masa の記事

2012年07月29日

甘露蜜のススメ

今日はホントに暑かったですね、
クローバに散歩を遠慮させてもらおうかとおもったのですが、ジィ~と見つめられて、炎天下の中汗だくになりながら行かざるを得なかったmasaです。

さて前回は、これから出していく新商品のお話をさせてもらいましたが、
今回はその中で「甘露蜜」という蜂蜜をご紹介します。

この甘露蜜、名前からもわかるようにちょっと変った蜂蜜です。
通常の蜂蜜が、花蜜をミツバチが集めてくるのにたいして、この甘露蜜の蜜源は樹液なんです。樹種は、松、モミの木、ブナの木などのようです。
だけどメープルシロップのように、樹液を人間が直接採取するのではなく、ミツバチが集めて熟成するからやっぱり「蜂蜜」にはかわりはありません。 

正確にいうと、通常の花蜂蜜がミツバチによる1度の採蜜加工による生成物なのにたいして、この甘露蜜は、樹液をまづ最初にカイガラムシという昆虫が採蜜加工し、さらにその甘露をミツバチが採蜜加工したものなんです。

蜜色、甘味は濃厚で、深い味わいの奥に抜けるような酸味もあります。
日本ではあまりなじみがないのですが、ヨーロッパでは貴重で美味しい蜂蜜として認知されています。
とくにドイツでは人気が高いようで、チーズやライ麦パンとの相性は抜群です。

甘露蜜の特徴はその味や蜜源だけではありません。
実はこれがもっとも特筆すべきことなのですが、通常の蜂蜜にくらべて、ミネラル、ポリフェノール、オリゴ糖などが圧倒的に豊富に含まれています。

どうです? すっかり使いたくなったでしょう?
2種類の昆虫による2重の酵素作用を受けた甘露蜜。
その栄養価の高さと、大自然の恩恵を受けた深みのある優しい味わい。

ビービーズが取寄せたのは、
ニュージーランド産「ブナの木の甘露蜜」です。

みなさん、是非つかってみて下さい!
きっとブナ甘露のファンになりますよ~♪

bbees at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月28日

今年のビービーズは新商品ゾクソク!

こんばんはmasaです。

今日はちょと真面目にビービーズの新商品の話題。

毎年春から夏にかけては、ビービーズにとって新商品を投入する時期です。
昨年は、「はちみつジンジャーシロップ」と「ビービーズドレッシング」を発売しました。

今年は、「はちみつを入れて飲みたいハーブティー」と「メープルハニー」をすでに発売済みですが、実はまだまだ予定がいっぱいです。

お盆までには、夏の暑い日に一気にゴクゴク飲みたい濃厚~な果汁飲料「はちみつ屋さんのマンゴーハニー」と、はちみつジンジャーシロップの新フレーバー「梅」を発売することがすでに決まっています。

そしてそして今取り組んでいるのが、満を持してのビービーズオリジナルブレンドの蜂蜜です。
名称はまだ決定しておりませんが、美味しい蜂蜜の組み合わせを日夜研究しております。
これは今後のビービーズの盛衰を占う位置づけの商品になるかもしれないので手を抜けません。

美味しくて、なおかつお買い求めやすい価格を目指さなければならないのが苦心するところですが、今年はベースになる単花のよいものが入っているので、どうやら納得のいくものができそうです。

その先は、はちみつ屋さんとしては避けて通れないローヤルゼリーとプロポリスの健康食品!
これらの発売には商品自体の開発のみならず、マーケティングをかなり意識した販売戦略とのセットが必須となるので、ちょっと敷居が高くそれとなくこれまで後回しにしていたのですが、今年はやります。何とか秋口までにはと思ってています。

他にも、蜂蜜のボトルデザインと価格の改定など、やることはいっぱいですが、ここんとこをしっかりやっておかないと下半期の売上アップに水を差すことになりかねないので、きっちりやります。

こんな感じで元気いっぱいのビービーズ!
これからもビービーズの新商品に期待して下さい!



bbees at 21:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年06月27日

東欧の旅 ~南ドイツ最終編⑤~

masaです。
今回で東欧の旅シリーズもいよいよ最終編です。

 

1月27日(金)

0700 起床、窓の外から教会の鐘の音が聞こえている。

夜は咳が出て何度も目覚めた。
どうやら、かおりにカゼを伝染されたようだ、まったく。

ここは朝食付きだ。
グランドフロアには、この
こじんまりとしたホテルに似つかわしくない、広いダイニングが3部屋もあるのはナゼ?

