2008年07月03日
お引越しをしていました…
ずいぶん長い間、書きそびれてしまっていたのですが…
実は年が明けてから、新たなBLOGへとお引越しをしていました。
こちらです。
画像のUPのこととか、諸事情でアメーバで書いていくことにしましたので、よかったらこちらのほうへ遊びに来てくださいね。
ずっと更新していない間も訪問してくださっていたみなさん、ありがとうございました!
実は年が明けてから、新たなBLOGへとお引越しをしていました。
こちらです。
画像のUPのこととか、諸事情でアメーバで書いていくことにしましたので、よかったらこちらのほうへ遊びに来てくださいね。
ずっと更新していない間も訪問してくださっていたみなさん、ありがとうございました!
baramatsu5 at 22:47|Permalink│Comments(0)
2008年02月03日
寒い…
今日は朝から雨
肌寒いです。
こんな中、長男は6時半に水泳の大会へと出かけていきました。
この季節のお弁当作りは辛いです。寒くて起きられない
水泳って夏ってイメージがあるのですが、なぜか冬場に大会って多いんです。
今月は再来週も!3月は鈴鹿でも大会があります。
なんとか寝坊をしないように頑張らねば!!
こんな雨だし、競技場の隣では、実業団の駅伝大会もあるし、なんだか出かけるのに気が重いです。。。
たまにはビデオも撮らないといけないので、行かないとなあ…
ボツボツ準備していってきます!

肌寒いです。
こんな中、長男は6時半に水泳の大会へと出かけていきました。
この季節のお弁当作りは辛いです。寒くて起きられない

水泳って夏ってイメージがあるのですが、なぜか冬場に大会って多いんです。
今月は再来週も!3月は鈴鹿でも大会があります。
なんとか寝坊をしないように頑張らねば!!
こんな雨だし、競技場の隣では、実業団の駅伝大会もあるし、なんだか出かけるのに気が重いです。。。
たまにはビデオも撮らないといけないので、行かないとなあ…
ボツボツ準備していってきます!
2008年01月17日
いろいろな出会いありがとう♪
昨年一年間で、いろいろな出会いがあったのですが、そこからもまたまたいろいろ広がっています。
ありがたいことに、いろいろな会にお声もかけていただいたり…
昨年は試験のこともあり、なかなか参加できなかったのですが、今年はどんどん参加させてもらおうと思ってます。
今までもお付き合いももちろん大切だけれど、やっぱり新しい出会いと言うのは楽しみです。全然知らないところへ出かけるのは、ちょっぴり勇気も要りますが…
さすがの私も緊張します。
今月、来月と楽しみな会がたくさんあります。
知らないだけで、岐阜なんかでもいろんな業種の方が集まる会があったり。
取りあえず、来週行ってきます!!
ありがたいことに、いろいろな会にお声もかけていただいたり…
昨年は試験のこともあり、なかなか参加できなかったのですが、今年はどんどん参加させてもらおうと思ってます。
今までもお付き合いももちろん大切だけれど、やっぱり新しい出会いと言うのは楽しみです。全然知らないところへ出かけるのは、ちょっぴり勇気も要りますが…
さすがの私も緊張します。
今月、来月と楽しみな会がたくさんあります。
知らないだけで、岐阜なんかでもいろんな業種の方が集まる会があったり。
取りあえず、来週行ってきます!!
2008年01月12日
これから…
昨年の2月から始めている「ラ・アトレ」
もうすぐ1年を迎えようとしています。
早いなあ…
この一年で、ほんとたくさんの方と出会いました。
講師の方ももちろん、参加者の方も、「ラ・アトレ」がなかったら、出逢わなかった方々ばかり。
それだけでも、この仕事を始めてよかったと思えます。
一年行ってきて、「さあ、これからはどうして行こう??」という時期に入ってきていて、いろいろ悩みはつきないです。
自分自身、これから立ち上げていく不動産業界についての勉強ももっとしたいし、かと言って今までとまったく同じようでもつまらない。
少し前までは、「ラ・アトレ」の方を自分が落ち着くまでは、少しスローペースにして…なんてちょっぴり弱気になったりもしてたのですが…
たまたま今日、お友達がメールをくれました。
その方は、ラ・アトレに参加してくださったことがきっかけで仲良くさせていただいているソプラノ歌手の方です。
彼女とは、いろんなことでもお話が弾み、プライベートも親しくしていただいています。
ちょうど今日の夜、とあるギャラリーのオープニングパーティーに誘って頂いていたのですが、残念ながら足を運べませんでした。
メールには、
「オープニングで、デザイナーの○ちゃんと逢いましたよ〜
今、別のところでお食事会中です!」とのこと…
(○ちゃんはラ・アトレのレターをデザインしてくれた方)
やっぱり、繋がった!
