
puzz.linkで遊ぶ。
ファイブセルズのルール(「パズル通信ニコリ」から引用)。
(1)点線上に線を引き、盤面をタテヨコに5マスつながったブロックに切り分けましょう。4マス以下や6マス以上のブロックができてはいけません。
(2)数字は、そのマスのまわりに引かれる線の数を表します。外枠の線も数に入ります。
(3)1つのブロックに入る数字の個数は、0~5個のどれになってもかまいません。
(4)線がブロックの内部で途切れてはいけません。

ぱずぷれで遊ぶ。
puzz.linkで遊ぶ。
ナンローのルール(「パズル通信ニコリ」から引用)。
(1)太線で区切られた部屋に、いくつかの数字を入れます。数字は1マスに0個か1個入ります。数字が1つもない部屋があってはいけません。
(2)ひとつの部屋には、1種類の数字だけが、その数字と同じ個数だけ入ります。
(3)すべての数字は、タテヨコにひとつながりになっていなければいけません。
(4)同じ数字が部屋の境界線をまたいでタテヨコにつながってはいけません。
(5)数字は、2×2マス以上のカタマリになってはいけません。
プロフィール
岩大戟
ニコリ系のパズルで遊んでください。
「カンペン」と「ぱずぷれv3」を勝手に使わせてもらっています。
問題に間違いを見つけたりしたら、右上にある「コメント」をクリックして指摘してください。
難易度の☆の数は、作者が思う目安です。必ずしも実際の難しさとは一致しないかも。だから、☆の数についてはあまりつっこまないでね。