幸せになろうね♪

気付けば愛護活動が殆どのブログに・・・ だけど いつでも「幸せになろうね♪」って思いながら生活しています。 全ての子達が笑顔で過ごせる日が訪れますように・・・ 皆様にも・・・ そして私にも・・・・

2007年04月

大阪の子達

28日 この日は朝から出ていてPCを開く事もなく電話にも出られない状況でした。
PCのメールは全て携帯に転送していますが そのメールを見る時間もない程忙しくしていました。
お昼過ぎ やっと時間が出来た時電話が入りました。
大阪で陽性犬の処分が行われた・・・と。
車で埼玉までの移動中でした。

私は運転しいてなかった為 移動中涙が止まりませんでした。
悔しさでいっぱいでした。

あの現場で犬達と接した人間ならば 誰もが涙が止まらなかった事と思います。
あの子達は人間が好きでした。
純粋で可愛い子達でした。
なのにブルセラ感染と言うだけで あの純粋な子達が居なくなってしまいました。
私は助けたいと思っていました。
でも 私の力では何も出来ませんでした。
現場で頑張っていられる方達の邪魔はしたくないと思っていました。
一度も処分賛成と言った事はありません。
感染に関してもきちんとしたデータがない今 どの情報を信じられるのかを見極められる力も私にはありませんでした。
ただ 万が一感染が拡大して処分対象となる子が増える事は避けたいと思って居ました。
あの子達なら処分しても良いけれど 他の子の処分はイヤだと言う事ではありません。
大阪の子達も他の子達も同じ命だからです。
きちんとしたデータがあれば あの子達も処分される必要はなかったのではないかと今でも思っています。

大阪の子達の事が書けるのには時間が必要でした。
でも 本当はもっと時間が必要なのだと思っています。
埼玉の子達の事もありましたが 埼玉の子達を昨日現場から出している時 あの子達もあの現場から出したかったと心から思っていました。

私は都内在住で 大阪には行かれませんでした。
友人が私の分まで花を届けてくれました。

現場で頑張っていらした皆様 本当にご苦労様でした。
これから 陰性の子達が少しでも早く新しい家族の元に行かれる様にと思っています。
陰性の子も陽性の子も 私にとっては同じに可愛い子達です。

ブリーダーと言う名前の繁殖屋が後を絶たず 崩壊して行きます。
私は愛護団体ではありませんので 出来るお手伝いしか出来ません。
それでも 少しでも役に立てる事があればお手伝いしたいと思っています。
それで犬達が少しでも幸せになれるのなら それで良いと思っています。
愛護活動に限らずボランティア活動は 人に指示されて行うものではなく 自分自身の気持ちで行う事だと考えています。
誰かを巻き込んで行う事ではありませんし 世間の流れに乗ってする事でもなく 自分自身の考えで行動するべきものだと考えています。

今回大阪の子達は一つの結論が出され決行されてしまいました。
私が現場に入った時 こんなに大騒ぎされる事になるとは考えていませんでした。
処分になるとも思っていませんでした。
関東では殆ど報道されていませんでしたので 日々の変化には正直驚いていました。

あの子達が広げた波紋が今後良い方向に進んでくれる事を願わずには居られません。

そして処分される子達が居なくなる日本を希望して止みません。





埼玉ブリーダー崩壊8

今日現場からの移動の為 現地に8時に入る予定で自宅を出ました。
でも・・・関越の渋滞にまき見込まれ 現地に到着できたのは9時になってしまいました。

が 予定時間内で現場からの移動が完了しました。
柴のユウ君 一時預かりさん宅へ行きました。

予定以上に近郊での一時預かりさんが見つかった為 関西に移動する子は11匹だけになりました。
関西でも一時預かりさん宅に6匹の子が行きました。
残りの5匹は団体さんの所で治療を開始します。

