買った赤男爵にて
『この店で10月の後半だったかな?に
ジクサー150の中古を買った者ですが
査定をしてもらいたいのですが...
値段によっては別の店舗で見てもらう予定です!』
店長さんが
「買い取り価格に関してはレッドバロンが頭1つ抜けてますよ
この辺の中古バイク屋さんは業者を挟むんですよ
その点レッドバロンでは中間がないので
高い値段で買い取りさせてもらってます」
(なるほど...)
『中古で取り寄せて走行距離2020kmでした
現在は2500kmちょうどですね』
中に入る
PCを見て購入履歴をチェックしてるのだろう
「この値段で買っているのならば
20万でどうでしょうか?」
『えっ!?そんな高値で買い取ってくれるんですか?
ネットで平均買取り価格を片っ端からみたら
15万前後が一般的だったので...』
「走行距離が少ないのと年式が新しいのがポイントですね」

「あとオイルリザーブの記録簿ありますか?
あれば査定にプラスになりますよ?」
『あります!ちなみに1度も使用してません!』
「それだと12000円プラスになります
合計で212.000円ですがよろしいですか」
『ハイ』
あとは持ってた通帳の口座番号とか記入して終わり
最短で6日の午後に入金とか言ってたな(確か)
ジクサー150を何で処分したか
軽くて燃費のいいだけの糞バイクで飽きたからである
どうせ250も変わらないだろう
車体は共通だし
色々なバイク乗ったけどやっぱ250ccで最高は
VTRだったな
メーター2周するほど頑丈なエンジン
異常に良い足つき
低中速重視で燃費が良いし
初心者からベテランまで幅広い層から指示を得てるし
なにせキャブ車時代のVTRは
バイク便業界じゃ3万km以下は新車扱いされてたし
ジクサー150の良いところ
・都内街乗りでリッター48kmと燃費だけはいい
・半クラの領域が広くてエンストしない
・クラッチが恐ろしく軽い
・ロングストロークエンジンなので回転数上げなくても走る
・空冷だが自分のアドレスV125Gの方が振動は全然上
ジクサー150の駄目なところ
・現地人に体型合わせてるので胴長短足の日本人には足つき悪い
・思った以上に加速がもっさりしてて遅い
・LEDなのに信じられないほど暗い(バーグマンは明るい)
・座った姿勢がやや前傾(本当にネイキッドかよ)
・ミラーがとにかく見にくくて怖い(バーグマンはその逆)
・メーターが見にくい(バーグマン200は本当に見やすい)
・バンディット1250Sと比較して
エンジンブレーキが本当に効かない!
・風の抵抗をモロに受ける
・曲がる時にタイヤがズルッと滑った
・右側タンデムシートのバー(リアキャリア装着すると外れる)
が降車時に必ずぶつかってしまう
ある意味構造欠陥

・357とかで車に煽られると本当にキツい
(バーグマン200だと120kmまで出るので放せるけど)
手続き中に店長さんと話してたけど
自分が乗ってるアドレスV125K5を
いまだに欲しがっている人が多いのにビックリ
なにせ規制前だし
原付サイズなのに余裕で100kmでるからね
そりゃ人気だわ
(って当時は原2=スズキの時代でしたけど)
あとインパルスの最終仕様が
130万で売られてたのにはビックリ
元は65万くらいだった記憶が...
ノーマルでも珍走みたいな音するから好きだったのに
別名:珍パルス
『この店で10月の後半だったかな?に
ジクサー150の中古を買った者ですが
査定をしてもらいたいのですが...
値段によっては別の店舗で見てもらう予定です!』
店長さんが
「買い取り価格に関してはレッドバロンが頭1つ抜けてますよ
この辺の中古バイク屋さんは業者を挟むんですよ
その点レッドバロンでは中間がないので
高い値段で買い取りさせてもらってます」
(なるほど...)
『中古で取り寄せて走行距離2020kmでした
現在は2500kmちょうどですね』
中に入る
PCを見て購入履歴をチェックしてるのだろう
「この値段で買っているのならば
20万でどうでしょうか?」
『えっ!?そんな高値で買い取ってくれるんですか?
ネットで平均買取り価格を片っ端からみたら
15万前後が一般的だったので...』
「走行距離が少ないのと年式が新しいのがポイントですね」

「あとオイルリザーブの記録簿ありますか?
あれば査定にプラスになりますよ?」
『あります!ちなみに1度も使用してません!』
「それだと12000円プラスになります
合計で212.000円ですがよろしいですか」
『ハイ』
あとは持ってた通帳の口座番号とか記入して終わり
最短で6日の午後に入金とか言ってたな(確か)
ジクサー150を何で処分したか
軽くて燃費のいいだけの糞バイクで飽きたからである
どうせ250も変わらないだろう
車体は共通だし
色々なバイク乗ったけどやっぱ250ccで最高は
VTRだったな
メーター2周するほど頑丈なエンジン
異常に良い足つき
低中速重視で燃費が良いし
初心者からベテランまで幅広い層から指示を得てるし
なにせキャブ車時代のVTRは
バイク便業界じゃ3万km以下は新車扱いされてたし
ジクサー150の良いところ
・都内街乗りでリッター48kmと燃費だけはいい
・半クラの領域が広くてエンストしない
・クラッチが恐ろしく軽い
・ロングストロークエンジンなので回転数上げなくても走る
・空冷だが自分のアドレスV125Gの方が振動は全然上
ジクサー150の駄目なところ
・現地人に体型合わせてるので胴長短足の日本人には足つき悪い
・思った以上に加速がもっさりしてて遅い
・LEDなのに信じられないほど暗い(バーグマンは明るい)
・座った姿勢がやや前傾(本当にネイキッドかよ)
・ミラーがとにかく見にくくて怖い(バーグマンはその逆)
・メーターが見にくい(バーグマン200は本当に見やすい)
・バンディット1250Sと比較して
エンジンブレーキが本当に効かない!
・風の抵抗をモロに受ける
・曲がる時にタイヤがズルッと滑った
・右側タンデムシートのバー(リアキャリア装着すると外れる)
が降車時に必ずぶつかってしまう
ある意味構造欠陥

・357とかで車に煽られると本当にキツい
(バーグマン200だと120kmまで出るので放せるけど)
手続き中に店長さんと話してたけど
自分が乗ってるアドレスV125K5を
いまだに欲しがっている人が多いのにビックリ
なにせ規制前だし
原付サイズなのに余裕で100kmでるからね
そりゃ人気だわ
(って当時は原2=スズキの時代でしたけど)
あとインパルスの最終仕様が
130万で売られてたのにはビックリ
元は65万くらいだった記憶が...
ノーマルでも珍走みたいな音するから好きだったのに
別名:珍パルス