こうして、どんどんどんどん素敵な人同士が繋がっていきます。
私がラ・アトレで求めているものは、やっぱりここ。
「良質な人たちがつながっていく場を提供したい。」ってこと。
ただ単に講座をやりたいわけではない。そこに集まる人が大切。
一通のメールを頂いたことで、私が「ラ・アトレ」を続けていくことの意義が再確認出来ました。
質のよいものをやはり提供していきたい。
そしてこれからは、そこからのつながりを作っていくような機会も作って行きたい。
これからもずっと、焦らず、自分のペースでやっていけたらいいなあと思います。
もうすぐ1年を迎えようとしています。
早いなあ…
この一年で、ほんとたくさんの方と出会いました。
講師の方ももちろん、参加者の方も、「ラ・アトレ」がなかったら、出逢わなかった方々ばかり。
それだけでも、この仕事を始めてよかったと思えます。
一年行ってきて、「さあ、これからはどうして行こう??」という時期に入ってきていて、いろいろ悩みはつきないです。
自分自身、これから立ち上げていく不動産業界についての勉強ももっとしたいし、かと言って今までとまったく同じようでもつまらない。
少し前までは、「ラ・アトレ」の方を自分が落ち着くまでは、少しスローペースにして…なんてちょっぴり弱気になったりもしてたのですが…
たまたま今日、お友達がメールをくれました。
その方は、ラ・アトレに参加してくださったことがきっかけで仲良くさせていただいているソプラノ歌手の方です。
彼女とは、いろんなことでもお話が弾み、プライベートも親しくしていただいています。
ちょうど今日の夜、とあるギャラリーのオープニングパーティーに誘って頂いていたのですが、残念ながら足を運べませんでした。
メールには、
「オープニングで、デザイナーの○ちゃんと逢いましたよ〜
今、別のところでお食事会中です!」とのこと…
(○ちゃんはラ・アトレのレターをデザインしてくれた方)
やっぱり、繋がった!
こうして、どんどんどんどん素敵な人同士が繋がっていきます。
私がラ・アトレで求めているものは、やっぱりここ。
「良質な人たちがつながっていく場を提供したい。」ってこと。
ただ単に講座をやりたいわけではない。そこに集まる人が大切。
一通のメールを頂いたことで、私が「ラ・アトレ」を続けていくことの意義が再確認出来ました。
質のよいものをやはり提供していきたい。
そしてこれからは、そこからのつながりを作っていくような機会も作って行きたい。
これからもずっと、焦らず、自分のペースでやっていけたらいいなあと思います。
2008年01月04日
お騒がせ
新年早々、お騒がせな私…
てっきり足を骨折したと思い、半分は怖くて病院へ行けなかったのですが、
ようやく今日、診ていただきました…
レントゲンを撮ってもらってから、診察室へ行くと、先生三人が!!
最初の先生が若い新米先生だったので、ベテラン先生にヘルプを求めたのだと思うのですが、三人が首をかしげて、
「う〜ん、骨には異常ないね。。。
どこでぶつけたの??ぶつけたぐらいでこんな捻挫にはならないけどなあ??」と。
どうやら骨折ではありませんでした。
ほんとお騒がせしてしまいました。
主人に話すと、少しは責任を感じていたのか、安心したようでしたが、
「やっぱりなあ。想像骨折だろ?痛い、痛いって大げさだから。」って。
ほんと痛くって、指も倍ぐらいに腫れていたんですよ!!
でも、捻挫と言われたら、途端に足の痛みが和らいできました(笑)
1/6の日曜日、息子たちと、新春マラソン大会の親子の部にエントリーしているんです。骨折だと思っていたから、もちろん出れないと思っていたのですが、何とか行けそうかな?と思ったりして…
捻挫を甘くみると、年齢も年齢なので、無理は禁物かな?と思いつつ。
まだ諦めきれない気持ちもあったりして。
やっぱり今回は見送りかな?
てっきり足を骨折したと思い、半分は怖くて病院へ行けなかったのですが、
ようやく今日、診ていただきました…
レントゲンを撮ってもらってから、診察室へ行くと、先生三人が!!