本来一時預かりさんにお願いする前にメディカルチェック等を済ませますが 今回時間的問題で メディカルチェックも一時預かりさんにお願いする事になりました。
メディカルチェックの結果 フィラリア陽性の子はまだ居ませんが 乳腺腫瘍のある子が居ました。
他 歯石がかなりこびりついていて歯の状態は悪いです。

現在検便もしていて駆虫、ワクチンもお願いしてあります。
ワクチンは一昨年打っただけだそうです。

移動の時 どの子もとても不安気です。
でも移動先では 探検したりしているようです。
早々 一時預かりさんから連絡を頂いています。
温和な子が多いので 助かりました。

暫く一時預かりさん宅で治療して様子を見ながら里親募集となります。

一日も早く幸せな家庭犬としての生活が送れる日が来る事を願っています。

埼玉ブリーダー崩壊7

今日午後から埼玉の現場に行っていました。

現場は又犬達が少なくなっていました。
現場に向かう途中 関越を走っていると雹!!
車のフロントグラスにバンバン当たり 怖いほどでした。

なので 現場に到着すると 犬達は室内に移動されていました。

今日は 全盲のシーズーとシュナ1匹が一時預かりさん宅に移動しました。
都内の方です。
シーズーの一時預かりさんTさんは 現場までお迎えにいらして下さいました。
迷われたそうで お約束の時間に遅れていらっしゃいましたが 私も毎回迷っていますので 何となく親近感を感じてしまいました。

シュナちゃんは デザインfさんが一時預かりさんです。
デザインfに到着すると シュナちゃん 心細かったようでしっかり私に抱きついて 回りを見回しては私の顔を見上げて「ここは?」と確認しているようでした。
埼玉の現場に比べると車も多く慣れるまでは怖いと思います。
でも これで 普通の家庭犬としての生活が始められました。

他に皮膚の状態の悪いシーズーとキャバリアがIさん関係の方の元に引き取られました。
獣医さんが明日又2匹預かって下さる事になりました。

どの子にも 一日も早く里親さんが見つかり 幸せになってほしいと思っています。

ご協力頂きました物資は 今日一時預かりさんにも渡させて頂きました。
明日 関西方面の一時預かりさんにも渡します。

ご協力頂いております皆様ありがとうございます!!

犬達は日々良い環境に移動し 明日で移動最終日となります。

埼玉ブリーダー崩壊6

9ecc3008.JPG昨日 トリマーさんや他インストラクターさん達と現場に行ってきました。
犬の数はかなり減り 綺麗にカットされ見違えてしまう子も居る程でした。

シュナ好きのインストラクターさん
何故かせっせとシュナのシャンプー係になっていましたが・・・

ペット里親会の代表さんとも会い 現場で残っている子の確認をしました。
関西方面の方にお願いする子の数は当初の予定よりも減りました。
出来る事なら 遠距離の移動は避けたいので 近くで一時預かりさんが決まって行く事は良かったと思っています。

当然の事ながら 一時預かりさんより里親さん優先です。
状態の悪い子にも里親さんが決まり とても有難いと思っています。

キャバリアのキャバゴン・・・
トライカラーの子ですが 皮膚の状態がかなり悪くしょんぼりしていました。
とても気になっています。
1999年9月生まれのメスの子です。
目も悪い様です。

帰りに ポメラニアンを一時預かりさん宅に届けました。
車での移動中 乗せているのを忘れてしまう程お利口さんにしていてくれました。

さて 支援金のお話ですが どの様にすれば良いのか考えました。

一時預かりさんに一時立替をお願いして その領収書分のみ支援金としてお願いするのはどうかと思います。
余剰金が出ると私達も困ります。
愛護団体ではないので 寄付を頂く立場ではありません。
あくまでも 支援金を募る口座は「通り道」として使用して そのお金の流れはHPにアップするのはどうかと思っています。
通帳そのものを載せれば もっとクリアなのかとも思っています。
が それは 私がするのではなくネット関係を担当している方がする事なので もし手間が掛かる事だとしても 私には分かりません。
またまた Nさん お手数をお掛けしそうです。

前にも書きましたが 私達は愛護団体ではないので 今までに集まっているお金と言うものはありません。
そして 余剰金も困ってしまうのです。
どうする事が一番クリアなのか・・・
ずっと 色々な方と相談してきました。

HPの方には 支援物資を頂いた方の事もアップして下さるようお願いしてあります。
今日もトイレシートが届きました。

明日 現場にウェスティーの一時預かりさんがいらして下さるので その方に渡したいと思います。

明日 午後から再度現場に行き 関西方面に行く子達の確認をしてきます。

今日ウェスティーのアイちゃんに里親希望の方が出ました。
ありがとうございます!!



