2023年9月14日@ブルーノート東京
この日の正式なタイトルは次のながーいタイトルです。
BLUE NOTE TOKYO ALL-STAR JAZZ ORCHESTRA
directed by ERIC MIYASHIRO
with special guest HARVEY MASON
https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/harvey-mason-bnt-all-star-jazz-orchestra/
ハーヴィー・メイソンというよりも、エリック・ミヤシロ率いるビッグバンドに行きたかったわけでした。エリック曰くは「このビッグバンドはメンバーは固定ではなく入れ替わる。しかし常に一流のメンバーで構成される」という話でした。ということでメンバーは以下の通りでした。上のURLからのコピペです。知っているのは上ふたりと一番下の川口千里のみでした。
Eric Miyashiro(tp,conductor) | エリック・ミヤシロ(トランペット、コンダクター) |
Harvey Mason(ds) ※special guest | ハーヴィー・メイソン(ドラムス)※スペシャル・ |
Osamu Koike(sax) | 小池修(サックス) |
Takahiro Miyazaki(sax) | 宮崎隆睦(サックス) |
Miho Terachi(sax) | 寺地美穂(サックス) |
Harumo Imai(sax) | 今井晴萌(サックス) |
Ayu Takao(sax) | 高尾あゆ(サックス) |
Isao Sakuma(tp) | 佐久間勲(トランペット) |
Atsushi Ozawa(tp) | 小澤篤士(トランペット) |
Chihiro Yamazaki(tp) | 山崎千裕(トランペット) |
Manami Moromizato(tp) | 諸見里愛海(トランペット) |
Eijiro Nakagawa(tb) | 中川英二郎(トロンボーン) |
Kanade Shishiuchi(tb) | 鹿討奏(トロンボーン) |
Fumiya Abe(tb) | 阿部史也(トロンボーン) |
Mizuki Ogura(tb) | 小椋瑞季(トロンボーン) |
Makoto Aoyagi(p) | 青柳誠(ピアノ) |
Ryu Kawamura(b) | 川村竜(ベース) |
Senri Kawaguchi(ds) | 川口千里(ドラムス) |
ハーヴィー・メイソンはすでに、76歳ですが、邦人プレイヤー(ナベサダ、カシオペア、Tスクエア)とのセッションにも参加していた ので馴染みのあるドラマー。自分的にはギタリストのリー・リトナーのレコーディングに参加していたのでよく知っています。(昔は自分はエレキギターをやっていた気がする)1977年のレコードにはハーヴィーの若かりし姿の写真が写っています。どちらかというとジャズのメインロードというより、フュージョンの人かなという記憶が強いです。
川口千里は、こういう人です。http://www.senridrums.com/profile/
小さい頃から有名な人です。
という事でこのライブでは二人のドラマーが登場したわけです。川口のドラムは極めて正確でパワフルで、すごく小柄なのですが間近で見ると鮮烈でした。他のラッパ軍団を食ってしまうぐらいのロッカーでした。一方ハーヴィーのドラムは、年齢的にも川口のおじいさんぐらいの人なので、それなりに余裕をかましたゆったりとしたドラミングで、二人のドラムはかなりスタイルが違いました。
他の演奏者には女性も4−5名ほど含まれています。

すぐ近くにいたのがキーボードの青柳誠で、エレピ一本であんな事ができるんだと驚きました。ハーヴィーの曲のMore Than a Dreamでのソロが最も際立ちましたかね。
曲目は右の通りで、BN東京のライブレポートからのコピペです。
やはりセカンドの方が2曲ほど演奏曲数が多かったということになりますね。カメレオンが本来はアンコールのハズだったようでしたが、、、最後のバードランドで全員ソロをやりながらメンバー紹介をしてくれました。1時間半を超えるプログラムでした。
10月15日にすみだトリフォニーホールに登場するようです。