最初の先生が若い新米先生だったので、ベテラン先生にヘルプを求めたのだと思うのですが、三人が首をかしげて、
「う〜ん、骨には異常ないね。。。
どこでぶつけたの??ぶつけたぐらいでこんな捻挫にはならないけどなあ??」と。
どうやら骨折ではありませんでした。
ほんとお騒がせしてしまいました。
主人に話すと、少しは責任を感じていたのか、安心したようでしたが、
「やっぱりなあ。想像骨折だろ?痛い、痛いって大げさだから。」って。
ほんと痛くって、指も倍ぐらいに腫れていたんですよ!!
でも、捻挫と言われたら、途端に足の痛みが和らいできました(笑)
1/6の日曜日、息子たちと、新春マラソン大会の親子の部にエントリーしているんです。骨折だと思っていたから、もちろん出れないと思っていたのですが、何とか行けそうかな?と思ったりして…
捻挫を甘くみると、年齢も年齢なので、無理は禁物かな?と思いつつ。
まだ諦めきれない気持ちもあったりして。
やっぱり今回は見送りかな?
2008年01月03日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
みなさんはどんなお正月をお過ごしですか??
我が家は珍しく、すごくゆったりとしたお正月を過ごしております。
実家も近いこともあり、毎日寝坊ばかりで…
さすがに明日からは早起きしようと思っております。
新年早々、いろんなアクシデントもありまして…
私、どうやら足の指を骨折・もしくはひびが入ったようです。
自分でもまだ信じたくないところもあり、湿布をしてごまかしているのですが、痛みが取れないところをみると、やっぱり…
主人も数年前、足の小指をソファにぶつけて骨折したのですが、結局日にち薬と言われたこともあり、どうせ診てもらっても同じかと思ったり。
ぶつけたぐらいでこんなことになるとは、なんとも情けないです。
もう一日様子をみて、やっぱりお医者様に診て頂こうかな…
こんな私も明後日にはついに大台に!!
もう40歳、まだ40歳。
複雑ですが、まだまだいろんなことに頑張れると信じて、
今年も一年間、いろんなことにTRYしたいと思っております。
どうぞ今年も一年よろしくお願いします♪
みなさんはどんなお正月をお過ごしですか??
我が家は珍しく、すごくゆったりとしたお正月を過ごしております。
実家も近いこともあり、毎日寝坊ばかりで…
さすがに明日からは早起きしようと思っております。
新年早々、いろんなアクシデントもありまして…
私、どうやら足の指を骨折・もしくはひびが入ったようです。
自分でもまだ信じたくないところもあり、湿布をしてごまかしているのですが、痛みが取れないところをみると、やっぱり…
主人も数年前、足の小指をソファにぶつけて骨折したのですが、結局日にち薬と言われたこともあり、どうせ診てもらっても同じかと思ったり。
ぶつけたぐらいでこんなことになるとは、なんとも情けないです。
もう一日様子をみて、やっぱりお医者様に診て頂こうかな…
こんな私も明後日にはついに大台に!!
もう40歳、まだ40歳。
複雑ですが、まだまだいろんなことに頑張れると信じて、
今年も一年間、いろんなことにTRYしたいと思っております。
どうぞ今年も一年よろしくお願いします♪
2007年12月30日
1週間も過ぎてしまった…「こよみよぶね」のこと

何だかバタバタと気持ちにゆとりがなく、こよみのことはゆっくり書きたいと思いながら、今日となりました。
朝の7時前に出発していった主人。
他のスタッフももちろんそうです。
寒い中、しかも途中から雨も降り出し、なんとも言えない気分でした。
私は息子たちがいるので、当日のお手伝いは出来ないので、ほんと申し訳なく思い、
息子二人の送迎の間を見計らって、即効で豚汁を作って、昼食用にもって行きました。
と言っても、スタッフはどう少なく見積もっても30人はいるし…
我が家なんて、大なべでも10人ぐらいが限度?大なべを2つ煮立たせ、カセットコンロと共に持参。
味の方は???でしたが、(家にある材料だったから…)寒い体を温めてもらうことは出来たようです。 よかった。。。
でもその後、雨足はどんどん酷くなり、本当に行えるの?と思いましたが、ここまできたら、やるしかない!ってところでしょうか…
(打ち上げのお料理も手配済みだし。)
私と息子達は都ホテルに泊ることになっていたので、チェックインすると、すでにこよみたちはスタンバってました。
なんだかその様子を見たときに、すごくこみあげるものがありました。
みなボランティアで、生活もあり、その中でこれだけのものを製作していくことは大変なことです。途中に、みんながいろいろ心の葛藤もあったりで、それを乗り越えての本番。
一人ひとりのスタッフが浮んできました。
ほんとこの日を迎えられてよかった。
夏から予約していたからか、義兄のおかげか、お部屋が最上階のジュニアスイートでお部屋も最高!言うことなしでした。
その後、右岸プロムナードへ向かうと、いろんな面々が…
夏からのいろいろなことが思い出されました。
私はいちボランティアではありましたが、ほんといろんな思いがあります。
このこよみの美しさ、長良川・金華山なしではダメです。
やはり岐阜でないと。
雨の中、こよみの決行したことで、スタッフの中でも、こよみを続けることの意義を確認できたのではないかと思いました。
翌日、ホテルの部屋からこよみたちを見ると、朝日に輝いて、本当に素敵でした。
午後からは、片づけがあったのですが、HIBINOさんが早くから先頭にたって、あっという間にかたづいていきました。
なんだか寂しかったですが…
1月には左儀長もあります。それでほんとに2007のこよみは終了です。
こよみは終わっても、こよみでつながったたくさんの方々とはいつまでも繋がっていく…
やはりいいものです。
新春には、東京芸大の卒展もあり、お知り合いになった皆さんの作品を見に行くのも楽しみです。
こよみ数日後のHIBINOさんのメールから…
日比野です。
みなさんほんとうにお疲れ様でした!