0900 チェックアウト。
ネット予約時にクレジット決済されていなかったらしく支払う。

受付にバックパックを預けて、朝のローテンブルグ散策に出掛ける。
列車の発車時刻までの2時間程のちょっとした時間でも見て回れる大きさの街なのだ。

空をチラチラ舞い降りる雪が、赤瓦の屋根にうっすらと、ケーキにかけたパウダーシュガーのように積もっている。そんな街の景色の中を写真を撮りながら歩く。
けっして寒くはない。
P1272586

P1272613



散策の途中、雑貨店に郵便ポストがあるのを思い出して、ミュンヘンのドロミットホテル宛へ、例のカードキーを封筒の入れて投函する。

1015 ホテルに戻り、バックパックを背負って徒歩で駅に向かう。
1035 駅着。切符を購入、2人で86ユーロ。

行程は、
Rorhenburg  1106d
Stainach      1120a
                1132d
Wurzburg     1216a
                1227d
Frankfurt     1340a

ローテンブルグに来たときと同じく2回の乗り換えで、所要時間は2時間34分。
ヴィルツブルグからは、超特急のICEを利用。 ICEは初体験だ、たぶん。
P1272644


1745 
あぁ~、せっかく痛風を乗り越えたと思いきや、こんどは風邪か~(/_;) 鼻水じゅるじゅるやん、、、(いまは別行動中で、ツァイル通りにあるマイ・ツァイル4fのイリーカフェにいる)・・・

・・・1400 駅前のサヴォイホテルにチェックインして、すぐ出掛ける。
まずはハウプトヴァッヘ・カフェで軽食。
歴史のある建物で、ソーセージ入りのポテトスープが絶品だ。
P1272656

それから、グローセ・ホッケンハイマー通り、ゲーテ通り、ゲーテハウス、レーマー広場、大聖堂を、ひと通り流すように観光。

途中で立ち寄ったヘンケルスのショップは中国人だらけで、レーマー広場も中国人ツアーの一団が。
この傾向は、なにもこの街だけの話ではない。新旧正月休みの時期の違いがあるにせよ、もう外国で見掛けるアジア人観光客の多くが日本人だった時代は遠い過去の感がある。
アジア人で金をバラまくのは香港人、シンガポール人を除けば、もっぱら中国人、それから韓国人、日本人の順番だ。

あっ、そろそろ出よう。

1915 待ち合わせ場所集合。
これからどっかのレストランに行くつもりでいたが、鼻水、鼻づまり、倦怠感、止まらなくなる咳。だんだんカゼが悪化してきている状況の中、ここから離れたレストランを探すのが億劫になってきているので、ガレリア最上階のセルフサービスレストランに予定を変更する。



 
1月28日(土)~29日(日)

最終日の朝は遅くまでベッドから離れないでいる。
理由は、もうさほど観光しておきたいとこがないのと、風邪で体調も万全でないこと、それと、2025離陸の長時間フライトに備えて、朝遅めのシャワーを浴びておきたいためだ。
 

1130 フロントに荷物を預けてチェックアウト。
もう予定らしい予定もなく、ちょっとしたウィンドウショッピングだけ。
週末の昼下がりということもあり、ホコ天には溢れんばかりの買い物客。

フランクフルトは人口60数万人らしいが、2百万クラスの都市にしか持ちえないエネルギーがある。久しぶりに、沢山の人がその消費欲を解放している都会の風景をみた気がする。

1430 ドイツ最後の食事は、昨夜と同じギャラリアの最上階でセルフバッフェにした。
ビールをほとんど飲めない、ソーセージをほとんど食べられない南ドイツだった。これって南ドイツに来ている意味の半分くらいはないんじゃない?? 代わりに毎食後の痛風のクスリを飲んでる、それと昨夜からは風邪薬も、 あとはひたすら水・・・、トホホ。

最期のあがきじゃないがソーセージを1本だけ頂く。
美味しい、いいんじゃない、また来るさ!
P1282744





bbees at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月29日

東欧の旅 ~南ドイツ編④~

 
1月26日(木)

0650 起床 0740 チェックアウト

今朝は穏やかな天気だ、街の電光板は0℃を表示している。昨夜ホウフブロイハウスをでたあとより随分暖かく感じる。

駅でローテンブルグまでのチケットを購入する。2名で、74.6ユーロなーり。

行程は、
Minchen Hof    0828d
Treuchtlingen   1020a
                    1025d
Steinach         1131a
                     1135d
Rothenburg      1149a(やっふ~!ローテンブルグ!!)

