幸せになろうね♪

気付けば愛護活動が殆どのブログに・・・ だけど いつでも「幸せになろうね♪」って思いながら生活しています。 全ての子達が笑顔で過ごせる日が訪れますように・・・ 皆様にも・・・ そして私にも・・・・

2017年02月

アモンおじいちゃんの様子

引き取りまで命があるか心配されていたアモンおじいちゃん。
お陰様で 今も我が家で過ごしています。

が 週末スキーで不在になる為プティさんにお願いしていました。
アモンおじいちゃんと歩君は昨夜のうちにお迎えに行きました。

アモンおじいちゃん 実はプティさんにお願いする少し前から時々下痢をする様になりました。
いつも下痢をするのではないのです。
フードはしっかり食べていましたが それがダメなのか…
下痢をすると もれなく体力が落ちます
だから 老犬が滞在していると 下痢には注意するんです。
なのに

やっぱり少し食欲も落ちてしまいました。

床擦れも出来てしまいました

孫っちが使っていたマットを敷いています。

image


少しでも床擦れが改善されればと 在宅時は出来るだけ寝返りを打たせています。
腫瘍の破裂した部分は イソジンで消毒しています。
排泄で汚れた部分は シャンプーしたり 拭いたり その時のアモンおじいちゃんの様子で決めています。

なんだか吠える事が増えました。
体が不快なのかなぁー
体を動かす事が出来なくなってきているからかも知れません。

少しでも快適に。
少しでも穏やかに。

今はそんな事だけ思って生活しています。

それでも朝晩手作り食を食べて お水も沢山飲んでくれています。
目やには酷く 朝点眼しても 夜帰宅すると目やにだらけです。

多分 臭い
腫瘍の破裂が臭いし 排泄で体も汚れてしまうし。
これも出来るだけ清潔に保てる様にしているのですが 仕事での不在で どうしても間に合いません

アモンおじいちゃん ごめんね。

これからも一緒に頑張れると嬉しいなぁと思って居ます。

残された時間が少なくなって居ます。
が 最期の時まで一緒だよ。

アモンおじいちゃん 可愛いおじいちゃんです。

春まで一緒に過ごせるといいなぁ

びっくり

今夜帰宅しました。
が その途中 トミー君のトライアル先様からお電話。

トミー君 トライアル先様が帰宅されたらクレート内でウンチをしてしまっていて サークルに出したら意識がない

トライアル先様も慌てていらっしゃるし お電話を頂いた私もびっくり

まだ関越を走って居たので すぐに駆け付ける事も出来ず 急いでGATAさんにお電話して対応して頂きました。
お世話になっている獣医さんは時間外でしたが診て下さり…

トミー君 意識も戻りました。

癲癇発作だったそうです。

癲癇?

今まで一度も発作を起こした事がなかったので 私達もその旨お伝えして居ませんでした。
ご迷惑をお掛けしてしまいました。

トミー君もびっくりしたよね。
GATAさんも急な対応ありがとうございました。

まずは一安心

これから癲癇と付き合わなくてはなりません。

トミー君 頑張れ

お誕生日(^^)

今日ね お誕生日なんです。
特別お誕生日だからと言う理由ではないのですが 家族でスキー

もちろん孫っち連れて。

明日夜には東京に戻ります
スタッフの皆さん お世話お掛けしますが よろしくお願いします

メールのご返信など明後日となります事お詫び申し上げます。

たまの家族での旅行楽しませて頂きます

家族からのプレゼント嬉しかった

って 我が家はお誕生日週間です。
明後日が社長。
そして3月3日には上の娘。
プレゼントが行ったり来たり(笑)

FB等沢山のお祝いのメッセージを頂きましてありがとうございます。
皆様それぞれにご返信が出来ませんが とても嬉しく思って居ります。
お花を下さった方もいらして いくつになってもお花を頂くのって嬉しいですよね

又一つ年を取ってしまいましたが もう少し活動も頑張らせて頂きます。

今年も幸せを感じながら新しい一年を迎える事が出来た事に感謝です。

本当にありがとうございます

地域で考える事

今日は犬や猫達ばかりでなく 人間も含めた事を書きたいと思います。

私達愛護団体は 高齢の方が残した犬や猫達や虐待に遭っている子達と会います。
それは 人間の福祉関係の方達も同様だそうなんです。
人間の福祉関係の方は その犬猫に手が出せにそうです。
が 実際 高齢の方が増えて その高齢の方が飼っている子達も増えていく。
私達 愛護団体は 高齢の方に若い犬を譲渡しない団体が多いでしょう。
でも ペットショップに行って お金さえ出せば どんな方でも簡単に子犬や子猫が手に入るのが日本なんです。