続きを読む

埼玉ブリーダー崩壊5

25794641.JPG今日大阪で会議があった為昨夜より大阪に行っていました。
関西方面の沢山の団体さんと会い 色々と法人設立に関しての意見を伺ってきました。
やはり どこの団体さんも困っている事は同じだと思いました。

これから皆さんの意見を伺い 私達に出来る支援体制を作るべく 更に考えたいと思います。

そして 埼玉の現場です。
ペット里親会さんと私の方と いくつかの団体さんのご協力の元 殆どの子に一時預かりさんと里親さんが見つかりました。
大半が一時預かりさんではありますが これで現場に置いておく心配がなくなりました。
皆様 ご協力ありがとうございます!

ご協力下さる団体さんは
アニマルメリーランドさん
ドッグラックさん
他 ダックス系団体さんと個人の方です。
合計23匹の子が関西に行き 団体さんでの一時預かりの子達は団体さん経由で里親募集となります。

皆様のご協力で 何とか29日までに犬達は現場から出せそうです。

又 支援物資でのご協力をお申し出下さっています方もいらっしゃいます。
詳細はHPの方でご報告させて頂きますが 支援物資は 夫々一時預かりさんに犬と一緒に届けさせて頂きます。
ご協力のお申し出を頂いております皆様には その旨お知らせさせて頂いて居りますが こちらでもご報告させて頂きます。

今後発生致します 犬達の移動費用、治療費に関しては 現在未定の部分も多く 一時的に預かりさんのご負担となりますが 少しでもお支払いできるよう準備中です。
他団体さんが今回の件に関して 支援金募集はしないそうです。
でも残念ながら 私は現在愛護団体ではありません。
どなたからの寄付もなく 完全に個人のお金で動いています。
お金持ちでもなく 出せるお金には限りがあります。
宝くじでも当たれば別ですが 今の所宝くじが当たっている様子もありません。
なので 今後掛かる費用に関しては 支援金のお願いをする事になると思います。
ただ この支援金に関しても 正しい金額提示が出来る段階になってからの事です。
その上 ご納得頂けます方にはお願いしたいと思います。

今後 埼玉の子達の里親募集の写真もアップします。

引き続き 皆様のご協力を宜しくお願い致します。

埼玉ブリーダー崩壊4

fa7c0aa7.JPG昨日4月22日現場に入りました。

世田谷から約2時間で到着です。
大阪ブルセラ感染の現場から見ると良い状態ではありました。

犬達も少しずつですが ペット里親会さんの手でシャンプーされています。

昨日の段階で所有権放棄して頂けました。
私個人的には色々な気持ちはありますが 犬達の為 私の気持ちは問題外です。
元オーナーさんの事情も充分伺い 気持ちよくサインして頂けました。

簡単なHPが出来ましたので そちらも合わせてご覧頂ければと思います。
レスキューと仕事の合間のアップです。
法人準備でのネット関係を担当して下さる方が作成して下さっています。
Nさん ありがとうございます!!

