりという名前を初めて聞いたのはオールナイトニッポンかな?まだ神様が降りてくる日などのヒット曲を出す前の話です。やたらハイテンションに話す子でどんな子かと思ったらほとんど同い年、しかもロシア(当時はまだソ連)とのハーフ、男の子みたいに短い髪にしている可愛い娘という感じでした。
まだ無名な頃から応援していた人が有名になっていくのはそれはそれで親近感が持てます。さらに当時、俺は60年代のアメリカの音楽を中心に聞いていたのでヒッピーをテーマに歌った金色のライオンなどはまさに仲間という感じでした。

以降、川村さんはパンク系に流れていく感じがしましたので聞かなくなりましたがここ数年でしょうか、ガンの発病、転移と暗い話題ですがその様な話題と共に再びメディアに登場しはじめました。
それから再び歌手活動の再開、アムバムの発表と続きました。
最新の、そして最後になるアルバムKは上手く言えませんが当方の好きだった川村カオリがバージョンアップして帰ってきた!という感想でした。

その川村カオリさんの死去・・・
正直、覚悟はしていたというか最悪の事態として考えてはいましたが、あまりに早かったのでさすがにショックです。彼女なら苦難をこえて・・・という期待もありましたので。

とりあえず、今日の深夜にオールナイトニッポンで川村カオリ追悼番組を放映するとの事です。それを聞きながら若かった自分を振りかえりたいと思います。

PCG-C1VRでXPは使えるスピードか!?

090204_1908501月27日にハードオフ水戸見川店で買ったPCG-C1VR/BPの修理及び使える様にOS等のインストールまで終わりました。

 そもそも通電NG、HDD無しでハードオフ見川店で売られていた物。とりあえず簡単に中を覗いて見たら前オーナーがHDD取り出す時に電源スイッチやポインティングデバイス等とマザーボードをつなぐケーブルをはずしたまま閉めたらしくつながってませんでした。そりゃースイッチ押しても通電しないわな(ーー;)

 で、とりあえず手元にあったHDDをつけて付属のWinMeをインストール。ちょっと予想外な所の不具合でポインティングデバイスが動きません。他キーボードのツメも一部割れているのもあったので素直に交換を決意。
当然メーカーに問い合わせ→KB取り寄せよりもオークションでジャンクな物を買ったほうが時間的にも経済的にも効率が良いのでその方法で!
通電NGのPCG-C1XFがあったので落札。キーボードとHDDを移植。さらに嬉しい事に増設128MBのメモリーが刺さっていたので当然こちらも移植しました。

その状態で付属のWinMeでの動作OK。そこでまた手間ですが10GBのHDDではいまさらどうしようも無いのでとりあえずで40GBの中古HDDを購入してきて入れ替えました。さてそこから一番の悩み所です。果たして何のOSを入れるか?

一番手間がかからないのは付属のWinMeです。しかしいまさらバグだらけのMeを入れとく必要性はなんにも無いでしょう。WinVistaは重すぎて考える必要もなく入らないでしょう。
そうなると必然的にWin2000かXPか・・・

で、やっと本題。果たしてPCG-C1VR/BPでXPは使えるスピードか!?です。
とりあえず修理終了後の家のPCG-C1VRはCPUがCrusoeの600MHz、HDDが40GB、メモリーが256MBです。ちなみにメーカーHPでは最大メモリーは192MBの記載ですが256MBも問題なく認識しています。
手に入り辛い増設メモリーが無かったら多分XPなど無茶をせずにWin2000にしたでしょう。ところが256MBだったらXPを動かすにあたってぎりぎりストレスにならない容量です。さらに増設したHDDも40GBあればまあOKでしょう。一番の問題はCPUのCrusoe600Mhz。なんとも頼りない能力です。
まあとりあえず入れてみてダメそうだったら認証前にWin2000にスペックダウンしようと思いWinXPをインストール。以外と立ち上がった後はストレスありません!当然バリバリで動いてる訳ではないですが、まあ本当にストレスが感じられないギリギリで動いてくれているというか・・・
ただ立ち上がりはとにかく遅い!Vistaで立ち上がりの遅さになれてなかったらブチ切れてました(^_^;)

ちなみにどの位かかるかと言えば
電源入れてマウスの矢印が出るまで55秒
デスクトップ画面表示まで1:40秒
ジャララジャラーンと聞きなれた起動音楽が鳴るまで2:10秒
マウスカーソルの砂時計が消えるまで2:30秒
となっています。
まあ通常使うモードにしてますから無線LANカードをさした状態でセキュリティソフト(金かけるのもバカらしかったのでキングソフトの無料版)もインストールしている状態でさらにWinXPのSP3まであげている状態ですからそこらで多少もたついてるのは分かるんですけどね。。。

まあ本気で使うPCとも思えませんし、電源入れて漫画でも2・3ページ読んでれば立ち上げるのでそれ以降はそこそこ使えるかな?というのが答えですかね。先ほども書きましたが増設メモリーが手に入ったらという条件付きですが・・・もしかすると本体よりも増設メモリーの方が高いかもしれませんね(^_^;)

女子格闘技のお話し

そういえば、この前知ったのですが女子格闘技兼女子ボクサーで初代J-GIRLSバンダム級王者のせり選手が引退したとの事。

せり選手といえば羽鳥庸子(選手?)ことバッカス羽鳥選手とが初めて赤コーナーになれた時の対戦相手ですね。同時にせり選手の初勝利の相手がバッカスでした。早い話しが負けたのですが・・・

当方から見ればよくせり選手はここまで成長したものだと思ってましたが、引退ですか・・・最近観戦に行ってないですが、寂しいですね。スマックガールもなくなっちゃったし。

ごく一部バッカス選手と対戦した相手も現役で頑張っていますがほとんどの方が引退されています。時がたつのは早いですね。

ところでちょっと話変わって皆さんご存知かと思いますがWikipedia(ウィキペディア)という有名なネットの百科事典があります。
そこの女子総合格闘家一覧を見てみると・・・きちんとバッカス羽鳥の名前有るんですよね。さすがに編集は誰もしていないですが。
多分バッカス羽鳥の説明を出来る人間って俺しかいない気が・・・何せ本人よりもバッカス羽鳥の事知っていましたから。今度編集しとくかな!?
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