2回の乗り換えがあって、所要時間は3時間21分だ。

列車に乗ってから、ホテルのルームキーを返却し忘れているのに気づいた。カードタイプだし、まっいっか。

定刻にローテンブルグ駅着。
駅前のスーパーで水を買ってから、歩いてローテンブルグ旧市街へ。
城壁に囲まれた立派な門をくぐると、そこには中世の街に迷い込んだような町並みが広がる。
P1262395
P1262363


1220 AKZENTホテル、チェックイン。
旧市街のやや外れに位置するが、街自体が小さいのでアクセスは容易。部屋は今回の宿泊先でいちばん広い。中世建築物の面影をのこしつつ清潔感があるし、その上朝食もついている。

早速、昼食&街歩きに出掛ける。

ローテンブルグ、実は2度目で、前回訪れたのはもう18年も昔の話だ。あの時は小山と来たんだったな、18年経って今度はカミさんとか。
18年前は寒さの厳しい雪のローテンブルグだった。今日は抜けるような青空、とまではいかないがイイ天気。
P1262429

カフェで軽食をとってから、写真を撮ったり、オープンしている店を覗いたりしながら石畳と中世の至宝とよばれる町並みを散歩する。 
人影は少ない。路面店もその多くは入口を閉ざしている。シーズンオフなのだ。

薬が効いているのだろう、足の調子はイイ。

中世犯罪博物館によってみた。なかには拷問というよりは、ワルガキのお仕置きみたいなのもあって笑える。
どうやら辱めを受けさせる、というのが刑罰の基本にあるようだ。例えば、おしゃべりが過ぎる女性に、長い舌がだらんと垂れた異様な容姿の
恥辱の面をかぶせて街角に2時間立たせたり、、、これで反省すればいいのだけど。
P1262462

そうだ会社にも、こんなお仕置きがあったら面白いな?


bbees at 07:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月28日

出張手記

masa です。

昨日、出張から帰ってきました。
メインはメーカー主催の1泊2日の研修会でしたが、それだけで名古屋方面まで行くのはもったいないので、事前に下準備をして、蜂蜜店、養蜂場、厨房品店など愛知、岐阜、三重県にわたって結構ハードに動いていました。

研修会では新商品開発のヒントも頂けましたし、なによりり少なからず人脈もできました。
出席者のほとんどが2代3代とつづくような、弊社よりずっと経営規模の大きい会社の取締役だったりするのですが、ビービーズだって負けてはいられません。
経営戦略をじっくり練り直して、取り扱い商品に関しても、もっとお客様に受け入れてもらえるような商品をこれから増やしていきます。

それにしても、日本の養蜂の未来は寂しいかぎりです。
何軒かお伺いさせてもらったのですが、どこも販売するに十分な採蜜量がない。これって農業にたとえるなら危機的なことです、だって売るコメや野菜がないってことになるわけですから。

自然環境の変化、たとえば農薬の使用によるレンゲ畑の消滅などの蜜源の減少もありますが、なによりも一部の養蜂業者をのぜけば、その多くが規模が小さい零細養蜂場です。そんな養蜂業者は専業では食べていけないから後継者がいない、そうして養蜂従事者が減って、結果として国産蜂蜜の採蜜量も減る。もうそんな負のスパイラルに入っている印象です。

日本の蜂蜜自給率は7%程度だそうですから、やはりこれからの蜂蜜屋としては、品質の良い外国産に高い付加価値をつけられるような商品開発が求められることになります。

確かに国産の蜂蜜の中には美味しいものがある、しかし全部がそうだとは言い切れません。むしろ品質は採蜜量が少ないがゆえに安定していない。蜂蜜先進国のフランスやニュージーランドはもとより、これまで食の安全性が問題視されがちだった中国産でも、国産ものと遜色ないほどに美味しいし、場合によってはそれ以上です。