明日夜から大阪に入る為その準備もあり 忙しくしています。

25日夜東京に戻り 26日再度現場に入ります。
26日はトリマーさん、インストラクターの方と一緒です。

26日夜にでも ここにも情報をアップします。

現場は29日までに全頭出さなくてはなりません。
現在一時預かりさん、里親さんの決まっていない子は20匹です。

29日関西方面に届けます。

状態の悪い子も居ますが どうぞ 皆様のご協力をお願い致します。

今回の件をリンクして頂いている皆様にお願いです。
現在準備中のHPにてリンクして下さっているサイトを紹介させて頂きたいと思います。
今回のレスキューは単独でのレスキューではなく 沢山の方のご協力の元に成り立つものと考えています。
リンクして下さる事自体 ご協力と考えておりますので お手数ですがリンクして下さっている方はメールにてご連絡頂けます様お願い申し上げます。
又 個人、団体さんで一時預かりや里親募集をして下さる方も掲載させて頂ければと考えておりますので 是非ご一報下さいます様 合わせてお願い致します。

私のアドレスはコメント欄に記載させて頂きます。

埼玉ブリーダー崩壊3

明日現場に入ります。

今日までの時点で 一時預かりさんが36匹決まりました。
ペット里親会さんが16匹
私の方で20匹です。

状態の悪い子の一時預かりさんには頭が下がる思いです。

今月中に現場から犬達を出さなくてはならない為残りの子達の一時預かりさんを引き続き募集しています。

又 現場に入れるトリマーさんもお願いします。

明日現場の写真を撮ってきます。
個々の子に関しての情報も出来るだけ早くアップしたいと HPの準備も整っていますので 情報がまとまり次第HPもアップします。

埼玉ブリーダー崩壊2

62744f78.jpg「ペット里親会」さんのブログで 埼玉ブリーダー崩壊がアップされました。

いつも崩壊現場は悲惨です。
全て犬達が犠牲となっています。

何故同じ命なのに「お金儲け」として使われてしまうのでしょうか。

今私の方でも 一時預かりさん、獣医さん、トリマーさんの協力をお願いしています。
私が住んでいるのは自由が丘。
現場は埼玉の毛呂山です。
車で移動して 早くて2時間でしょうか。
昨日の段階であちこちにメールで協力依頼をしました。
早々 一時預かりさんに関してご連絡下さった方も居ます。
でも 今回60頭。
まだまだ足りません。

期限は今月中です。
時間がありません。

どなたか一時預かりさん等 可能な方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。

又 ブログやHPへのリンクもお願い致します。

今回のレスキューに対しての体制調整をしています。
今はペット里親会が動いてくれていますが 現場ボランティアさんの管理や物資の管理等出来る方が居ません。
それに関しても ペット里親会の体表さんと相談している最中です。

あまりにも時間がなく でも 急ぎすぎても良い結果は得られずです。
ただ 今回幸いなのは処分対象ではない事です。

大阪の件もまだまだ続いてて居ます。
どの子も同じ命。
少しでも多くの子が救える様 微力ながらお手伝いさせて頂いています。

どうぞ 皆様のご協力をお願い致します。

支援金、支援物資に関しては 充分ご検討の上での判断をお願い致します。
今愛護団体さんは 支援金使途等のトラブルにとても敏感になっています。
その為 レスキューが発生しても支援金を募ることに躊躇しています。
でも 実際には病気治療、フード代等に沢山のお金が掛かります。
どこまでが レスキューの為の費用として考えられるのかが問題となると思います。
移動の為の交通費や食事代や飲み物代。
贅沢な食事ならば問題となるのでしょうが ファミレスやお弁当等ならば必要経費として考えられても良いのではないかと思います。
飲まず、食べずでの作業には無理があります。
でも 当然 人間の食事の為に犬達へのフードや治療がなされない事はあってはならないと思います。
優先すべきは犬達で 人間はその次です。
どこの団体さんも有り余る資金がある訳ではありません。

どうぞ 充分ご理解の上のご協力をお願いします。

埼玉ブリーダー崩壊

832fc9c4.jpg埼玉のボランティア団体さんから連絡が入りました。
埼玉県内でブリーダー崩壊です。
小型犬80匹居たそうですが 他のブリーダーに出され 今日は61匹になっていたとの事でした。

