2023年03月10日

IMG_0923

マンゴーへ開花促進と受粉を兼ねてこの時期、液体の肥料を潅水と同時に行っています。
魚を原料に作られた肥料になり、アミノ酸を多く含んでいるとの事です。
この肥料を潅水装置についている液肥混入器より吸い上げ潅水の水に混ぜ込むのですが、どうも上手くゆきません。
IMG_0924

何処からかエアー漏れ?ストローの途中に穴が開いていて空気が入れ上手く吸えないような・・・
そんな状況ののようです。
IMG_0926
ボルトの中の黒いリングが劣化したパッキンです

よくよく調べてみると、液肥を吸い込んでくる金具のパッキンが劣化していて空気を吸いこんでしまっていたようです。


bannagardenbannagarden at 23:49│コメント(0)

2023年02月08日

IMG_0852
IMG_0851

マンゴーの花芽が伸長し始めました。暖かい天候が続き、数日で大きく伸び始めています。
まだまだ、蕾の花芽もあるのでこのまま順調に花芽のまま大きくなってもらいたいところです。
IMG_0854



bannagardenbannagarden at 00:07│コメント(0)

2023年01月30日

IMG_0830
IMG_0786

ここ石垣島でも寒波の影響で強く冷たい北風が吹きまくりました。
この時期、マンゴーハウスへ花芽の動きを見ながら雨除けの為のビニールをかけてゆきます。
北風の止まらぬ日が続き、思うように作業が進みませんが、マンゴーの花芽の分化には冷気を当てることも必要な為、晴れ間のある寒い日が続く天気予報ですので期待したいところです。
IMG_0841 (1)

畑のミツバチ達は、強い北風の中太陽の光が少しでも強くなるとせわしなく蜜集めへ出かけています。



bannagardenbannagarden at 23:38│コメント(0)

続けての寒波来襲でここ石垣島でも強く冷たい北風が吹きまくりました。
この時期、マンゴーのハウスへ花芽の動きを見ながら雨除けのビニールをかけてゆきます。
折からの北風の為、作業は中々進みませんがマンゴーの花芽分化には冷気も必要で、寒くて晴れ間が続きそうな予報ですので期待したいところです。

畑のミツバチ達は、この寒い風の中少し太陽の光が強くなると盛んに蜜集めへと忙しく出かけてゆきます。


bannagardenbannagarden at 23:27│コメント(0)

2023年01月05日

IMG_0765

IMG_0783

IMG_0784
緑の新芽が少し大きくなりました
年明けのつかの間の晴れ間、於茂登山の山頂を眺めることができました。
果樹園のマンゴーでは新芽に動きが見られ始め、今年の作柄に期待を持ちたいところです。


bannagardenbannagarden at 23:02│コメント(0)マンゴー │