史上3頭目の3冠牝馬誕生なるか!?ブエナビスタ&アンカツが淀の2000mに挑みます!
春の時点では凱旋門賞挑戦のプランまで出ていたブエナビスタですが、前走札幌記念でヤマニンキングリーを追い込むもタイム差なしの2着に差し届かず。その時点で凱旋門挑戦は無くなり、牝馬3冠路線を歩むことになりました。その牝馬3冠路線は桜花賞・オークスともに上位3着が全く同じ馬(ブエナ→レッドディザイヤ→ジェルミナル)これでもし秋華賞も同じ結果だと、史上初(ワンツーが同じでも史上初)という結果になります。さて春の勢力図に変化はあるのか?ここがポイントではないでしょうか?
◎ブエナビスタ
前走札幌記念は初の古馬混合戦で骨っぽいメンバー。斤量差はあったと言え、小回り札幌コース、しかも変則開催で痛んだ芝コースを直線後方から追い込んでクビ差なら充分な結果だと思います。元々札幌記念が目標ではないですし、これで評価を落とすのなら、今回は美味しいオッズになるでしょう。京都小回りが不安視されてますが、昨日のデイリー杯でリディルが後方一気で追い込んで勝ったように、大外を廻してもこの馬なら充分届くと思います。むしろ馬群に突っ込んで抜け出せないほうが不安。あとは早熟論ですが、兄のアドマイヤジャパンも菊花賞で2着に粘ったように、決して早熟ではないと思います。来年はどうか?と言われると分かりませんが少なくても今年一杯は充分に戦えるはず。自信の本命です。
○レッドディザイヤ
おそらく今回の舞台・展開からはブエナよりも向いているでしょう。でもブエナには勝てないと思います。それくらい春2冠レースは着差以上に力の差を感じるレースでした。秋緒戦となったローズSも超高速馬場とは言えレコード決着のクビ差2着。ブエナを逆転するならここは勝っておきたかったレースです。しかしながら他馬との関係ではやはり1歩抜けている様子。ブエナには負けても、他馬には負けないでしょう。
△ハシッテホシーノ
ほしのあきちゃんが命名したということで一部競馬ファンには人気が無いwwですが、血統的には申し分ない馬です。新潟の1000万勝ちも強い内容でした。3着なら十分ありえる、と思います。父タキオンでさらに評価上昇。
△ジェルミナル
この馬は珍しくトライアルに弱くて本番に強い馬なんですねwwしかしさすがにローズSは負けすぎか?この馬も父タキオンで。
△ブロードストリート
超高速馬場とはいえローズSのレコード勝ちは立派なもの。しかし当時はあまり状態も良くなかったとの情報もあり、今回は前走のダメージが心配。しかしこの馬も父タキオンでww
△ワイドサファイア
父タキオンでwww
×ホクトグレイン・パールシャドウ・ミクロコスモス・クーデグレイス・モルガナイトまで。
馬券は◎→○→△×の3連単9点で勝負!
さあどうだ!?
春の時点では凱旋門賞挑戦のプランまで出ていたブエナビスタですが、前走札幌記念でヤマニンキングリーを追い込むもタイム差なしの2着に差し届かず。その時点で凱旋門挑戦は無くなり、牝馬3冠路線を歩むことになりました。その牝馬3冠路線は桜花賞・オークスともに上位3着が全く同じ馬(ブエナ→レッドディザイヤ→ジェルミナル)これでもし秋華賞も同じ結果だと、史上初(ワンツーが同じでも史上初)という結果になります。さて春の勢力図に変化はあるのか?ここがポイントではないでしょうか?
◎ブエナビスタ
前走札幌記念は初の古馬混合戦で骨っぽいメンバー。斤量差はあったと言え、小回り札幌コース、しかも変則開催で痛んだ芝コースを直線後方から追い込んでクビ差なら充分な結果だと思います。元々札幌記念が目標ではないですし、これで評価を落とすのなら、今回は美味しいオッズになるでしょう。京都小回りが不安視されてますが、昨日のデイリー杯でリディルが後方一気で追い込んで勝ったように、大外を廻してもこの馬なら充分届くと思います。むしろ馬群に突っ込んで抜け出せないほうが不安。あとは早熟論ですが、兄のアドマイヤジャパンも菊花賞で2着に粘ったように、決して早熟ではないと思います。来年はどうか?と言われると分かりませんが少なくても今年一杯は充分に戦えるはず。自信の本命です。
○レッドディザイヤ
おそらく今回の舞台・展開からはブエナよりも向いているでしょう。でもブエナには勝てないと思います。それくらい春2冠レースは着差以上に力の差を感じるレースでした。秋緒戦となったローズSも超高速馬場とは言えレコード決着のクビ差2着。ブエナを逆転するならここは勝っておきたかったレースです。しかしながら他馬との関係ではやはり1歩抜けている様子。ブエナには負けても、他馬には負けないでしょう。
△ハシッテホシーノ
ほしのあきちゃんが命名したということで一部競馬ファンには人気が無いwwですが、血統的には申し分ない馬です。新潟の1000万勝ちも強い内容でした。3着なら十分ありえる、と思います。父タキオンでさらに評価上昇。
△ジェルミナル
この馬は珍しくトライアルに弱くて本番に強い馬なんですねwwしかしさすがにローズSは負けすぎか?この馬も父タキオンで。
△ブロードストリート
超高速馬場とはいえローズSのレコード勝ちは立派なもの。しかし当時はあまり状態も良くなかったとの情報もあり、今回は前走のダメージが心配。しかしこの馬も父タキオンでww
△ワイドサファイア
父タキオンでwww
×ホクトグレイン・パールシャドウ・ミクロコスモス・クーデグレイス・モルガナイトまで。
馬券は◎→○→△×の3連単9点で勝負!
さあどうだ!?
2着ブロードストリート
3着ブエナビスタ(2着入線降着)
ブエナは完全に脚を余した格好。しかしこのコースを完璧に乗りこなした四位ジョッキーは立派!3冠目にしてようやく一矢報いましたね。しかし不利のあったブロードストリートもあおの体勢からよく3着まで押し上げた。これも強い馬です。3頭とも次走はエリ女かしら?JCで再対決&ウオッカとの世代対決を見たいなあ。
しかし今年の牝馬3冠は素晴らしいレースばかりでした。