雨だったけど
冬至の日に行ったことによって
「こよみのよぶね」がいつまでも受け継がれる資格ができたような気が
します。
ほんとうにきれいでした。
一年を締めくくれる風物が岐阜にできつつあることに、
こよみのよぶね実行委員会とスタッフに
乾杯!
写真添付します。雨の「こよみのよぶね」は一層 時を超えた風景に
なっていた。
このメールを拝見して、私も雨の中「冬至の日」に行った意義はあったと再確認しました。
来年も、再来年もきっと続いていってくれると思います。
このこよみで私はたくさんのことを得ました。
ほんとありがとうございました。
※画像はHIBINOさん撮影??
baramatsu5 at 23:25|Permalink│Comments(0)
2007年12月28日
年の瀬
1週間ぐらい前から、体調がすごく悪く、自分でも、大丈夫?と思うほど…
いわゆる、プチ更年期なのでしょうか?
普段なんでもないことが妙に気になってしまったり、イライラしたり。
それに主人の風邪も少しうつって…
数日間、ダラダラしていたら、回復してきたのですが、ただ単に大掃除が嫌だったのか、なんでしょうね。
今日から冬休みになり、寝坊できるかと思いきや、冬期講習会にお弁当持ちで行くので、結局早起きで…
私も嫌だな〜って思っていたら、長男が、
「一日ぐらい間をあけてくれてもいいのになあ…」
ほんとそうだよね、と同情してしまいました。
寝坊したいなあといいつつも、出かけていくと、他校のお友達がいるようで、何とか頑張ってやっているようです。
この講習にスイミング。
冬休みも休む間がありません。
スイミングも朝9〜12時と午後4時から7時。これが毎日。
息子は午前はお休みしますが、こんなに泳ぐ必要があるんだろうか?って、少し疑問に思います。
こんなに小学生から頑張っていていいんだろうか…
(私が強制しているんじゃないので、念のため!)
ちなみに今年も年越しで夜中に泳ぐそうです。
はあ…
付き合う親も大変です。
いわゆる、プチ更年期なのでしょうか?
普段なんでもないことが妙に気になってしまったり、イライラしたり。
それに主人の風邪も少しうつって…
数日間、ダラダラしていたら、回復してきたのですが、ただ単に大掃除が嫌だったのか、なんでしょうね。
今日から冬休みになり、寝坊できるかと思いきや、冬期講習会にお弁当持ちで行くので、結局早起きで…
私も嫌だな〜って思っていたら、長男が、
「一日ぐらい間をあけてくれてもいいのになあ…」
ほんとそうだよね、と同情してしまいました。
寝坊したいなあといいつつも、出かけていくと、他校のお友達がいるようで、何とか頑張ってやっているようです。
この講習にスイミング。
冬休みも休む間がありません。
スイミングも朝9〜12時と午後4時から7時。これが毎日。
息子は午前はお休みしますが、こんなに泳ぐ必要があるんだろうか?って、少し疑問に思います。
こんなに小学生から頑張っていていいんだろうか…
(私が強制しているんじゃないので、念のため!)