ともあれ、美味しい蜂蜜、買いたくなる蜂産品を消費者に提供するのが蜂蜜屋の務め。頑張ります。

岐阜市での研修会が終わった後、金華山(稲葉山)にある山城、岐阜城に行ってきました(もちろんロープウェイで)。
天守閣は意外にこじんまりとしていて、戦後再建された鉄筋コンクリートのそっけないものでした。
しかし眺めはサイコーで、市井の街並みは変わっても、そこから眺める山河の風景は信長の時代とそうは変わってないはず。1時間近く天守閣に居座り、下界を眺めながらじっくりと思索をめぐらさせていただきました。
このときまとめた「城中八策」は、いまはまだヒミツです。
DSC_0118 (1)







bbees at 21:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月28日

東欧の旅 ~南ドイツ編③~

1月25日(水) 

(朝、布団の中)
ん?ちょっとまてよ、アレッ、
まずい痛いゾ、再発や! でも今度は右足。なんで~(*_*)

やっぱり昨夜のヴァイツェン1本がマズかったな~。
やめろと言っただろ!って怒られれても後の祭り。

しばらく揉んだり足を高くしてみたり無駄な抵抗を試みるが、よけいに痛くなるばかし。このまま放置すれば今夜にも痛みと腫れはピークになるのは火をみるより明らか。それにまたザルツブルグんときみたく部屋に籠もって日を潰すのはまっぴらだ。

よし決めた、病院に行こう!
そうと決めたらことは早い。
ホテルのフロントに状況を説明し、近くの病院を教えてもらう。それからタクシーも呼んでもらう。

スマホの辞書アプリで調べると、痛風は英語で“Gout”、ドイツ語で“Gicht”というらしい。尿酸値を下げる薬を処方してもらう必要があるので、尿酸も調べておく。英語で“uric asid” だ。

そうこうしてるうちにベンツタクシーがやって来た。スゴいぞバックミラーの左隅に料金が表示されてる。

観た感じ、病院とはわからないな建物の前にベンツタクシーが横付けする。
古いし決して立派でもない、あえていえば昭和の高度成長時代に建てられた団地かな。
足をひきづり、その団地の正面エントランスに来ると、中から巨人でも出てくるんじゃないかってくらい大きく重厚な古い木の扉が、音もなくスーっと内側に開いた。
へ~、こんな自動ドアーがあるんだ。中に入ると、なるほどちょっと病院ぽい。

受付に状況を説明する。急病か?と聞くので、急病だと応える。
なんだなんだ?急患じゃないと看てくれないのか?

びっこを引きながら長い廊下を診察室へ。

ドイツ人医師に、痛風になったから尿酸値を下げて、痛みを和らげる薬を処方してくれるよう頼む。
まあ、もちろんハイそうですかって薬をホイホイ出してくれるはずもなく、病状を聞いたあと血圧を測って、血液検査のために血液採取をされてしまった(トホホ)。
DSC00354


やっぱ尿酸値を調べるんだ、前に年金病院に行ったときと同じ。
20分程待っただろうか、採血の結果があがってきた。
どうも数値がけっこう高かったらしく、どうやらこれで薬をもらってすんなり帰してくれないようだ。それから別室の簡易ベッドに寝させられ、心電図みたいな計器で体調の詳細な検査を始めだした。
痛風の痛み以外身体に異常はないんだが、まあここは言うなりになるしかない。
ベッドで2~30分、足は痛いがだんだんおかしくなってくる。
いっぽう、かおりはかおりで、まきぞえを喰らわされてご機嫌斜め。
最後に、薬を1錠飲まされて終了。
DSC00357+


帰国後損保ジャパンに請求するために、医師に診断書を書いてもらう。
それから会計をクレジットで決済し、むろん領収書も。

かおりは病院ではブツブツいっていたが、病院を出てからドクターの言ってる英語がやたらと理解できたと、ちょい自慢げなのはなんじゃい! NOVAに多額の寄付をしてるんだから、ちとぐらい英語できんでどうする!

