2023年02月01日
メジロ
2023年01月01日
2022年12月25日
2022年12月09日
初冬
寒くなってきて、西からの風にのって時雨れる日が多くなってきました。

時雨れ模様のところに朝日が射し込んで虹が出ていました。

畑の栗の木にはコゲラが来て、枝先のアブラムシを退治してくれています。
コゲラとかシジュウカラが頻繁に来てくれるのも冬の季節。

日本ミツバチはビワの花に通ってきています。
ビワの花に通うのはミツバチにはあまり良くないとの話を聞いたことがありますが、ビワも日本ミツバチも自分のところなんで仕方ないかなと・・・。

あと、この季節(初冬)に巣箱をかけておくと春に野鳥が営巣してくれるとのことで、栗の木に巣箱をかけてみました。
子供の頃、庭に設置した巣箱にシジュウカラが入ってくれたことがあったので、今回もシジュウカラに合わせた巣箱にしてみました。
来春、営巣してくれるか楽しみです。

時雨れ模様のところに朝日が射し込んで虹が出ていました。

畑の栗の木にはコゲラが来て、枝先のアブラムシを退治してくれています。
コゲラとかシジュウカラが頻繁に来てくれるのも冬の季節。

日本ミツバチはビワの花に通ってきています。
ビワの花に通うのはミツバチにはあまり良くないとの話を聞いたことがありますが、ビワも日本ミツバチも自分のところなんで仕方ないかなと・・・。

あと、この季節(初冬)に巣箱をかけておくと春に野鳥が営巣してくれるとのことで、栗の木に巣箱をかけてみました。
子供の頃、庭に設置した巣箱にシジュウカラが入ってくれたことがあったので、今回もシジュウカラに合わせた巣箱にしてみました。
来春、営巣してくれるか楽しみです。
2022年12月03日
2022年07月21日
西洋ミツバチが分蜂してしまいました
2022年07月13日
赤外線温度計を買いました

-50〜600℃ まで非接触で測れる 赤外線温度計を入手しました。
今まで、かなり高価なものとのイメージで、買うという選択肢は無いと思っていたのですが、安価なものがあることを知り、早速購入しました。
結果、これが大変便利で、もっと早く買ってたら、いろいろ簡単に解決できたことがあったのではないかと思ってます。
とりあえず、自分で使ったところでの「便利」は、、、
クルマの気筒毎の排気温度のチェック
各エキゾーストパイプの温度に大きな差がないかが簡単チェックできる!!
今までは手をかざして、それぞれがちゃんと温度が上がっているかを確認してたのですが、正確に、簡単に、チェックができるようになりました。
クルマの冷却水がちゃんと回っているかチェック
クーラントのアッパーホースとロアホースの温度差が簡単にチェックできて便利です。
クーラント交換後、それぞれを手で触ってみて、ちゃんと温度が上がっていることを確認していたのですが、この温度計で、ロアホースの温度がアッパーよりも低くなって、きちんと冷却されていることが簡単にチェックができるようになりました。
あと、孵化したてのヒヨコの温度管理。
電球で保温しているのですが、電球の近くの温度と、電球からいちばん離れた位置での温度を簡単に確認できて大変便利。
電球の近くが 38℃ぐらいなっていて、離れたところで 34℃ぐらいになっていることが簡単確認できて、これも便利です。
こう書いていると、用途がかなりマニアックになってますが、
温度がボタン一発でかなり正確に測れるのは、とっても良いです。
あと、あと、
クルマのブレーキローターの温度も、
左右のローターの温度に差がないか簡単にチェックできます。
左右に大きな差があり、片側の温度が高いようなら、ブレーキの引きずりの可能性大です。
2022年07月06日
2022年07月03日
Seven復活

Sevenを外に連れ出してあげました。
長らくご無沙汰の青空の下、クルマも嬉しそうですね(って、自己満足)。
車検を切らしてほぼ10年。
昨年末から整備・点検に着手。
2月頃にほぼ作業を終わり、寒さが無くなり陸運局が混まない4月以降に車検を通そうともくろみ。
その後、忙しかったり、天候が合わなかったり(オープンなんで晴れの日しか車検受けに行きたくない)で、車検受けが延び延び。
で、やっと最終の書類等準備して、車検通しました。
10年振りの公道ご近所ドライブ。
やっぱいいですね。
実際のクルマいじりを全て自分で行って、自分で車検通しての公道ドライブは、喜びもひとしおです。
ただ、自分のノウハウで全てできたワケではなく、整備・点検・車検について、元々の行きつけの車屋さんや、その他いろんな方に教えて頂きました。それらがないととてもできないことでした。素人質問に細かく答えてくれて、素人作業を暖かくサポートして頂いた皆様には、感謝、感謝です。
おかげさまで、より一層メカニズムが分かるようになり、クルマが楽しめるようになった気がします。