原作はマンガ大賞2012で大賞を受賞した荒川弘さんによる人気コミック。そちらは未読ですがTVアニメ版はしっかり観ていてハマっておりました。北海道の農業高校を舞台に農業の現実に葛藤しながらも仲間たちとの絆を育み成長していく姿を描いた青春ストーリーです。
出演はその他に、広瀬アリス、市川知宏、黒木華、上島竜兵、吹石一恵、西田尚美、吹越満、哀川翔、竹内力、石橋蓮司、中村獅童
監督:吉田恵輔
+++ちょいあらすじ
出演はその他に、広瀬アリス、市川知宏、黒木華、上島竜兵、吹石一恵、西田尚美、吹越満、哀川翔、竹内力、石橋蓮司、中村獅童
監督:吉田恵輔
+++ちょいあらすじ
進学校の付属中学に通っていたものの競争社会や教育熱心な父親にプレッシャーに耐えられず家を出て寮生活の出来る大蝦夷農業高校へと特に酪農への夢も熱意もなく進学した八軒勇吾は同級生の御影アキや駒場一郎らが明確な目標や夢を持ち取り組む姿に戸惑い苦悩しながらも様々な経験を積み重ね・・・
+++
基本的にはTVアニメ版で観たことのあるエピソードが再編集されたようなストーリーなのであまり新鮮さはなかったのですが、それでも生き物、それも食べるための経済動物を題材にした作品だけに実写ならでは説得力が生まれたのがとても良かったと思いました。
特にと畜場のシーンを曖昧にせずしっかりと描写していたのは素晴らしい試みだと思います。かつて大論争になり映画化もされた『ブタがいた教室』で子供たちへの教育として大きく欠落していたのがあの部分なのでしょうね。可愛がりペット化してしまった時点で間違いだったのでしょう。
自分が育てたブタドンの肉を自ら買い取ってベーコンにして食べる。それが八軒くんなりに出した経済動物と向き合っていく上での答えだったのでしょう。そしてそのベーコン祭りを伏線にしたばんえい競馬のくだりで思わず涙腺緩んじゃいました。
この物語の何より素晴らしい点は主人公の八軒くんが特別酪農に熱意や夢など持たずに息苦しい生活から逃避するために農業高校に進学しそこで様々な体験を経て成長していく姿を描いているところで、その視点が一般に近いのでそれを観ているこちらも一緒に学んでるような感覚になれるんですよね。私も子供の頃牧場で無殺菌の搾りたての牛乳飲んだことありますけどあれはメチャメチャ美味しかったです。
またこの映画の楽しみ方としてはいかに原作キャラに似せるかだと思うのですが、富士先生はアニメから飛び出してきたみたいでした。あやめさんは雰囲気はちょっと違うけどマンガぅぽくて良かったですよ。
それにしてもエンドロールの後半にクレジットされるキャストは名前だけを見ると何だか任侠映画ですよね?(笑)。
青春度★★★☆
+++
基本的にはTVアニメ版で観たことのあるエピソードが再編集されたようなストーリーなのであまり新鮮さはなかったのですが、それでも生き物、それも食べるための経済動物を題材にした作品だけに実写ならでは説得力が生まれたのがとても良かったと思いました。
特にと畜場のシーンを曖昧にせずしっかりと描写していたのは素晴らしい試みだと思います。かつて大論争になり映画化もされた『ブタがいた教室』で子供たちへの教育として大きく欠落していたのがあの部分なのでしょうね。可愛がりペット化してしまった時点で間違いだったのでしょう。
自分が育てたブタドンの肉を自ら買い取ってベーコンにして食べる。それが八軒くんなりに出した経済動物と向き合っていく上での答えだったのでしょう。そしてそのベーコン祭りを伏線にしたばんえい競馬のくだりで思わず涙腺緩んじゃいました。
この物語の何より素晴らしい点は主人公の八軒くんが特別酪農に熱意や夢など持たずに息苦しい生活から逃避するために農業高校に進学しそこで様々な体験を経て成長していく姿を描いているところで、その視点が一般に近いのでそれを観ているこちらも一緒に学んでるような感覚になれるんですよね。私も子供の頃牧場で無殺菌の搾りたての牛乳飲んだことありますけどあれはメチャメチャ美味しかったです。
またこの映画の楽しみ方としてはいかに原作キャラに似せるかだと思うのですが、富士先生はアニメから飛び出してきたみたいでした。あやめさんは雰囲気はちょっと違うけどマンガぅぽくて良かったですよ。
それにしてもエンドロールの後半にクレジットされるキャストは名前だけを見ると何だか任侠映画ですよね?(笑)。
青春度★★★☆