今やっと獣医さんとお話出来る時間が取れました。
ナムルのガンは確定出来て居ません。
その為にはCT検査と組織検査が必要となります。
でも麻酔も必要になります。
そのリスクを与えても完治は出来ないであろう事 そのリスクで命を落とす可能性もある事。
ならば 出来る限りナムルの負担にならず出来る事を相談しました。
まず肝臓ガンだった場合 どこまでガンが広がっているかによるそうです。
リンパ腫だった場合 抗がん剤である程度抑えて行かれるとの事です。
まずは肝臓ガンなのかリンパ腫なのかを確定する為 抗がん剤投与を始める事にしました。
リンパ腫だった場合 その抗がん剤1回目で効果が出るそうです。
1回目で効果が出なかった場合2回目まで投与して それでも効果が出なければリンパ腫ではなく肝臓ガンであるとの判断で 抗がん剤投与は中止となります。
そうなった場合緩和治療のみで ナムルの寿命を全うしてもらおうと思います。
この状況が まだ若い子ならば外科治療も視野に入れたでしょう。
でも 高齢のナムルにその負担をかけたくない 私の希望です。
獣医さんもナムルにはその方法がベストであるだろうとの判断でした。
まずはナムルの為にa/d缶頼みました
ナムルのガンは確定出来て居ません。
その為にはCT検査と組織検査が必要となります。
でも麻酔も必要になります。
そのリスクを与えても完治は出来ないであろう事 そのリスクで命を落とす可能性もある事。
ならば 出来る限りナムルの負担にならず出来る事を相談しました。
まず肝臓ガンだった場合 どこまでガンが広がっているかによるそうです。
リンパ腫だった場合 抗がん剤である程度抑えて行かれるとの事です。
まずは肝臓ガンなのかリンパ腫なのかを確定する為 抗がん剤投与を始める事にしました。
リンパ腫だった場合 その抗がん剤1回目で効果が出るそうです。
1回目で効果が出なかった場合2回目まで投与して それでも効果が出なければリンパ腫ではなく肝臓ガンであるとの判断で 抗がん剤投与は中止となります。
そうなった場合緩和治療のみで ナムルの寿命を全うしてもらおうと思います。
この状況が まだ若い子ならば外科治療も視野に入れたでしょう。
でも 高齢のナムルにその負担をかけたくない 私の希望です。
獣医さんもナムルにはその方法がベストであるだろうとの判断でした。
まずはナムルの為にa/d缶頼みました