基本は蛇口を止める事。
でも 同時に 今一人ぼっちになろうとしている子達に 愛護団体と一般の方は何をできるのか。
そんな事を考える機会を頂く事になりました。

横浜市青葉区にて5月末より 地域の方や興味を持って頂ける方と一緒に考えてみたいと思っています。

今周りにおひとりで暮らしているご高齢の方が入院した時ペットが居たら?
普段はお元気でも お怪我をしたり体調を崩した時 大切な子達のお世話はどうしたらいい?
近隣で虐待を受けている子がいるけれど どうしたらいい?

ほんと よくある事でしょう。

こういう事を 地域として考える機会を頂けた事はとてもありがたく 愛護団体ばかりでなく 普通の方達も動物愛護や高齢の方始め 近隣の方の差し伸べる手を必要とされている方達へのお手伝いをする機会を頂く事が出来れば素敵な事だと 思うんです。

まずは 双方にきっかけが必要です。
自分に何ができて そのためにはどんな方法があるのかを知る必要もあります。

今までの経験と知識が 思わぬところで役に立つかも知れない・・・
実際にお話しさせて頂くまでは時間があるので 少し私自身の頭の整理もしなくちゃです。

そして 地域として こんな事を考えるエリアもあります。
だから ご自分の周りにも目を向けて困っているであろう事項に関して 何か出来ないかと考えてみる事も大切ですよね。

今年は今までとは違い こんな活動もドックレスキューとしてやらせて頂きます。

人間も犬も猫も みんなが安心して幸せに暮らせますように


帰宅

今日はバタバタ
明後日1泊出かけるんです。

なので我が家滞在の子達をスタッフに預かってもらわなくてはならなく…

明日だけでは移動が辛いので 今夜から移動を始めさせてもらいました。

仕事から戻り 大急ぎで皆のトイレやフードを終わらせて…と急いだのに。

今夜の移動はタンバリン チェロと爽菜。
こんな日に限って チェロ…
下痢

移動前にシャンプー

まっ 刈り上げ君なので楽は楽なんですけどね

一番遠いスタッフ宅には 明日上の娘が届けてくれます。

私明日はアモンおじいちゃんと歩君をプティさん宅に届けます。
心配だぁー
プティさん宅が一番近いので すぐにお迎えに行かれる様にアモンおじいちゃんと歩君をお願いするんです。
明日仕事から帰宅したら 急いで歩君のゴハン作ってお弁当持たせなくちゃ

今移動中 雪降ってました
って 都内でも降られる私

明後日からのお出かけ 大丈夫かなぁ

メディカルチェック完了

昨日やっと我が家滞在の子達のメディカルチェックが完了して これで多頭飼育から移動した子達全てのメディカルチェックが完了しました。

今回フィラリア陽性の子はセブ君だけでした。
セブ君・・・
確か元々は他の方が飼われていてご自分のお国に戻られるとの事で 三重の方に託された子だったかと思います。
なので 元々三重の方が飼われていた子達はフィラリアも陰性だったんです。
セブ君 これからフィラリアの治療を開始となります。


爽菜 ♀ チワワ
推定3〜4歳
2.05kg
歯石 +
パテラ 左右G3
心疾患・耳ダニ皮膚疾患 なし
フィラリア(−)

マルチーズ×シーズー ♂ タンバリン
推定4〜5歳
6.25kg
歯石 +〜++
パテラ・心疾患 なし
左右亜脱臼
左耳 マラセチア 点眼治療開始
皮膚疾患 様子をみる
右目 角膜白濁
フィラリア(−)


マルチーズ×シーズー ♂ チェロ
推定5〜6歳
5.5kg
歯石 ++
パテラ 左G3
皮膚疾患 アレルギーかも
心疾患・耳ダニ なし
フィラリア(−)

