そんな1日でした。
午後からは横浜市青葉区で「高齢者とペット」に関してのお話をさせて頂きました。
どこの愛護団体も直面している事です。
高齢者の方が亡くなる。
入院する。
施設に入る。
残されたペット達。
私達もセンターから飼主死亡による親族持込の子を引取る事がよくあります。
あのね…
だれもが残されたペットを引取れる訳ではないんですよ。
パピーで家族に迎え その時には飼主さんに何かあれば世話をするつもりなのでしょう。
でも その時から10年経ったとしたら 引取るつもりの方だって生活に変化があるんです。
当然の事です。
飼主さんも今はお元気でも10年後には分かりません。
それは誰にでも言える事なんです。
譲渡会でご希望者様の年齢でお断りする事があります。
何故かご高齢の方程若い子をご希望されるんです。
その時必ずおっしゃるのは「私は元気。私は大丈夫。」なのです。
そんな事も含め 高齢者の方のペットに周囲で何が出来るのか。
高齢者の方がペットを飼う際に注意して欲しい事なども含め 医療従事者と愛護団体代表としての両面からお話させて頂きました。
実際ケアマネジャーさんや民生委員の方は高齢者の方のお宅を訪問されると そのペットの現状に直面されていらっしゃるんです。
そんな現状に愛護団体として どの様なお手伝いが出来るのかも考える必要があると感じた1日でした。
そして夜はキロロのお見合い。
私達の協力獣医さんの極近く
キロロはパテラがあるので 将来的に手術も必要となりますが 今迄キロロも見て頂いていた獣医さんに 引き続きお願い出来るので安心です。
お嬢様もとても楽しみに待っていて下さいました
キロロと同じ年。
これから一緒に成長して行くんですよね。
キロロお見合いの様子はとりぃさんブログにGO
キロロ頑張れ
午後からは横浜市青葉区で「高齢者とペット」に関してのお話をさせて頂きました。
どこの愛護団体も直面している事です。
高齢者の方が亡くなる。
入院する。
施設に入る。
残されたペット達。
私達もセンターから飼主死亡による親族持込の子を引取る事がよくあります。
あのね…
だれもが残されたペットを引取れる訳ではないんですよ。
パピーで家族に迎え その時には飼主さんに何かあれば世話をするつもりなのでしょう。
でも その時から10年経ったとしたら 引取るつもりの方だって生活に変化があるんです。
当然の事です。
飼主さんも今はお元気でも10年後には分かりません。
それは誰にでも言える事なんです。
譲渡会でご希望者様の年齢でお断りする事があります。
何故かご高齢の方程若い子をご希望されるんです。
その時必ずおっしゃるのは「私は元気。私は大丈夫。」なのです。
そんな事も含め 高齢者の方のペットに周囲で何が出来るのか。
高齢者の方がペットを飼う際に注意して欲しい事なども含め 医療従事者と愛護団体代表としての両面からお話させて頂きました。
実際ケアマネジャーさんや民生委員の方は高齢者の方のお宅を訪問されると そのペットの現状に直面されていらっしゃるんです。
そんな現状に愛護団体として どの様なお手伝いが出来るのかも考える必要があると感じた1日でした。
そして夜はキロロのお見合い。
私達の協力獣医さんの極近く
キロロはパテラがあるので 将来的に手術も必要となりますが 今迄キロロも見て頂いていた獣医さんに 引き続きお願い出来るので安心です。
お嬢様もとても楽しみに待っていて下さいました
キロロと同じ年。
これから一緒に成長して行くんですよね。
キロロお見合いの様子はとりぃさんブログにGO
キロロ頑張れ