イッヌだけじゃなくネッコもするんやな
◯なんか色々あったけど

オナって寝て起きたら全部忘れる系まや(ボーイネキ)です
1週間いかがですか
まやはいつもどおりノラクラしていました

お昼にチキン系のワンコin定食を食べてサラダをつけるようになりました
以前はうどんばかりだったのですが野菜もほしいな~と思うのです

土曜日にエッグハンバーグ定食を作って食べましたネ
メイドのバイトしている時によく作りました
焼くだけなので簡単でいいです
◯新しいの発売

12世代のi5とか8種が年明けに発売されました
kなしでF付きあるいは無印のi7 i5 i3ですネ
12100Fは4C8Tで14000円とかつてハイエンドだったコア数で、時代の進化を感じます
シングル性能も大幅向上していて9世代の i7を超えるとかなんとか

セレロンやGOLDも発売されて一通り揃った印象ですネ
マザーボードも普及帯のH670・H610・B660シリーズが発売されて、メモリ以外は無理なく手が届く価格で揃えられそうです
DDR4の値落ちが続いていますがDDR5は2倍くらいの値段ですのでまだ高いです

RYZENはモバイル向け6nmの6000番台の話や次はAM4をやめるという記事を読みました
マイクロソフトの新しい危機管理技術も先行実装しているそうです
デスクトップCPUもZEN4に進化して来るんじゃないかと思うと楽しみです
まやはRYZENにはたくさんのコアで進化してほしいです
普及帯製品4万円で16コアとかハイエンドでスレッドリッパーじゃなくて8万円位の64コアとか夢が広がりますネ
◯UEFIを更新する

マザーボードの基本ソフトとなるUEFIをwindows11標準対応のものに更新しました
マザーボードの公式サイトから最新のUEFIファイルをダウンロードしてUSBに移動し、UEFIから直接USB起動する設定にして自動更新するようにしただけで簡単でした
マザーボードのwindows用管理ツールに再起動したらすぐUEFIが起動するものもあり、F8を「ダダダダダダ」と連打する必要もありません

UEFIは昔からあるBIOSと呼ばれる青い背景に白の英字でキーボードだけを使って設定するものを拡張して使いやすくしたもので、以前はBIOS更新や設定変更はとても難易度の高い作業だったそうで、今も「BIOSをいじるとパソコンが壊れる可能性があります」なんて書いているサイトがほとんどです
少し前のマザーボードにはBIOS更新専用のUSBとボタンがついているモデルがあり、高級機能だったのが伺えます
今はまやのようなニワカにも簡単に実施できるようになりました

パソコンが広く一般人に普及したからこそ便利で簡単になったんだな~と思いますが、以前は極めて熱心なごく一部の愛好家だけができていたものでそういう時代を懐かしむ声も耳にします

この前「ホンマにパソコン壊れるのかな」と思ってTDPのPL1制限を4096W、つまり無制限にして無限オーバークロック状態でCine bench R23という性能評価アプリを使ってみました
CPU温度が98℃くらいになり、サーマルスロットという自動車で言うならレブリミット(エンジンの回転数制限)あるいはスピードリミット状態になりましたが大丈夫でしたヨ

実際のTDPは設計上のPL1*1.25倍の出力で短時間に65W*1.25倍の80Wちょっとの出力になるだけです
無制限は表示だけのもので、上級マザーボードのオーバークロック機能限定なのでできませんでした
まやがCPUスピード狂として赤城山仕様の自家用RYZENで最速伝説デビューです、ボーキ食う赤城さんじゃないですが
「パンッパンッパンッパンッ」と排気マフラーでミスファイヤすることはありませんので最速伝説でも安全なのがいいですネ
今日はこれくらいです
コメントする