セブ・ぬくぬく
多飲多尿 血液検査では問題なしだが、腎臓などの病気になる前かもしれないので
半年に1回検査をした方が良い との事でした。

全ての子に関して 血液検査 ワクチン接種とマイクロチップの挿入も完了しています。
メスはエコー検査も行っていますが 今の段階で妊娠判定が出来ない場合もある為 引き続き注意が必要となます。
なので メスの子達に関しては2か月後以降の避妊となります。
オスの子達は 予約が取れ次第の去勢となります。
が 不妊予約がなかなか取れないんですよね・・・

本日を持ち 全ての子達が募集開始となります。
日常生活の詳細は様子を見ながらアップしていきますので HPでは準備中との記載になります。
詳細のアップがあって初めてHPでは募集中との記載に変更される事となっていますが お申込みはお受けできます

パテラの子達は医療費の問題もあるのですぐの手術はちょっと出来ないのですが 順次手術をして行きたいと思っています。

お時間が掛かってしまいましたが これで全ての子達がスタートラインに立つ事が出来ました

後は家庭犬としての修業に励もうね

ステキなご縁お待ちしております



三重県での出来事

先日吹雪にも負けず頑張って行った先は三重県でした。

この現場 既に他団体さんが入って居ました。
その仲介は保健所の方。
個人で手伝っているとの事ではありますが やはり保健所としての認識は持たなくてはならないのではないでしょうか。

決して先に入られて居た団体さんを非難するつもりはありません。
当然それぞれ事情があります。

でもね 所謂譲渡会に現場から引き出した子をそのまま参加させているそうなんです。
私が言いたいのは その譲渡会に参加させる事よりも それを知りながら 現場から会場に運ぶ保健所の認識です。

もし現場の子に感染性の疾患があったとしたら 譲渡会に参加している他の子達にも感染します。
譲渡会に来ている子達にも感染します。
その危険性を理解しているのか疑問です。

現場に運んでいる方の上司の方にも確認させて頂きました。

今まで病気は出て居ないから…というのです。
確かに病気は出て居ません。
強いて言えばフィラリア陽性の子が出ている程度です。
皮膚疾患はありますが 感染性はないようです。

だから今回の移動には問題はないのです。

でも それは結果なんです。

最初に引き出した子達に感染性があったら 今どうなって居るのでしょう。

多頭飼育なので パルボやジステンパーはないでしょう。

だけど 保健所として 本当にそれでいいの?

と思うんです。

病気蔓延を防ぐのが保健所の仕事なんじゃないでしょうか?

殺処分だって 元は狂犬病の蔓延を防ぐ目的だったんです。

今は違う方向に行ってしまって居ますが…

それぞれの地方により考え方にも違いがあります。
なので これはあくまでも東京で活動する私の認識なのかも知れません。

保健所として 感染性の危険性をもっと認識するべきではないでしょうか。

私の意見としては 甘過ぎる

更に今回飼い主さんの意向で全頭ドッグレスキューに託したいとの事でした。
なので 元々現場から譲渡会に移動させる予定の子達もこちらに移動する事となりますが それも保健所の方はご不満な様で 引き出しの日も 全て車に乗せてからも色々とおっしゃっていました。
が 元飼い主さんの意向なのです。

私より長く飼い主さんと話を続けて来ていた保健所の方。
きちんと納得して 信頼して頂いて居なかったのでしょうか。

理解出来ない状況です。

ドッグレスキューとしては 飼い主さんの意向での引き取りです。
決して 保健所の邪魔をした訳でもありません。
ましてや他団体さんの邪魔をするつもりなどありません。
少しでも早く 少しでも良い状態にしてご縁を繋ぐ事が一番大切だと思って居ます。

そして元飼い主さんが 今後同じ事にならない様に 引き続き注意をして行く事が愛護団体として 今回出来る事だと考えて居ます。

なので保健所には保健所としての きちんとした認識でお仕事をして頂きたいと思って居ます。

私間違えて居るのでしょうか?

