今年1年活動が続けられました事 一重に皆様のご協力の賜物と感謝の気持ちでいっぱいです。
心が折れた状態で始まった今年。
春になり岩手ショップレスキューが開始しました。
まずはショップオーナーとの話し合いから始まり 岩手での活動の開始でした。
メディカルチェックをして下さる獣医さんとの話し合いや 譲渡会開催のための準備。
初めて岩手で行うレスキューに岩手の皆さんも手順が分からず 正直私もここまで指示しなくてはならないのか、それまで私が岩手に行かなくてはならないのか・・と疲れてしまった事もありました。
今年岩手で3回の譲渡会を開催し 3回目には譲渡会に訪れる方の認識が違ってきている事を実感しました。
もちろん毎回東京からも岩手に移動しているスタッフが居ました。
自由が丘での譲渡会 そして医療費集めのためのフリマ参加。
譲渡会もフリマも結構疲れます。
だけど 皆で頑張る楽しさも感じていました。
そして イベント後の飲み会も楽しみの一つでした
新潟の方達ともご一緒して 新しい活動の輪も広がりました。
何より 今年は沢山の預かり様ができ 仲間が増えた事 なによりも嬉しい事です。
5月からずっと保護依頼等が続き犬が切れる事もなく 更に子ネコレスキューも始まり この年末我が家は犬、ネコだらけになっています。
正直レスキューは実際に犬達を出すまでが大変です。
子ネコの時には30匹程度と言う事もあり全ての引き出しにそれ程の時間は掛かりませんでしたが 犬の場合は違います。
保護先がなければ引き出しは出来ないのです。
我が家に保護する犬が一時25匹になりましたが かなりハードです。
其々の子達に充分なケアまでは出来ません。
何回にも分けて犬達の移動となりますので その間には相手との約策も守らなくてはならず 気持ち良くレスキューが続けられる為の関係作りが大切だと思っています。
そして お互いに協力する事が大切だと考えています。
私のこんな考え方に賛同して下さり協力して下さる皆さんはレスキュー時決して相手に対して文句も言わずにこやかに接して下さっています。
但し にこやかに・・・と言っても正直限度はあります。
今年も相変わらずプライベートでも色々ありました。
さくらんぼが突然心臓疾患で亡くなり みかんが腎不全で亡くなりました。
まだ若い子達でした。
何回見送っても心が折れそうになります。
そして どんなに沢山の子が居ても其々大切な子である事に変わりはありません。
そして 娘がイギリスに留学しました。
夏に一度帰国しましたが 最初はホームステイ 次は寮へ移り そしてこの年末彼女はお友達とルームシェアして部屋を借りました。
そして 昨日早朝から 年末帰国出来ない下の娘の元へと上の娘がイギリスに向かいました。
仕事は相変わらず忙しく 自宅に居られる時間はとても少ないのですが それでも我が家のネコ達と過ごす時間が何よりも幸せな時間になっています。
仕事も忙しく そんな中での活動でしたのでお休みは殆どありませんでした。
それでも沢山の里親様や仲間と出会え実り多い1年だったと思っています。
私自身犬の仕事をしていた頃よりも 別の意味で沢山の事を学んだ年でした。
ご支援、ご協力下さる皆様には本当に感謝の言葉しか見つかりません。
直接レスキューをしなくても 皆様と一緒に活動出来ているのだと尚更に実感させて頂いた年でした。
そして春からは岩手レスキューも再開となります。
皆様のご協力を再度お願いさせて頂く事と思います。
今年は118匹の子達が本当の家族の元へ移動し 温かい愛情の元この年末を迎える事が出来ています。
来年はもっと活動が広げられるよう頑張らせて頂きたいと思っています。
今年1年 皆様本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて・・・

にほんブログ村
あっこさんにも毎月ご支援頂きましてありがとうございました

続きを読む
心が折れた状態で始まった今年。
春になり岩手ショップレスキューが開始しました。
まずはショップオーナーとの話し合いから始まり 岩手での活動の開始でした。
メディカルチェックをして下さる獣医さんとの話し合いや 譲渡会開催のための準備。
初めて岩手で行うレスキューに岩手の皆さんも手順が分からず 正直私もここまで指示しなくてはならないのか、それまで私が岩手に行かなくてはならないのか・・と疲れてしまった事もありました。
今年岩手で3回の譲渡会を開催し 3回目には譲渡会に訪れる方の認識が違ってきている事を実感しました。
もちろん毎回東京からも岩手に移動しているスタッフが居ました。
自由が丘での譲渡会 そして医療費集めのためのフリマ参加。
譲渡会もフリマも結構疲れます。
だけど 皆で頑張る楽しさも感じていました。
そして イベント後の飲み会も楽しみの一つでした

新潟の方達ともご一緒して 新しい活動の輪も広がりました。
何より 今年は沢山の預かり様ができ 仲間が増えた事 なによりも嬉しい事です。
5月からずっと保護依頼等が続き犬が切れる事もなく 更に子ネコレスキューも始まり この年末我が家は犬、ネコだらけになっています。
正直レスキューは実際に犬達を出すまでが大変です。
子ネコの時には30匹程度と言う事もあり全ての引き出しにそれ程の時間は掛かりませんでしたが 犬の場合は違います。
保護先がなければ引き出しは出来ないのです。
我が家に保護する犬が一時25匹になりましたが かなりハードです。
其々の子達に充分なケアまでは出来ません。
何回にも分けて犬達の移動となりますので その間には相手との約策も守らなくてはならず 気持ち良くレスキューが続けられる為の関係作りが大切だと思っています。
そして お互いに協力する事が大切だと考えています。
私のこんな考え方に賛同して下さり協力して下さる皆さんはレスキュー時決して相手に対して文句も言わずにこやかに接して下さっています。
但し にこやかに・・・と言っても正直限度はあります。
今年も相変わらずプライベートでも色々ありました。
さくらんぼが突然心臓疾患で亡くなり みかんが腎不全で亡くなりました。
まだ若い子達でした。
何回見送っても心が折れそうになります。
そして どんなに沢山の子が居ても其々大切な子である事に変わりはありません。
そして 娘がイギリスに留学しました。
夏に一度帰国しましたが 最初はホームステイ 次は寮へ移り そしてこの年末彼女はお友達とルームシェアして部屋を借りました。
そして 昨日早朝から 年末帰国出来ない下の娘の元へと上の娘がイギリスに向かいました。
仕事は相変わらず忙しく 自宅に居られる時間はとても少ないのですが それでも我が家のネコ達と過ごす時間が何よりも幸せな時間になっています。
仕事も忙しく そんな中での活動でしたのでお休みは殆どありませんでした。
それでも沢山の里親様や仲間と出会え実り多い1年だったと思っています。
私自身犬の仕事をしていた頃よりも 別の意味で沢山の事を学んだ年でした。
ご支援、ご協力下さる皆様には本当に感謝の言葉しか見つかりません。
直接レスキューをしなくても 皆様と一緒に活動出来ているのだと尚更に実感させて頂いた年でした。
そして春からは岩手レスキューも再開となります。
皆様のご協力を再度お願いさせて頂く事と思います。
今年は118匹の子達が本当の家族の元へ移動し 温かい愛情の元この年末を迎える事が出来ています。
来年はもっと活動が広げられるよう頑張らせて頂きたいと思っています。
今年1年 皆様本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて・・・

にほんブログ村
あっこさんにも毎月ご支援頂きましてありがとうございました


続きを読む