馬体一刀流ブログ~馬体レーティング/パドックより馬体写真で適性を見極める馬体診断/馬体の見方を公開

競馬最強の法則WEBの馬体派予想家武虎のブログ。独自の相馬理論で馬体を数値化した【馬体レーティング】や持続/加速/コース/距離/根幹/非根幹/脚質など【馬体適性】を解説。馬体のみで予想し年間回収率収支プラス中。セリセールや一口馬主、POG向けに相馬眼を養いたい人におすすめ。

馬体一刀流ブログ~馬体レーティング/パドックより馬体写真で適性を見極める馬体診断/馬体の見方を公開


▽今週重賞の馬体診断予想を完全公開▽
bnr3

▼有馬記念の予想印はこんな感じです
―――――――――――――――――
◎1頭
○1頭
▲ミッキークイーン、他2頭
☆ルージュバック、他2頭
見キタサンブラック、シュヴァルグラン
―――――――――――――――――

いよいよ今日は年の瀬グランプリ<有馬記念>。すでに公開済の全馬の馬体診断のなかから、最終的に印を打った三頭の馬体解説を公開


ミッキークイーン
古馬以降、どうもポッチャリが気にな
っている本馬。

今回は、明らかに、前回よりも仕上が
りよろし。スローでは怖さある。


ルージュバック
前回より仕上がり良い。父マンハッタ
ンカフェながら、パーツ単位で万能的
な要素がある可動やサスの持ち主。

また、骨格軸や連動などから、省エネ
な造りのチャンピオン系の部類であり
、小回りのスローならば、癖もなくあ
る程度計算し易い。

以上、馬体的には、ここは適性含め、
最上位の評価ができる。現状の実績も
まだ物足りず、もう少し走れていい。

が、牝馬故、本馬のような無難に王道
万能仕様の馬体よりも、マイラーなど
SP面に特化している馬や、【持続C
型】よりの適性不一致の馬のほうが、
結果、一線級の牡馬相手では、勝ち負
けまでになり易いかな。少し無難過ぎ
る高評価といったところ。


トーセンビクトリー
素材からもっと走れてよい馬。ただ、
母や兄よりも、良くも悪くも骨格バラ
ンスなど癖が薄い分、今走への堅実さ
はあるものの、ハマるスケールや強み
などの面は一息。

以上、【持続C型】の強みが活きる流
れであっても、この相手で差し込める
ほどの心肺機能や可動やわかみまでに
はなく、むしろ、距離適性などから、
スローを先行して、多少早めにしかけ
るのが、一番パフォーマンスを上げや
すいのではないか。


有馬記念の予想&全馬の馬体解説は<以下コンテンツ>で公開済

----------------------------------
馬体優先主義【1コイン版】 ※1レース単位で購読可
馬体優先主義【完全版】 ※メルマガ形式で配信
馬体優先主義【最強版】 ※WEB閲覧&無料レポート多数
--------------------------------------------



▽今週重賞の馬体診断予想を完全公開▽
bnr3

先週のG1<朝日杯FS>について、レース自体はまだ観ていないが、ラップタイムから推測するに

「馬体的には全然ポテンシャルを活かし切れていないな」

と思う一頭のレース前の馬体解説を公開

危なく解説し忘れていた。今回、最も
スケールがある造りなら本馬だな。

先のムスコローソで解説した構造から
くる適性などの話で、一部同様のこと
が本馬にも言える。

と、もう疲れてうまく説明できないが
、こちらはゼロスタートが向くという
土台ではなく、かつ、そこからのSP
伝達における上体のリアクションタイ
ムに時間がかかる構造なのは同様だ。

以上、ムスコローソをよりサスやボデ
ィ形状を薄くやわかく、かつ、軽量化
したといったらいいか。

とにかく素材含め、ムスコより本馬が
断然上。芝仕様の【持続CL型】ベー
スでマイル~中距離以上でもといった
下地がある。

ちなみに、SP絶対値の高さもあるが
、構造的には、スローよりも積極的に
勝ちに行く早めの競馬で押し切るのが
よろし。


おそらく通過順から、見た目無難に馬体に合う先行策をとったのだろうが、勝ち馬の上がり時計や自身のその振りの大きい馬体構造からも、

もう1ハロン追い出すタイミングが早ければ

とみている。もったいない。

おそらく早めに追い出しても、この馬体なら伸び脚はそれほど変わらないのではと思うので、早めの分、他馬と着差のアドバンテージが作れて、もっと善戦できたのではと思う。

まぁ、能力(SP)の違いもあるのだろうが。


以上、上位5頭までが、人気とは言え「SP仕様で加速要素の裏付けがある馬体」タイプが独占しており、毎度の凡戦だったのではないか。


▽今週重賞の馬体診断予想を完全公開▽
bnr3

今日のG1<朝日杯FS>について、馬体診断の記事は書き上げ公開完了済。そのうち、馬体レーティングを一部公開。

▽馬体レーティング 分布
―――――――――――――――――
111|4頭
110|2頭
109|ムスコローソ、他3頭
―――――――――――――――――
レーティングTOP評価は二頭。

そもそも「馬体レーティングとは何ぞや!?」という質問はさておく。


ちなみに、同じ舞台で行われた先週の2歳牝馬G1<阪神JF>のレーティング分布状況は、以下だった。
―――――――――――――――――
112|ラッキーライラック、ラテュロス
111|ソシアルクラブ
110|ロックディスタウン、マウレア
109|コーディエライト、サヤカチャン、他3頭
000|リリーノーブル、トーセンブレス、他6頭
―――――――――――――――――
000…馬体不明で未算出


以上、あくまで馬体に限る話。

↑このページのトップヘ