まぁともあれ、いい経験になった。
旅行に出る前の教訓、「風邪を引くな、腰痛を直せ、それに尿酸値を下げとけ!」だ。

それから処方箋を持って近くの薬局へ。
薬をもらって、その場で1錠飲む。 ふーっ、これで一安心。
まだ痛いが、痛みの進行が止まって、むしろいくぶん楽になってきた。それに左足の方はだいぶん治ってきているので、なんとか歩くことができる。
同時に両足でなかったのは、不幸中の幸いといへば幸いか?

とうぜん午前中に予定していたドイツ博物館はキャンセル。
Uボートやライト兄弟の飛行機、メッサーシュッミトの実機見逃した~(;_;)/~~~


1200 新市庁舎のカラクリ時計を見学。先日もいったがこの新市庁舎はほんとに立派。ここのカラクリ時計をみるために広場には観光客がたくさん集まっていた。
P1252232

それからマリエン広場に面したカフェ・リシャルトでチーズと野菜のサンド、それにトマトスープの昼食。

1315 新市庁舎の時計塔へエレベーターで登って街を見下ろす。

それから街歩き。まずは文房具店カウト・ブーリンガーへ立ち寄る。

その後別行動。
アザム教会の豪華な教会装飾を見学したり、きになった雑貨店などに入りながら街歩きを楽しむ。ヘンケルスで爪切りを2つ買う。11ユーロ。
っこを引きながら、カメのようにゆっくりしか歩くことができないのが、もどかしい。
P1252264P1252277



1600 集合場所のガレリア5Fのセルフバッフェ休憩。
再度解散、かおりは相変わらずショッピング巡りが足りないらしい。いつものことだ。おいらはさすがに疲れたので、コーヒーを追加オーダーして、こやってエバーノートに旅メモをつけながら休憩する。

1月25日(水)

今日はうんこたれの誕生日。
マヌファクトゥムという有名な雑貨店で見つけたリアルなベアの縫いぐるみ(けっこう高価な品)を見せるために、そこを集合場所にしたが、本人曰わく「もうちとカワイイのがいい」ってことで、プレゼントはローテンブルグのティディベアショップに持ち越すことに。(ぜったいこっちの方がイイとおもうんだけどな・・・)

マヌファクトゥムを出ると、すぐ目の前のディーゼルの路面店がセール中。
めずらしく小さいサイズのライダー風ジャケットがあったので衝動買い。50%offで、75ユーロ。日本ならディーゼル高いよな~♪

1930 いよいよ本日最後のメインイベント!ホーフブロイハウスへ。
ここはミュンヘン来たならならぜったい外せないディナースポット。
いや~ホントすごい賑わい。いったい何人入ってるんだろうかというような大ホールのビアレストランだ。これでシーズンオフなんだからどんだけーっ!ビールの本場ドイツの聖地みたいなビヤホールだわ!
なんとか奥の隅の方に空いたテーブルを見つけ席につく。
バンド演奏がよく聞こえる席を確保するなら、6時半くらいまでには来ないとダメなんだろうな。
P1252311P1252301P1252292




ビールは飲めないが、バイエルン地方の賑やかなビヤホールの雰囲気は十分に堪能できた。
注文は、2人でソーセージとベジタリアンのメインデュッシュに、スープとパン。食後にアイスクリームとコーヒーを頼む、しめて28ユーロ。痛風なんでこんなもんんだ。最大級のビアホールに来て、ビールを飲まないのはうちらくらいのもんだろうが、朝の夜だし今日ばっかりは仕方ない。でも満足。

ビヤホールを出ると、外はめちゃくちゃ温度が下がっていた。
ぜったいマイナス10℃近くはあるよな・・・、寒み~。



bbees at 20:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年04月27日

東欧の旅 ~南ドイツ編②~

1月24日(火)

 
0645 起床
さぁ、今日は丸一日約10時間のノイシュバンシュタイン城ツアーの日程

0750 ホテルを出る
0810 カルーシュタット デパート集合
0830 ツアー出発

1005 リンダーホフ城着
う~ん、小さいが金ピカでゴージャス~。

1140 オーバーアマガウで40分自由行動
P1242151


スーベニアシュップのカラクリ時計がいい感じ。
P1242171


1255 いよいよノイシュバンシュタイン城着、ここで約3時間半の滞在。日本人のツアーグループもいるようだ。
年間100万人の観光客が城を見学し、その多額の入場料がバイエルン州の財政を潤しているとか。