いつもの事ながら 疥癬、耳ダニと言う状態で 掃除もなされずフード、水も与えられていない状態だそうです。

現在の場所は今月中に移動しなくてはならないとの事で 何とか期限を延ばせないか、期限を延ばして現在の場所にボランティアが入り世話をして 治療をしながら状態の良い子から里親募集出来る様に話をしています。

これからもまだまだ続くブリーダー崩壊。
保護施設はどこの満杯状態です。

一時預かりさんや現場でのボランティアさんの募集が早々始まると思います。
現在入られてる団体のHPにこの件がアップされましたら こちらからもすぐにリンクします。
フード等の物資、治療費が必要になると思います。
支援のお願いがアップされましたら どうぞ ご協力をお願いします。

3匹 お届け!!

昨日和歌山から横浜へ行く犬達3匹を引き取りに行きました
豊川での待ち合わせでした。
モモちゃんの預かりボランティアさんと一緒に向かいました。
東京を午前9時に出発 一路豊川へ
三ケ日あたりから島田さんに電話を入れました。

すると・・
島田さん 伊勢道に入る手前で渋滞に巻き込まれ動かないとの事。
「そのまま どんどん向かってきて〜」
へっ

まぁ 仕方ないし・・・

なんだか「伊勢道」って文字も見えてきて 再度電話
「伊勢道 入ってきて〜」

うっ・・・
小雨の中 伊勢道に入り ひたすら走りました

伊勢道 終わるぅぅぅ
再度電話

島田さん 伊勢道に入ったとの事。
「その辺で降りてて」
って言ったって 私はどこに居るのか????

とりあえず「四日市東」で降りて 再度電話

はぁ〜
やっと島田さんと会えました。

朝自宅を出で 何も食べていなかった私とモモちゃん預かりのボランティアさん。
お腹が空いて・・・
島田さん達と 一緒にお昼を食べました 
モモちゃん、キキちゃん、ナツちゃんを私の車に移動して さあ 出発

東京まで何キロか・・・って見たくもない距離。
考えない事にして ひたすら走りました
モモちゃんは車の中のケージで横になれば良いのに 何故か頑張って立っていました。
2時間程すると やっと横になってくれました

でも モモちゃん喉が渇いたらしく 浜名湖でお休み。
水をあげました。
少しだけ飲んで 又横になっていました

小雨が雨に変わり 行きと違い車も多くなっていました。
東名東京を下りたのは 午後6時半。

川崎のモモちゃんの預かりさん宅へ。
多摩川越えるのがちょっと混んでました

その後 ナツちゃんのお届け。
鶴見です。
モモちゃんの預かりさん宅からは約15分。
ナツちゃんの里親さん宅にも無事到着。
ナツちゃんのアレルギーの件や 飼い方等の説明をして 次はキキちゃんの里親さん宅へ

ナツちゃんの里親さん宅からキキちゃんの里親さん宅までは 約30分。
ご自宅界隈に車が止められないとの事で 三ツ沢公園の駐車場に駐車。
そこまで車でお迎えに来て下さいました。
キキちゃんの里親さん宅には ご家族の方が待っていて お友達も待っていて下さいました
先住犬との様子を見て 説明をして来ました。

そのまま三ツ沢から第三京浜に乗り 自宅に

自宅に戻ったのは 午後10時。
朝9時前に自宅を出て 殆ど車の運転の1日・・・
疲れましたぁ

仕事がなくなったら 宅急便で働けるかも知れない
長距離トラックもOKかも知れない

クタクタになって自宅に戻ったけれど 幸せの階段を登るお手伝いが出来て幸せ

でも昨夜ベットに入った瞬間から 今朝目覚ましが鳴るまで 全く記憶がありませんでした
チャりティーコンサート
image 詳しくはHP
YouTube
イベント情報
image
















9月23日(土)24日(日)
11:00〜18:00

詳しくはHPにて
ご支援のお願い
保護犬達の医療費の為の
ご支援をお願いしております。

ご協力のお申し出はHPよりご連絡下さい。

livedoor プロフィール

Bani Bani

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