allenのClassic Ballet道

2000年、バレエを始めました。
レッスンはハード、振りを覚えるのに頭を使う、パは難しい、身体は堅い、で大人の初心者は私ひとり。
しかし続けてるうちに身体には筋肉がついて強くなり、精神も鍛えられた。
日記をつけたらサボリが減らせるから、これでバレエ道に精進しよおっと

舞台の上手と下手 StagePositions
レッスンのおさらいをしていて、どっちが上手でどっちが下手だったか、忘れてしまった。
たしか、客席にむかって左が上手だったはず!

合ってました。
 上手 ← | → 下手

でした。

wiki 舞台の上手と下手
英語 Stage left = 上手 Stage right = 下手

バレエのお稽古を中断していたほんの数年で、爆発的に通販サイトが増えました。ブログを始めた2003年頃は数も少なく。
しかし、IT技術の進歩と共に、eコマース出店のハードルが下がったおかげで、今は、、
よりどりみどりですね!!
ディスカウントバレエショップが世の中にいっぱい! 天国です

ただ、このテキサスのバレエ学校警告しているとおり、店に行ってフィッティングだけさせてもらっておいて、その品番をオンライン・ディスカウントショップのウェブサイトに入力して通販で買うっ、ていうのはどうなんでしょ?
やったことあります?
わたしはまだないです。いや、さすがにそこまでちょっと。
(画像 Dance Wear Solutionのクリアランス2017)DanceWearSolution 2017年
まだ注文したことないけど良く見るショップ
購入したことがある
The Allen Conservatory of Danceのレッスン着規定の警告も一緒にご紹介
One last word about in-person purchases vs. on-line purchases. Items on our list can be purchased on-line with lower prices (although once shipping fees are added, this may not be true). Please do not go to any dancewear store and get fitted for the proper size and then leave without making a purchase so that you may buy on-line. You pay a higher price for shoes in a local store because you are paying for the convenience of trying on shoes, etc, to ensure a proper fit. You are also paying for the time and expertise of the staff of the store.

(赤色部分を私訳)
オンラインショップで注文するための品番・サイズを手に入れる目的で実店舗に行き、そこで試着や試しばきだけをして何も注文せずに帰る、ということは絶対にやめてください。


2003年12月にアップした巻きスカートの製図の記事に載せていたリンクが二つともリンク切れになっているので、代わりに別の動画サイトをつけ足します。

動画だから分かりやすいです。なので英文だけど大丈夫だとと思いまーす。
(wiki How to へどうぞ ☟)
How to Make a Wrap Skirt to Fit Any Size
Make-a-Wrap-Skirt wiki
(画像 wiki How To)

Daisuke Nakao, 2017 Prix de Lausanne 3rd place

昨晩のニュースでありましたね。3位を受賞した
中尾太亮さん Congratulations!!

ではプリ・デ・ローザンヌのBlogを見てみましょう
Prix de Lausanne 2017 Blog
415 – Taisuke Nakao – 17 years old – Japan (Beau-Rivage Palace)

Swan Lake
Vaslaw
201 – Koyo Yamamoto – 15 years old – Japan

BOURSE JEUNE ESPOIR

La Fille mal gardee
Yondering
102 – Lauren Hunter – 15 years old – United-States

Le Corsaire
Bach Suite II

中尾さんはボー・リュージュ賞(Beau-Rivage Palace)を、4位の山元 耕陽さんはコンテンポラリーで傑出したダンサーに与えられるヤング・ホープ・エスポワール賞(Bourse Jeune Espoir)を得ました。

リンク先のページ、英語で読みたいかたは右上に切り替えがありますよ!
英語切替えのリンク(2017 Prix de Lausanne)
 ⇐ これ。


わたしは気付かずにフランス語のままやってしまいましたー(読めないよ、フランス語わかりませーん!)

ちなみに、観客賞はイタリアのミカエラ・エスポシトさん(17才)でした。
410 – Michele Esposito – 17 years old – Italy

La Bayadere
Nijinsky
おめでとうございます!

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 (UIUC) George Gollin 物理学教授論文から
Tour Jete_The Physics of Dance
図解入手先:
Physics and Dance by George Gollin, Professor of physics at the University of Illinois in Urbana Champaign

引越しだの、何だのでバレエのお稽古を減らしたり、中断したりでしたが、
すっかり忘れてるのもあれば、以外と身体が覚えているパもあったりで、そんな時はうれしいもんですね。

さて、アントルラッセで指導もらいました。
腕は空中でアンウォー、着地時点では開き終わってる

はぁー、そういえば意識したことなかったなぁ〜
「アントルラッセ!」と言われたら何も考えなくてもすぐにできる、子供のように身体で覚えてる
それはいいんだけど、どうやら間違って覚えてたみたい。
次までに修正しまーす



冒頭の参考資料を探し当てるまでに、
・まず、検索ワード「アントルラッセ」⇒ いいのが出ない
・ワード「 フランス語」を追加 ⇒ いいのが出ない

そのうち英語で Tour Jute (トゥールジュッテ。発音にょろ付ける場合は juteのe の上) が出てきた。動画で確認したら、はい、アントルラッセでした。
ゴーリン教授は米国の大学なのでやっばり「a tour jute」の表記です。
ゴーリン先生すごいなぁ。日本のテレビに出て欲しいですね。
リクエストしてみます、日テレに。

(ゴーリン先生のエッセーの冒頭部)
Physics and Dance by Prof.George Gollin


先週か、先々週の徹子の部屋に出ていた島崎和歌子さんが「いろんなダイエットのトレーニングはなかなか続かないけど、ストレッチは続けている。」(←Amazon本へのリンク)
ほかにも「若さを保てている」みたいな事を言っていた、どんなセリフだったから、ハッキリ覚えてないが、そんな意味だったはず。

発表会がないと、つい自宅トレーニングをさぼり、暴飲暴食生活に戻るのだけど、ストレッチだけでも老化を、特に外見の老化を遅らせらることが出来るなら、と飛びついた!
だって、ストレッチだけなら洗濯機してる時にできるから、続けやすいじゃないか。
筋トレよりもくたびれないし!

洗濯機のすすぎは信用できないので、1回目、2回目のすすぎの時、自動脱水に行かないで停止ボタンを押して停めている。
洗濯槽の中に水が貯まってる状態で、洗濯物のからみをとったり、ネットに入れてる洗濯物をザブザブ水中で揺らして、ちょっとでも洗剤が抜けるようにしている。
自力すすぎが終わったら、1分間の脱水をセットし、次のすすぎセットもしないといけない。

この1分間脱水の待ち時間が、脚ストレッチに程よくて、前から時々やっていた。
洗濯機に左脇腹を向けて右脚軸で立ち、左脚を洗濯機のフチにのせたら、ちょうどレッスンバーの高さ。
正面には浴室の鏡で全身映るから、ポジションチェックがばっちりダァー。

でも、右脚あげる時はどうすんのんサ、鏡見てでけへんやん。
映らないよねぇ〜。だってココ、洗濯室やねんもん。

↑このページのトップヘ