城見学の前にレストランで腹ごしらえ。料理名がよくわからないので、とりあえずメニューの一部にソーセージの表記があって、なおかつあまり高くないものと、スープをオーダーする。丸テーブルの相席はアイリッシュの女の子1名。

少しゆっくりしてから馬車で城まで行く。
城のエントランスまでさほど遠くはないが、まだ徒歩で30分はちょっとキツイ。
P1242187
 

今日はまた一段と足の調子がイイ。若干びっこを引いてはいるももの、ツアーのペースには十分ついていける。水を飲み続けた効果か?
ミュンヘン滞在中に、なんとか1,2杯はプリン体たっぷりのバイエルンヴァイツェンを飲みたい! っていうか飲まなけば街を出れないでしょう!

ノイシュバンシュタイン城、なるほど城としては群を抜く壮麗さだ。ルードヴィッヒ2世の耽美的世界観を見事に現実世界のものとしている。ウォルトディズニーが
残念なのは外壁修復(掃除?)中で、かなりの部分が覆われていたこと。それと絵はがきなんかで見るあの城の美しい勇姿は、ツアーで直接城まで行ったんではそのビューポイントに行けなかったことだ。
P1242204


1800 今は帰りのツアーバスのなか、もう真っ暗。今回のツアーには日本人も含め、ロシア人、ポルトガル人、スペイン人、中国人、英語圏人他、多国籍な顔ぶれだった。

1830 帰着

夕飯はホテルから東へ5分のレストランへ、
痛風は気になるが目をつぶってヴァイツェンを一杯。なんだか足先がピリピリするのは気のせい? もう知るか!

ホテルのPCでもう一度Gメールログインをおトライ。ダメダメ日本語環境への切り替えがなく通常のWEBページすら見れない。もう諦めた。

1145 もう寝なきゃ


bbees at 19:30|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2012年04月12日

東欧の旅 ~南ドイツ編①~

1月23日(月)
 
かおりも喉鼻の具合がワルいらしく、昨夜はグシューグルグルグシューと鼻を鳴らして寝ていた。こっちは長い昼寝のせいでなかなか寝付けないでいたから、このいびきはさらに追い打ちをかけた。

それでも朝方の2時間ほどはぐっすり眠って、0900 起床。

シャワーを浴びてから、たっぷり時間をかけて身支度をする。
相変わらず左足先の腫れはヒドいが、ゆっくりなら歩けるほどに痛みが和らいできている気がする。

1110 8分遅れでザルツブルク発。

車窓からは牧歌的でちょっとメルヘンな景色がつづく。そこに住む人々の生活が見えてくるというか、まぁそんな感じだ。

昨日は雪景色一辺だったので比較して感じることはなかったが、明らかにブダペスト~ウィーン間とはその美しさが違う。
手入れされた家の一軒一軒やその庭もそうだが、なんでもない線路沿いの草地や雑木林にも、放棄された侘しさというか、わるい意味での自然の状態がない。村々が美しい自然と調和している、そんな感じだ。

経済格差が否応なしに風景にはっきり現れている。
ハンガリーからオーストリア、南ドイツへの移動で、その変化がはっきりとわかる。

やはりドイツは豊かだ。
今回の旅ではレンタカーで走るつもりはないが、こういう場所を絵になるとこで停まりながらじっくり時間をかけてドライブしたいものだ。

 

1235 ミュンヘン着
1250 すぐに駅近くのドロミットホテルにチェックイン。

ミュンヘン駅構内のオープンレストランで、サーモンの切り身を挟んだバーガー3ユーロを食べる。美味しくはなかったな、、、やっぱドイツはソーセージだ!肉だ肉!!、、、でも痛風!

それから、ノイエ・ピナコテーク美術館へ
1515 観覧。マネ、ルノアール、ドガ、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ、クリムトなど巨匠の絵画もある。カメラOKなのは珍しい。1時間ほどで見終わる。
P1232106

P1232093P1232109



1700 ミュンヘン旧市街の中心マリエン広場へ。

新市庁舎の立派さに圧倒。
P1232122

P1232123P1232124


ディナーはセルフバイキングで好きなものを食べる、でも残念ながらビールはぐっとこらえる。
仕方ないだろ!
P1232140P1232145





bbees at 20:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)