ちなみに今年も年越しで夜中に泳ぐそうです。
はあ…
付き合う親も大変です。
2007年12月05日
宅建合格発表
今日はうれしことがあったので、久々の日記です♪
今日は朝9時半より、宅建の合格発表でした。
ネットでわかるんだけど、出先だったので、携帯で確認。
受験番号を入力すると、
「合格です!」と出てきました。
やった〜!
これで母の威厳が保てます(笑)
息子たちにはやはり出来るところを見せたかったし、途中で投げ出すところはみせたくなかったので、ほっと一安心。やれやれ。
合格してうれしいと言う気持ちより、ほっとした気持ちの方が大きいかな?
これで来年は受けなくってもいいし。もうあんなに勉強はしたくないです…
主人が、試験の前に、
「合格したら、NYの不動産事情を視察に行ってもいいぞ。」
って言いました。
ふふふ。覚えてますよね??
年が明けたら、実務講習を受け、登録したら、はれて「宅地建物取引主任者」です。
登録が完了したら、行かせて頂こうかと思ってます。
試験が終了しても、やっぱり発表が終わらないとすっきりしないので、ようやくすっきりです!!
今日は朝9時半より、宅建の合格発表でした。
ネットでわかるんだけど、出先だったので、携帯で確認。
受験番号を入力すると、
「合格です!」と出てきました。
やった〜!
これで母の威厳が保てます(笑)
息子たちにはやはり出来るところを見せたかったし、途中で投げ出すところはみせたくなかったので、ほっと一安心。やれやれ。
合格してうれしいと言う気持ちより、ほっとした気持ちの方が大きいかな?
これで来年は受けなくってもいいし。もうあんなに勉強はしたくないです…
主人が、試験の前に、
「合格したら、NYの不動産事情を視察に行ってもいいぞ。」
って言いました。
ふふふ。覚えてますよね??
年が明けたら、実務講習を受け、登録したら、はれて「宅地建物取引主任者」です。
登録が完了したら、行かせて頂こうかと思ってます。
試験が終了しても、やっぱり発表が終わらないとすっきりしないので、ようやくすっきりです!!
2007年11月16日
山歩き
ここのところ、運動不足だったので、山登りをよくしているお友達に仲間に入れてもらいました。
今回は超ベテランのぎふの町歩き案内人のTさん、やや慣れているKさん、Yちゃんの三人と初心者の私。
私が初心者ということで、今日は歩きやすいコースで!ということで、百々ヶ峰へ行きました。
この山、金華山より高いんですよ。
大丈夫かな?とちょっと心配…
三田洞の弘法さまにもお参りをし、さあ、出発!
最初は舗装された歩きやすい道が続いていたので、「楽勝♪」と思っていたのですが、ずっとそんな訳にもいかず…
ただ、山の中はすっごく空気がきれいだし、気持ちが落ち着きます。
またこのTさんが、ほんと山のことにお詳しいので、木・花・鳥といろいろ説明をしてもらって、楽しかったです。
結構知らないことばかりで、勉強になりました。。
今度は息子と一緒の時に、ご一緒してもらいたいほど!
山を歩いていて、想像以上にたくさんの人が歩いているのにびっくり!!
年配の人が多いのですが、みんなとっても元気です。
すれ違う人、すれ違う人、挨拶をするのですが、それもとっても気分がよく、山歩きっていいなあって思いました。
頂上に着いたときは、ちょっとほっとしました…
(やっぱりはじめての私には、かなりきつかった。。)
思わず、「やった〜!!」と叫んでしまいました。
普段、金華山を見下ろすことなんてないのですが、金華山・長良川が見下ろせて、JRタワーズ、伊吹山まで見えました。
その後、隣の峰まで行って、昼食のおにぎり。これも最高!!
ずっと休憩していたい気分になっちゃうので、そこそこで切り上げ、今度は下る。
下りは少し気が楽。
いろいろ植物を楽しむ余裕も…
野いちごや、山柿(これは渋柿で干し柿にもならないらしい…)、むかごなど。
さすがに山柿は私は食べませんでしたが、野いちごも酸味があっておいしく、むかごは粘り気もあって、おいしかったです。これはお米と一緒に炊くとおいしいらしいです。
紫の実は、「紫式部」という植物です。すっごくきれいでしょ?
いろいろ寄り道をしすぎて、あっという間に2時を回ってしまい、急いで戻りました。
朝からゆったりとした気分で、楽しく山歩きを楽しめて、すっごく贅沢な時間でした。
これも、お付き合いしてくださったみなさんのおかげです。
これからもちょくちょくご一緒してくださるとのこと。すっごく楽しみです。
でも明日の筋肉痛がちょっと心配です…
起きれるかなあ。。