先回のタイトルが何故『習慣』なのか?
先回の内容では一切説明が無かった訳なのですが
要するに (ブログを書く)習慣をつけねばあかんね~
というような事です。
私の場合、写真をUPしないとブログとして駄目なのかも・・・等
構えすぎる傾向が強く、結果おっくうになってしまうパターンが
多かった為、写真がなくても(文だけでも)極力投稿しようと
考えを変えました。
習慣と呼ぶべきかどうなのか判りませんが
禁煙をしてから2年経過しました。
禁煙後2年経過すると再喫煙の可能性が随分減ると
誰か(同僚)から聞きましたので
禁煙成功といって良いのかもしれません。
(ちなみに喫煙時代はセブンスターを1日60本以上吸ってました)
喫煙時と禁煙後の大きな違いは 味覚と嗅覚で
味覚に関しては食べ物が美味しく感じる等割と良い事が多いのですが
嗅覚に関してはデメリットと感じる点も多く
ちょっとした臭い(カビ臭など)に敏感に反応してしてしまいます。
あと、とても勝手な事とは思いますが
タバコの臭いも駄目になりました。
でも息切れや動悸も無くなり快適ですし
家族も喜んでいるので禁煙して良かったと思います。
先回の内容では一切説明が無かった訳なのですが
要するに (ブログを書く)習慣をつけねばあかんね~
というような事です。
私の場合、写真をUPしないとブログとして駄目なのかも・・・等
構えすぎる傾向が強く、結果おっくうになってしまうパターンが
多かった為、写真がなくても(文だけでも)極力投稿しようと
考えを変えました。
習慣と呼ぶべきかどうなのか判りませんが
禁煙をしてから2年経過しました。
禁煙後2年経過すると再喫煙の可能性が随分減ると
誰か(同僚)から聞きましたので
禁煙成功といって良いのかもしれません。
(ちなみに喫煙時代はセブンスターを1日60本以上吸ってました)
喫煙時と禁煙後の大きな違いは 味覚と嗅覚で
味覚に関しては食べ物が美味しく感じる等割と良い事が多いのですが
嗅覚に関してはデメリットと感じる点も多く
ちょっとした臭い(カビ臭など)に敏感に反応してしてしまいます。
あと、とても勝手な事とは思いますが
タバコの臭いも駄目になりました。
でも息切れや動悸も無くなり快適ですし
家族も喜んでいるので禁煙して良かったと思います。