やっと明日メディカルチェックに

無事孫っちの学芸会も見られて・・・
ばぁはクタクタです

なんかね・・
やっぱり不調

多分持病が暴れている。
これね もう頭を隠して行き過ぎて来るのを待つしかないんです。
その為に私が出来る事。
寝るだけ(笑)
寝て体を休める以外 何も出来ないんです。

そんな私の体調なんて 全く無関係〜

今日も固まる爽菜ちゃん。
image










これでも進歩なんです。
サークルの中から私の方を見てくるようになりました。
抱っこで 我慢が出来るようになりました。
今は充分

明日プティさんが時間が取れるとの事で 我が家滞在の爽菜ちゃんとタンバリン君 そしてチェロ君メディカルチェックに連れて行って頂ける事になりました。

良かった〜
これでスタートラインに立てるね。
って まだまだ家庭犬としての修業は必要みたいだけどね。

今夜はとにかく早く休みます

筋肉痛

今日の風 すごかったですね。
被害などありませんでしたか?
私は風の中 外での仕事があり動き回っていたのですが 動きずらかった


何だかね 体中筋肉痛なんです。

なんで???

昨日犬達のシャンプーしたから??

それとも2週間前のスキー??????


どうする 私

もうね 仕方ないので今夜は漢方(笑)
これで効かなかったら鎮痛剤になっちゃう〜

まいったぁー

明日は仕事はお休み。
孫っちの学芸会なんです。

ばぁは楽しみ〜

幼稚園最後の学芸会。
広島から戻り 東京の幼稚園では初めての学芸会。
娘達の卒業した幼稚園です。
内容はその当時とあまり変わらないらしい

って体の痛み治さなくちゃ

我が家滞在の子達は元気です。
今夜も元気に探検していました。
まぁ 爽菜は今夜もソファーの後ろに隠れちゃいました
でもね 途中で何回か顔を出して回りを見たりもしていたんです。
少しずつ慣れればいいんです。

お陰様で沢山のお問い合わせを頂いて居ります。
皆様に順次ご返信させて頂いて居りますが PCを開く事が出来るのは夜だけなので お待たせしてしまいます
嬉しい悲鳴

どの子も素敵なご縁があるといいよね。
ちゃんと幸せになろうね♪

シャンプー出来た♪

朝の仕事が終わって すぐに犬達のシャンプー始めちゃいました
気力体力のある間に

image













タンバリン君も結局つるんつるんにしちゃいました。
あまりにもトラ過ぎたから
とにかくバリカンが怖いタンバリン君なので 頭のカットの途中でも動いちゃって 頭 所々ハゲちゃいました
3月の譲渡会までに毛が伸びるかなぁ〜
バリカン同様シャンプーも苦手。
抑えるのが大変でした(笑)

2017-02-19-19-41-06













チェロ君 フリーの時はかなアクティブに動き回りますが 必ず私の所に戻って来ては 「もっと遊んでて大丈夫ですか?」
そんな感じで確認してから 叉遊びに行きます。
シャンプーは固まって とっても楽な子でした。


2017-02-19-19-38-41














今日のフリーの時にはタンバリン君のクレートに逃げ込んでいた爽菜。

爽菜 沢山のお問い合わせを頂いているのですが まだメディカルチェックも完了していません。
かなりのビビりです。
なので もう少し募集開始までお時間を頂く事となりますので お待ち下さいね。

2017-02-19-19-39-58













久々の歩君。
元気ですよ〜
毎日手作りのフードを完食です。

ただね フードの時 お薬をパンにはさんで上げる時 ピョンピョン飛ぶのは止めて
それで倒れるんだから
でも 最近倒れないです。
なんだか元気にしてくれているので 嬉しくなっちゃいます

そして 今日はアモンおじぃちゃんもシャンプーでした。
寝たままでトイレをするので どうしても体が汚れるんです。
耳の汚れも激しくて 日々のイヤークリーナーだけでは汚れが取れず 今日なんて耳の中から汚れの塊が出て来ちゃいました
毎日耳洗浄しているのに ビックリ
シャンプーしてドライヤーで乾かしたら お疲れの様で ぐっすり寝ちゃっていました。
でもね 夜サークルから出たら立ち上がりたがったので 支えて立たせたら 少しだけですが歩けたんです。
アモンおじぃちゃんは前足が弱っているので 前を支えて上げるのですが 結構重たいんですよ。
でもね 歩きたいと思ってくれる事が嬉しいですからね

沢山食べて のんびり過ごそうね〜

チャりティーコンサート
image 詳しくはHP
YouTube
イベント情報
image
















9月23日(土)24日(日)
11:00〜18:00

詳しくはHPにて
ご支援のお願い
保護犬達の医療費の為の
ご支援をお願いしております。

ご協力のお申し出はHPよりご連絡下さい。

livedoor プロフィール

Bani Bani

月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