まやが飼っていたイッヌはネッコを見ると走り出していた
◯定期点検

そろそろパソコンの定期点検の時期です
去年の今頃ゲーミング化してケースを引っ越したりしていたので1年目の定期点検です

最初に吸い込んでいるチリやホコリの掃除です
ゲーミングPCのいいところは中身が見えるのでホコリが簡単に視認できるのです
後ろのファンにホコリが見られますので他所も同様だと思います

こちらは去年撮影したものですがガラスパネルは蝶番で固定されていて簡単に開けられます
このようにすぐ見えます
CPUファンの冷却フィンの隙間にホコリが入り込んでいるのでアイスの棒みたいに平らで薄いものを使ってスコスコしたらいいですネ
パソコンは常時動作している掃除機のような状態ですので中にたまったホコリは取り出さないと吸い取り性能が落ちます
つまり冷却性能が低下するのです

それと同時にホコリを排出し続けているのでそれはハウスダストとなり、アレルギーの原因になるはずです
掃除機を手入れしないと排気口から大量にチリ・ホコリが出るのと同じですので当然の現象です
パソコンアレルギーと言えるでしょう
使ったマスクは新品に交換するのと同じようにパソコンの給排気部品もきれいにしてアレルギーを防ぎたいですね
次にCPUの冷却用グリースの塗り替えです
長く利用することで水分が抜けてカピカピになり熱の伝達能力が低下します
それはCPUの性能が100%使えないことを意味します
特に前世代までのAMDはCPUクーラーにCPUが張り付くスッポン現象なんてものが起こっていて、純正ファンのグリースが原因とされています
それを回避する意味でも塗り替えを定期的にしたいですネ

あとはOSをクリーンインストールしてピチピチで可愛かったあの頃に復元します
アップデートを繰り返したwindowsは動作が不安定になりがちです
初期化だけではSSDのファイル保存状態がバラバラなままなので多分ダメです
全部消してきれいに収納し直すのです

この春にまやのマンションで2Gの速度をウリにしているnuro光が導入されました
今使っている回線でも十分なのですが、せっかくなので乗り換えてみようかなと思います
少しですがお値段もお安くなるようです
そのためにマザーボードの有線通信機能を1Gbpsから2.5GbpsにアップグレードするPCIEの部品を注文しています
その部品が届いてから定期点検と同時に増設し、回線もアップグレードという計画をしています

wifiの方は去年intel wifi6 M.2 2230 kit をすでに導入済みで2.4Gbpsの速度まで使えるので問題ないはずですが、有線の方が安定するし速度も速いのでゲームで遊ぶときは有線に切り替えています
特にゲームのインストール時は無線より有線の方が断然いいですね

まやもOS入れ直しができたら肌がピチピチだったあの頃に戻れるのに残念ながら女子が若返るようなことはありません
せめてパソコンくらいは若返らせておきたいですネ
コメントする